• ベストアンサー

1年生です。勉強はどこまで進んでいいものでしょう?

小学校1年生の息子のことですが 今朝「ママー宿題終わったよ~」と言っていました。 今日の分が終わったと思ったら 夏休みの宿題全部(自由研究と絵日記を除いて)が 終わって、漢字を覚えたい、掛け算ってどんなの? 割り算って?と言っています。 1年生の漢字のワークブックを購入しましたが 学校で覚えるより先に家庭で教えていいものでしょうか? また、掛け算も教えた方がいいの?かと迷っています。 夫は覚えたいと言っているなら教えてやれよ。 と言っているのですが、心配なのは家庭で 先に進みすぎて学校の授業で「こんなの知ってる」的な ことになって授業を真面目に聞かないのでは?と不安があります。 私自身は学校で勉強すれば家ではあまりしなくて いいのでは?という考えなのですが。(プリント1枚を毎日やらせていますが・・・) 興味を覚えたときには学校の進度に関わらず、先に進んだ方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.4

>一日の勉強時間はどの位ですか?  特に何時間ということはありません。お風呂に入りながらとか、車の中で問題を出し、解けたら褒める、ということを繰り返しています。勉強時間といえば、本の朗読や書き方に重点を置いています。ただ、朗読するのではなく、どんなことが書いてあったか、尋ねて答えさせるようにしています。  書き方については、美しい字を書けるように、そのコツを教えています。  インドではパソコン関係の技術者が多く育っているそうですが、NHKの取材によると、2桁のかけ算の暗算を小学校でやっているそうです。  もちろん、無理強いはよくありませんが、子供の限界を見極めつつ、その子の発達段階に応じて、できることを正確に早くできるように訓練することは大切だと思います。  その意味で、No.3の方が学校の先生の話を紹介されていますが、私も賛成です。だからこそ、3桁の繰り上がり・繰り下がりの足し算・引き算(暗算)をやっているわけです。まあ、かけ算はほんのお遊び程度ですが。

mamaharuko
質問者

お礼

ありがとうございます。 お風呂の中や車の中でもできるんですね。 >どんなことが書いてあったか ここは重要ですよね。。。 子供の限界を見極めつつ、その子の発達段階に応じて、できることを正確に早くできるように訓練することは大切だと思います。 そうですね。私もそう思います。 たびたび回答いただきありがとうございました。 子供も1年生ですが親も1年生のようです。 とても参考になりました。

その他の回答 (3)

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.3

mamaharukoさん、こんにちは。 私は、3年生の男の子の母親です。 先日の、懇談会で、似たようなことが話題になりました。そのときの先生のお話が、とても納得できたので、書かせていただきますね。 1)先に進むのはかまわないが、算数では考え方、漢字では書き順などがおろそかになる恐れがある。 2)余力のあるお子さんは、復習に力を入れて、深く学習してはどうか。計算だったら、スピードと正確性(タイムを計ったり、子供がやる気を起こすように工夫しながら)、漢字だったら熟語作りや例文作り、学校ではあまり教えないことわざや四字熟語を覚える、などなど。 先生も、授業は新鮮に受けてもらいたいようです。 とは言え、実際どんどん先をやっているお子さんは、沢山いらっしゃいます。 私の考えとしては、覚えることも面白いけれど、そのプロセスも大事なんだ、今知っていることだけでももっといろいろなことができるんだ、ということを子供が理解していればよいと思うのですがどうでしょうか?

mamaharuko
質問者

お礼

こんばんは! 納得です!!! なるほどです。 私自身mimi--KOさんの担任の先生の考え方に 賛成です。 自分が教えていくのが苦な訳ではないのですが >算数では考え方、漢字では書き順などがおろそかになる恐れがある。 ここが心配の種でした。 >復習に力を入れて、深く学習してはどうか。計算だったら、スピードと正確性(タイムを計ったり、子供がやる気を起こすように工夫しながら)、漢字だったら熟語作りや例文作り、学校ではあまり教えないことわざや四字熟語を覚える、などなど このような勉強方があるのですよね!! 日頃、学校で先生の顔を見て、手遊びをせず授業を受けてきたらそれでいい・・・と息子に話しているので この方法が我が家にはピッタリです。 先に進むより深く進めていきたいと思います。 ありがとうございました。 とても参考になりました。

  • unos1201
  • ベストアンサー率51% (1110/2159)
回答No.2

うちの子は授業でも積極的に先生に協力しているみたいです。百科事典や国語辞典が大好きで、本も大好きです。漢字の練習は嫌いですが、フリガナがあるので、読めるのです。 九九を逆から教えました。やっと覚えたところで、弟の3歳の子も、一緒に覚えてしまっています。英語もフランス語もどうにか最小限はわかったみたいです。低学年は好奇心があるので、あらゆることをさせてあげています。 学校でもカブスカウトでも博士と呼ばれ、授業は知っていることも多いけれど、知らないものの方が多いので、面白いそうです。1年の後半ではできる子とできない子がかなり差がつくそうです。今のうちできる限り遊ばせ、勉強もさせてあげると勉強好きになれると思います。本が好きで自分から知識を吸収できるようになれば、その後の管理が楽になります。

mamaharuko
質問者

お礼

こんにちは! >授業は知っていることも多いけれど、知らないものの方が多いので、面白いそうです なるほど。。。 知らないものの方が多いですか。ここが難しい所ですよね。担当の先生の授業によっても違いがあるのかと 思います。 ありがとうございました。 参考になりました。

  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.1

 小学生の時は、なるべく鍛えてください。うちの息子も小学1年生で、割り算はまだしていませんが、かけ算や3桁の繰り上がり・繰り下がりの足し算・引き算(暗算)をやっています。  ただ、確かに「こんなの知ってる」となると、しまいには授業を聞かなかったり、知ったかぶりをする可能性がないとは言えないので、それについては注意が必要だろうと思います。

mamaharuko
質問者

お礼

こんにちは。 >かけ算や3桁の繰り上がり・繰り下がりの足し算・引き算(暗算)をやっています。 スゴイですね。一日の勉強時間はどの位ですか? やっている子はやっている・・・ということなんですね。 >「こんなの知ってる」となると、しまいには授業を聞かなかったり、知ったかぶりをする可能性がないとは言えないので そうなんですよね。それに長い?学生時代? あまり最初から飛ばしすぎると息切れするのでは?と心配です。