- ベストアンサー
元夫の債権者への対応方法について。
お世話になります。 昨年、私は夫と協議離婚しました。 夫は有限会社の代表取締役でしたが、 その後彼は多くの負債を抱えてしまい、 自己破産の準備をしているそうです。 会社を清算したのかどうかは不明です。 先日、この会社の顧問の会計事務所から私宛に「税務代理報酬」の請求書が届きました。 私と元夫宛の二枚の請求書が入っており、 内容は出資持分(元夫2/3、私1/3)に対応した請求額が記載されています。 婚姻中、私は元夫の会社の取締役となっておりましたが、 報酬や勤務実態はありませんでした。 離婚の際に辞任の手続きをしております。 これからも他の債権者から同様の文書が届くことを予想した上での質問です。 できれば、元夫が【自己破産をしている・していない】双方のケースでお教えいただけますでしょうか。 1.私に支払う義務はありますか。 2.もし、支払わなくてはならない場合、金額が大きいのでできるだけ先延ばしにしたいのですが、 差押えの通知(?)等が来るまで放置しておいて大丈夫でしょうか。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
poolisherさま 早々にありがとうございました。 参考にさせていただきます。