- ベストアンサー
スポーツ(球技)の教育の効果
アスペルガーです。馬鹿でとっても変な質問ですがすみません。 子供の頃からなのですが、球技スポーツを教育の一環としている意義 が良く分からないのです。 つまり、例ばバレーボールやテニスなどは相手のいないと場所にいかにボールを落とすかを競うわけですよね。人を欺く競技ですね。そして、 その背徳技術を競い、勝敗をきめる。 その合法的な小さな背徳をごらくとして楽しむことは理解できるのです。 しかし、それが教育としてどんな意味があるのかわからないのです。 恥ずかしくて、今まで誰にも聞けませんでした。 どうか、納得のいく明確なご回答をお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
健全かどうかはおくとして、 体育という教科は子供の肉体の成長に必要なものでしょうね。 肉体とそれをつかさどる脳との連携動作の発達を促すために球技を含む様々な運動を行わせる。単に走るだけでなく、興味を持って総合的な肉体の発達のための行動が前向きに出来ればそれで成功なのではないでしょうか。 倫理教科と矛盾しているかどうかの議論はこの際おきます。
その他の回答 (2)
- aeromakki
- ベストアンサー率36% (870/2378)
あざむくのではなく、あれはコミュニケーションなんですよ? 実は球技の基本であり一番大事なのは、多分、 人のいないところに落とすことじゃない、 ラリーなんです。 そして、ラリーにしろ、駆け引きにしろ、 アスペルガーにはコミュニケーションが苦手だから、球技の意義が見えにくいだけです。 ということが聞きたかったのかなと思ったのですが。 まあ、私もアスペルガーですがね。
お礼
わたしも、ラリーの練習だけは好きでした。 ゲームがにがてでした。 ありがとうございました。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
1 たんに体を動かすため。 動かすためには、インセンティブ、にんじんが必要なので、そのインセンティブが勝利となっています。 2 ルールの元ではなんでもOK 社会はそうなっていますので、そういう社会であると言うことを学習します。
お礼
ご親切に、変な質問に答えてくれてありがとうございます。ですが、 何分バカですので、インセンティブと欺く技術の関連と、 ルールの元であっても、人間は普遍的な道義的な責任を意識して行動 している気がしますし。。。 本当にすみません、またその様な質問を別でさせてもらいます。 ほんとうにありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 「興味を持って総合的な肉体の発達のための行動が前向きに出来ればそれで成功」 という部分はとても参考になりました。 自分がそれに興味を持てなかったこと また、「肉体とそれをつかさどる脳との連携動作」という能力に 欠陥があるため理解できなかっただけなのかもしれません。 とても勉強になりました。 また、わたしの様なアスペルガーは努力でそういう能力を習得できな いことを自分でも痛感していますし、そういう欠陥をもった人がいる ことを教育する立場の人に知っていただけたら幸いだなと 少し思いました。