- ベストアンサー
営業キャッシュフローの小計以下の項目について
キャッシュフロー計算書の営業キャッシュフローの中身についてご質問があります。 小計以下の項目の意味がよくわかりません。 小計より上が決算書から持ってきた項目で 小計以下が実際に現金の出入りが発生する項目という解釈でしょうか? 意味と目的を教えて下さい。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
キャッシュフロー計算書の営業キャッシュフローの中身についてご質問があります。 小計以下の項目の意味がよくわかりません。 小計より上が決算書から持ってきた項目で 小計以下が実際に現金の出入りが発生する項目という解釈でしょうか? 意味と目的を教えて下さい。 宜しくお願いします。
お礼
ok2007さんへ shige56です。 すいません今やっと全体の疑問が解けました。 どうやら私が法人税の加減のタイミングを間違って認識しており それがズレにつながっていました。 大変失礼しました。 アホつきあって頂いてありがとうございました!
補足
返事遅くなってすいません! 度々の回答ありがとうございます。 >小計欄は、法人税等の支払額を含まない純粋な営業キャッシュ・フロ ーの値です。 となると、私の中での営業CFの定義って営業利益時のCFだと認識していたんですけど若干異なるわけでしょうか? 営業利益時のCFであれば小計欄から法人税の支払額分をマイナスしないといけないですよね。でもマイナスしないわけですよね。 となると営業CFの定義ってどういう意味なんでしょうか?