• ベストアンサー

家庭学習の癖をつけるには・・・

小2の娘がいます。 一年生の頃はかなりの量の宿題が出ていたため自主勉強をしないですごしておりました。 (でも宿題があるので毎日机に向かう日々でした) 二年生になって宿題が自主勉ということがよくあり、娘を見ていると 書き取りを主にしているようです。 (音読や漢字練習など、自分の得意とするところをやりたがります) 親としては算数を少しやらせたいのですがどうしたものかと・・・。 金銭的に公文やチャレンジなどは考えておりません。 今、(幸い私は専業主婦ですので)私がノートに簡単な問題を書いて それを解くということをやっているのですが やはり親と子と言う甘えもあってか、分からないと泣き、又は適当に回答 などを繰り返しているのでいまいち身になっていないように思います。 家庭学習は親の範疇では難しいでしょうか?。 出来ればお金をかけずに最低限はやってあげたいのですが なにかいい方法はありますか? やはり公文やチャレンジ・塾・・・でしょうか。 他人の手を借りた方がはかどるでしょうか 勉強は分からなくもなさそうです。 ですが、これから学年があがって行く前に勉強の習慣をつけさせたい。 特に算数かな?と思ったりしています。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

得意なことに時間を割くのも良いではないですか? 自信がつきます。 それに、算数は国語力も必要です。 問題の意味を読み取る力がないと高学年になってとても難しくなるそうです。 さて、お金をかけず、お母様が時間があるというのでしたら 100ます計算なんかどうでしょう? 500円くらいで本屋さんで問題集を売っています。 自分で作るより安上がりでした。 時間をはかってあげて、タイムが切れたら褒める。 グラフもあるので終わったら記入する。 今年は足し算・引き算・掛け算を完璧に素早く計算する。 基礎は大切です。 100ます計算には集中力もいりますし、 また、毎日行うことに意味があったと思います。 一時すごいブームになりましたね。 今は、学校で取り入れているのかわかりませんでしたが、 子供に試したところ、それなりの成果はあったと思います。

kkk112
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先のお礼に娘が問題を出してそれに私が答えたと書いたのですが それがよく出来た文章問題でして これは国語の影響が大きいかなと思ったりしていました。 先日の授業参観では100マス計算のプリントもありました。 うちに帰って100マスは面倒だから50マスにしてといわれたので 50マスの問題を作ってあげたのですが やはり私も夕飯の支度をしながら、また下の子がはしゃぐ声を聞きながらでしたので(タイムも計らず) 本人もやる気ゼロでした。 下の子が多いのでその中で静かな環境を作ってあげることが難しく こんな環境で集中して勉強しろって言われてもな・・・と同情する気持ちも少しあります。 今日作ってくれた文章問題がまだ解いてやっていないので それに答えてやりつつ、本人の解く意欲も伸ばしてやりたいなと思ったりしています。 泣くほどやらせなくても親も一緒になってやりつつ行くしかないかなと思ったりしています。 参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

学習塾講師です。あくまで学習塾や通信教育は学習をサポートする為の機関ですので、やはり家庭学習が中心になるのは同じです。通わせたから、やらせたから成績が伸びるということはありません。 詳しく説明すると長くなるので避けますが、小学生の時期は「アメとムチ」が効果的であることが昔から立証されています。例えば、宿題や課題をきちんとこなせたらご褒美をあげる。きちんとやらなかったらあげない。そういった傾向で教えるとよろしいかと思います。 小学生のしかも低学年で自ら目標を持ち、自らを奮い立たせられるお子さんは非常に稀です。高学年ですら女の子のごく一部に見られるくらいですので、慌てずに気長に勉強を見て差し上げてはいかがでしょうか。 最後に、わからなくても怒るのだけは避けたほうが懸命です。難しいことですが良いところを褒める学習法が効果的です。

  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.4

私も、塾などに行かせず子どもの勉強は私が見たいと思う方なので、それなりに家庭学習について下調べしています。ただ・・・、我が子はまだ質問者様のお子さんよりもずーっと幼く、実践しているわけではないので机上の空論であり、理想論にしかならないと思います。実体験の伴わない回答ですので失礼なことがありましたら申し訳ありませんが、参考になればと思います。 まず、家庭学習について色々調べると、家庭でプリントアウトして使える教材が沢山出てきます。この様な物を使ってみてはいかがでしょうか? ・5つ星学習プリントhttp://www.kids-print.net/ ・ドリル・出来杉君http://dorilu.net/ ・算願http://www.sangan.jp/ ・プリモンhttp://mmc.edhs.ynu.ac.jp/negami/yamato/index.html ただ、どれも一長一短というか、量は多いけれど色味や遊びの部分が少なくて子どもが飽きそうな物もあれば、色味や遊びの部分は多いけれど量やパターンが少ない物もあります。好みの問題もあるかもしれません。 あとは、お金をかけないようにするとどうしてもいい加減になってしまうことがあります。それなりの質の物しか手に入らないこともありますし「どうせただだから」という気分になってしまうこともあります。多少お金はかかってもワークやドリルなどを購入する方が親子共にモチベーションが上がるかもしれません。新しい物を買う時ってそれなりに気持ちは高揚しますし、それをうまく利用してやる気を出す方法もありかと思います。それでも通信教育や塾を考えれば安価に済みますし。 ・学力アップも子育ての内http://www.xn--cck6cuc533qtgj.com/ を見ると、家庭学習の姿勢についても参考になりますし、お勧めの教材も書かれているので興味深かったです。 あと、私が思うに自宅で予習をするのはとても大変です。自宅学習は復習を中心に、本人にとっては簡単にできるレベルの物を繰り返す。得た知識を強化する目的にすると、比較的続けやすいかと思います。だから、「分からない」と泣くような物ではなく、「こんなの簡単」と思っている物を繰り返す。そうやって一歩手前の部分を確実にして自信をつけることで、一歩先の物も躓きが少なくなり、挑戦する意欲に繋がると思います。 「こんな簡単なの、もうできるから必要ない」と思うような物から始め、短時間にできるように、ミスを減らすように心掛けることが学力を確実にしていくことだと思います。 (これは公文の考え方だったと思います。公文に通わせる気がなくても、公文のホームページを見ていると家庭学習をさせる心構えを知ることに通じるかもしれません。よろしければ見てみてはいかがでしょうか。) 以上、経験もないのに偉そうに持論を書いてしまいました。大変失礼いたしました。

kkk112
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も自宅での予習はあきらめました。 私達のときとはやり方が違ってきているので 私が予習させると授業で混乱することが多々あるようでしたので 一年生のはじめの段階で復習に切り替えました。 でもやはりこんなの簡単!と思われる問題ばかり出していて進歩はあるのか?と疑問に思ったりもしています。 何度もやることが意義があるのかな?。 インターネットのプリントアウトも昨年やりました。 すぐ解けてしまうので「お母さん、もっといっぱいないの」と言われる始末でして(本屋のドリルも同じ) プリントアウトするより自作で似たような問題をたくさん作ってあげるのが早いと考え今に至ります。 すぐ解ける問題で自信をつけさせるのも大切なのかもしれませんね。 集中する時間が増えればいいなと考えます。 頑張りますね。ありがとうございました。

回答No.2

勉強はやらないとダメですか? 無理に教えるものですか? 一番大事なのは、すすんで勉強する好奇心を育てることだと思います。 「楽しくないけど、やらないとダメだよ」という雰囲気があれば 子供も感じているかもしれません。 出来ればゲーム感覚で、クリア(勉強時間ではなく結果を出したら)報酬(ほめたり、デザートを出したり)が出るようなシステムが一番良いと思います。 勝負心、闘争心、達成感などが上手く働けば 良いスパイラルが起き、すすんで勉強し、知識欲を持ちはじめます。 実際に任天堂DSのゲームソフトなども良いかもしれません。 書きとりや音読は作業であり、勉強でないのも問題です。 「いっぱい書いた」「いっぱい練習した」という過程を大事にする傾向は、受験に失敗したけど試験の勉強を一生懸命したから良い、という考えが延長線上にありますので、良くないと考えています。 本当に本当に大事な時期です。 「何故?」という心を大事にしてあげてください。

kkk112
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >勉強はやらないとダメですか? 私もうすうすは同じことを感じていました。 無理にやらせなくてもいいかなと・・・。 でもこのままやりたいときにやる・・・といった感じで いいのかどうなのか・・・とも思っております。 先日授業参観がありまして、入学以来通常の算数授業を見たのはこれが始めてでした。 計算問題のプリントを配られて一枚こなすとシールをもらえるという ゲーム感覚の授業のように見えたのですが やはり出来不出来に個人の差は感じました。(我が子がいいとか悪いとかは抜きにして) そして何人かの親御さんと話した中で、チャレンジや公文に行っている子が多く、聞いてちょっとあせってしまった自分もいます。 やれと言われると「はい」といってやるけれど ほおっておいても気がつくと自らさくさくやっているときもあります。 昨日おとといあたりから私に問題を出してくれて私が解いて娘が丸をつけるようなことをやっていました。 それが続いてもよかったのですが「お母さんの問題も解いて欲しいな」といったら 適当に2・3問解いて不貞寝してしまいました。 私も言い過ぎたかなともやもやしたのでこの質問を立てました。 しばらく様子を見ようかな・・・。 2年生ぐらいは家で勉強をしないものなんでしょうかね。

回答No.1

子供の見えるところに 算数などの問題などを貼り付けておくと子供の意識も変わると思いますよ

kkk112
質問者

お礼

その程度でいいのですかね。 寝る前によく布団に入って算数の問題を出したりして遊ぶのですが そのときは機嫌よく答えられるし、分かっているようです。 机に向かうと気分ののる日と乗らない日があるようで・・・。 しばらく勉強ではなくて遊び感覚がいいのかなとも思ったりしますね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A