• 締切済み

日本語「混む」の使い方

日本語に関する質問です。 先日外国人の友人に「日本は混んでる国です」はどうしてダメなのか、と質問されました。 空間が込み合ってる状況が「混む」だと思うのですが、場所が名詞になるべきで、地名はだめなのかな~等と考えましたが。。。 「秋の京都は混んでるよ~」と言ったりしますよね。 「日本は人が多い」の方がしっくりくるのは何故なのでしょうか。 日本語にお詳しい方、教えてください。お願いいたします。

みんなの回答

noname#111034
noname#111034
回答No.7

No.2の再訪です。上記のいろいろな方のご意見を拝見し,かつNo.2の記述の舌っ足らずなところを補足しようと思いました。 「混む」という単語を使って「日本に人が多い」という内容を表現するのは,賛否両論あるようですね(ぼく個人は不適切だと判断しています)。 それなら,「人口密度」というきちんとした表現をするほうがいい,と考えます。当の外国の方が,もし英語を解するなら, Japan is densely populated. が心中にあったのではないかと思います。この訳をきちんと与えるなら,「人が稠密に住んでいる」「人口密度が高い」になるのです。

q-a
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 再度納得いたしました。 日本語を勉強中の外国人なので、一般的な日本語表現を教えてあげたいと思っています。ありがとうございました。

回答No.6

すでに同様の感想が出ていますが、ご友人の詩的表現力に賞賛を送りたく書かせていただきます。 「日本は混んでる国です。」は、文法・語法としては間違っていないと言った方が早いように思います。 では、なぜ普通の表現ではなく、「詩的」な感じがするかというと、 日本の特徴とも言える「満員電車」や都会の雑踏を「日本一般」の性質として比喩(おそらく「提喩」)的に表現しているからでしょう。 もちろんこれまでに指摘されているように、あいまいさを含む表現であるという意味で、違和感を感じさせる表現であることは間違いありません。 しかし、むしろこの言い方は、その違和感を巧みに利用したものと考える方がよいので、日本人が使ったとしたら、問題なく(すぐれた?)詩的表現として評価してもらえるのではないかと思います。 「日本は人が多い」のほうがしっくり来るのは、逆に言えば「詩的表現力」としては「日本は混んでる国です」より劣っているからでしょう。 別に「人口が多い」という意味ではありませんから、言っている内容(のあいまいさ)は同じです。 言い換えとしては、「日本の人混みはすごいですね」とか、 「日本の混雑はひどいですね」などがあげられるでしょう。 もしより「普通」の表現を希望されるなら、そうアドバイスしてはいかがでしょうか。

q-a
質問者

お礼

お礼が遅れて失礼いたしました。 相手が日本語を勉強中の外国人なので「普通」を教えてあげたくなってしまいました。 でも、外国人ならではの美しい日本語ってありますよね。 ご回答ありがとうございました。

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.5

こんばんは。 私は、決してご質問の文章が「間違っている」と言っているわけではありませんので^^ No.4様の投稿を受けてというわけではなく、お伝えしておこうと思いました。 質問者様のご友人自身がダメとお感じになったのか、どなたかから間違っている、もしくは違和感を覚えると言われたのか、そのいずれにしましても、文中の「何によって」「どこが」が曖昧なのは確かなので、これが原因ではないのでしょうか、と申し上げただけです^^ こういったご質問でもなければ、横から口を挟むことは絶対にありません。というよりも、第一その必要性も感じません。日本語では省略はよくあることだと思っていますし^^ そこのところはご理解ください^^

noname#101110
noname#101110
回答No.4

>日本は混んでる国ですネ。 そうたどたどしく外国人から(日本の印象について)言われたら、私だったらちょっと驚いて、彼(彼女)の日本語の表現力の巧みさと、もちろん現代日本の印象の的確さに驚嘆しただろうと思います。 日本語として、なにも間違ってなんか居ないと思います。 彼(彼女)が表現したかったことは100%相手に届くはずです。 違和感はまったくありません。 >「日本は人が多い」 いいたくはないけれど、これは手堅いけれど平凡です。これ よりも絶対、首記の方がインパクトがありますよ。 偶然かもしれませんが、間違いなく優れた文学的表現(に近い)です。

q-a
質問者

お礼

お礼が遅れ、失礼いたしました。 確かに意味は100%伝わると思うのですが、違和感がないかというと 私は違和感を感じます。 文学的表現!なるほど! そういう解釈、すてきですね♫ ご回答ありがとうございました。

  • lyrics
  • ベストアンサー率74% (169/226)
回答No.3

こんにちは。 「混む(常用漢字表にない音訓)→代用表記 込む」の類似表現に「込み合う」「立て込む」「ごった返す」などがあります。 どれも、限られた所に人などがいっぱいで動きにくい状態になる意味を表しますが、「込む」はいっぱいだという事実を述べるだけで、「込み合う」「立て込む」「ごった返す」は人が押し合う具体的な様子を想像させるとなります。 ご質問の「日本は混んでる国です」の例を見ますと、言い換えれば、「日本は【いっぱいな】国です」とただ言っているのに近くなります。人が多いと言っていることは何となく想像できますが、「込む→日本」では、漠然としすぎていることと、上記理由(いっぱいだという事実を述べるだけ)からも、何がいっぱいなのかイメージがわきにくいことが違和感の原因として考えられると思います。 具体的に「日本(という国)の道路(都市)は[車・人で]混んでいる」 または 「日本(という国)の道路(都市)は[車・人で]込み合っている」とすれば、よりイメージがわくでしょう。 「秋の京都は混んでるよ~」の場合、具体的な場所になっていることに加え、観光地であることから「車」「人」などがすぐイメージできるというのがあるでしょう。 正しく伝えるためには、「秋の京都[の町または道]は[人・車で]混んでるよ~」などとした方がいいと思います。 さらにイメージをより伝わりやすくするためには、「込み合う」などを使えばいいと思います。 「日本は人で込み合っている国です」 「秋の京都(の町または道)は込み合っている」 日本を持ってきた場合は、「人」という語句を入れる必要があるように思いますが、京都の場合は、車や人が省略されていても大体のニュアンスは伝わります。 さらに完璧を期すなら、ここでも省略しない言い方をすればいいと思います。 ご参考までに他の表現について書いておきます。 「立て込む」には、あまり動作性がなく、人や車がたえず動いているような場所、たとえば道路・駅などには使えないようです。逆にいえば、動作性のない、建物がぎっしり並ぶ様子をいう場合は、「立て込む」しか使えないとなります。 「ごった返す」はある範囲に限定して表現する意が強くて、「電車がごった返す」とはいえませんが、「車内がごった返す」とはいえるとなります。 専門の方から見れば、また違う見方があるのかもしれませんが、私が辞書にあたった限りでは、ご質問に関してはこのような解釈になりました^^; ご参考程度にお読みください^^

q-a
質問者

お礼

お礼が大変遅れてしまいました。申し訳ありません。 納得です! 詳しい説明をありがとうございました。

noname#111034
noname#111034
回答No.2

>「日本は混んでる国です」 いくぶん科学的な(中学校地理水準ですけど)表現をするなら, 「日本の人口密度は高い。」 日本全土で平均して,1平方キロメートルあたり3百数十人といった水準です。

q-a
質問者

お礼

お礼が遅れ失礼しました。 →日本全土で平均して,1平方キロメートルあたり3百数十人といった水準です。 そうなんですかぁ!覚えておきます。 ありがとうございました。

回答No.1

混むというのは「電車」やディズニーランドといった 一定の狭い範囲に(人が)大勢集まっているということです。 日本だと広すぎるし、田舎の方へ行くと人口密度が低いところもあります。 「京都が混んでる」というのも崩した言い方で 「秋の京都の観光スポットには人が多い」の方が正確です。

q-a
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい、失礼しました。 回答に納得です! ありがとうございました。