• ベストアンサー

化学

高校生です。 一酸化炭素と水素の混合気体を8.4㍑とり、これに酸素を10㍑混合し、この混合気体に点火したところ、一酸化炭素と水素は完全に燃焼して、燃焼後の体積は8.6㍑となった。 気体の体積はいずれも標準状態におけるものとし水は全て液体とする。 ①はじめの混合気体に、一酸化炭素と水素はそれぞれ何㍑存在したか? ↑この問題なのですが、化学反応式は 2CO+O2→2CO2…① 2H2+O2→2H2O…② 係数比から ①…2:1=2 ???? ②…2:1=0 ??? O2が10㍑だから、 ①…10:5=10 ②…10:5=0 ????? かなり奇妙な感じです。考え方がおかしいんだと思います。どこが間違ってるか見当がつきません… COをx㍑、H2をy㍑とおいたとき、 まず、x+y=8.4…①が、出来るのはわかります。次の、 10-(x/2+y/2)+x=8.6…②の形になる事がわかりません。 どのようにして考えればいいでしょうか? 出来れば、噛み砕いてよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.2

初めの状態のCOとH2の体積をそれぞれx、yとおきましょう。すると、初めは合計8.4Lあったので x+y=8.4 ・・・(1) です。反応式より、COはCO2になってもモル数(つまり体積)は変わりません。一方水はH2と同じモル数(つまり体積)生成しますが液化してしまう(つまり体積は無視できるくらい小さくなる)わけです。 一方酸素はCOの1/2量、H2の1/2量消費されます。よって酸素の残量は 10-0.5x-0.5y であり、CO2の生成量はxなので系内のガス量(体積)は 10-0.5x-0.5y+x となりこれが8.6Lになります。

noname#160566
質問者

お礼

遅くなりました。メチャクチャスッキリしました。わかりすぎるほどわかったので、楽しくなりました。 本当にありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

「2:1=0」って何を言いたいんだろう. あと, (1) とか (2) とかのラベルがいろんな式にあるのはなぜ? 読む人を混乱させる意図? 反応前と反応後のそれぞれで, どの気体がどれだけあるかを書いてみてください.

noname#160566
質問者

補足

あ、すいません。?が付いてるのは、無視してください。

関連するQ&A