• ベストアンサー

海外で使われている有名な日本語はありますか?

日本にはたくさんの英語の固有名詞がありますが、 海外で普通に使われているような日本語が知りたいです。 『KARAOKE(カラオケ)』みたいなのです。 ある特定の国ではこんな日本語が普通に使われているというような 面白いものも知りたいです。 どういう日本の文化が外国では知られているのか興味あります。 文化や固有名詞に限らなくても、言い回しみたいなものが使われていたりしたら面白いですが、さすがにそういうのはないでしょうね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.1

△「KAKI(柿)」 △「TSUNAMI(津波)」

noname#19257
質問者

お礼

ありがとうございます^^ そういえば津波はスマトラ沖地震の時、海外でTSUNAMIと呼ばれていた事を思い出しました。日本が地震大国ということが影響しているんでしょうかね。

その他の回答 (22)

  • 245689731
  • ベストアンサー率22% (76/341)
回答No.23

八木博士の名字 八木アンテナ UHF VHFなどテレビアンテナが一般的 砂防

回答No.22

前回答者様たちが答えられている日本の単語でイタリアでも使われているものはたくさんあります。 あと、 イタリアでは 川崎病は 「カワサーキの病気」と呼ばれています。 慢性甲状腺炎(甲状腺機能低下症:橋本病)も 医者によっては「ハシモートの病気」と呼びます。 最初の発見者が日本人だったので使われているのは当たり前ですが医者の口から実際きくと笑えます。 あと、なぜか爪楊枝のネーミングが 「サヨナラ」 「サムライ」 などです。爪楊枝は日本のものというイメージがあるみたいです。 ハラキリ、ヤマハ はHが言えない人が多い為、なぜか カラキリ、ヤマカと発音している人がいます。 でも ホンダは オンダ と呼ばれています。

  • kase321
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.21

スーパーマーケットでも目に付きますよ。 ・TO-FU (豆腐) ・SHIITAKE (椎茸) ・WASABI(ワサビ) ・NORI(焼き海苔)

回答No.20

アメリカに37年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 ****************** 200語はあると思います。 アメリカには結構日本通がいます。 日本の一般人より日本をよく知っていると思われる人も私の回りにいます。 私もここに来た時は日本の事を知らなかった事にはじました。 (留学したい人に日本の事をもっと勉強しておいた方がいいよとアドバイスしていますーーーおかしなことですけど) まず、日本の武道から Samurai--Last Samuraiで一躍有名になりましたね。 その前にNinjaは知らない人はいないといっていいほどですね。 Karate, Judo, Kendo, Aikido, Jujutsu/Jujitsu, Sumo, Iai/Iaido, Zen, Ninjutsu、Katana, Shuriken, Harakiri(切腹) は一般的ですが、これらをやっている人たちはその技の名前や挨拶などもよく知っています。 Sensei, Sempai/Senpai, ーni rei, kata, や試合用語のHajime, Yame, Aka, Shiro, Ippon, Wazaari, Chui.chuukoku等は知らなくては試合に出られませんね。 小学生などはOrigami, haiku, などが教材として学校で教えられます。 スポーツで最近知られたのがKeirinですね。 ビジネス関係でもKanban, Dango, (Sogo) ShoshaなどもJapanese Business managementが流行った時には良く使われました。 (Kanbanは今でも使っています) 日本食も有名ですから、Sushi/Sashimi (その中のMaguro, Ika, Tako, Ikura, Uni等いろいろありますね),そしてsake, にSapporo, Kirin等の銘柄も。 また、Umamiの味の一つとして認められています。 Sukiyaki(一番古くから知られたもののひとつです。 坂本九ちゃんの上を向いて歩こうのアメリカ名でもあります)やTeriyaki (キッコーマンのTeiriyaki Sauceはバーベキュー用に有名ですよ)、 Tempura等がよく知られていますね。 歌と言えばKaraokeがありますね。 第2次世界大戦からのKamikaze, Zero(ゼロ戦) Bonsai, Geisha(Geisha girl), Futon (布団専門のお店もあります。 体育で使うマットみたいなごわごわした敷布団だけですが,これが日本の布団から来た事名前だと言う事を知らない人が殆んどです), Tsumai(科学用語として定着), Manga/Amime, Cup Ramen(普通のスーパーで売っています), 同じスーパーではShiitake, Shimeji等のきのこもこの名前で売られています。 挨拶としてのArigato, Sayonaraは有名ですね。 頭に浮かんだ物だけちょっと書いて見ました。 ******************* と昔書いた回答がありますのでコピペしました。 こちらである程度定着して一般的に良く使われる物を書いたつもりです。 つまり、日本通でなくてもアメリカ人が知っている可能性の高い「英単語」です。 その時に書かなかった「日本語が語源になっている物」としてよく使われる物の中に、skosh(日本語の「少し」から来ていています。 I'm skosh hungry.と言うように使われます。 立派な英単語です)とhoncho(班長から来ている単語でハンチョーと発音されます。 そして更に名詞としてだけでなく動詞としてもShe is the one who honchoes our sales activities.と言うbe in charge ofと同じように使われます)があります。 下にURLを張っておきました。 私のほかにいい回答も有りますので参考にしてみてください。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

参考URL:
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1107004
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.19

No.4です。 藤田スケールは、竜巻の規模を表現する物です。 (藤田哲也・シカゴ大学名誉教授が1971年に提唱した) http://www.fujita-scale.com/lab_1-3.html http://www.wmw.co.jp/200304.htm

  • cooz
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.18

海外で使われている日本語、沢山ありますね。 みなさんが言われているように、スシなどの日本食の他に日本独特のもの(スモー、ゲーシャ)、最近ではツナミなどもよく知られています。 台湾では日本が以前統治していた時に日本語を教育させていた事もあり、いくつかの日本語がそのまま台湾語となって今現在も使用されています。トラック、ビール、ブラジャー、トマト、バイク、等など挙げれば切りがありません。タクシーに乗って、運転手がこちらが日本人であると分かるとそれらの単語を連呼します(笑)。あと、なぜかよく「アタマ、コンクリ」を日本語で通じると思って言ってきます。「アタマ(頭)がコンクリート」すなわち、「石頭」の意味かと思ったけど、少々違うらしく、「バカ」の意らしいです。

  • teawheel
  • ベストアンサー率38% (40/105)
回答No.17

こんにちは。 フランスのスーパーで 柿と梨がkaki、nashiと書いて売られていました。 フランスで梨(英:pear 仏:poire)といえば、日本で売ってる「ラ・フランス」みたいな形なので、 和梨をnashiと区別していました。 柿は、アジア独特の果物のようで、めずらしくて人気があるようでした。 あとは、豆腐、布団、畳がそのままの名前で人気です。 健康志向の高い人は、日本の食文化や生活にも興味があるようです。 おととしの大津波で、tsunamiは世界共通語になりましたね。。自動車やバイクのメーカーはやはり有名です。 フランス人が「ミツビシ」というと「ミチュビチ」に聞こえるので、なんだかかわいらしいです。 「マツダ」が「matsuda」じゃなく「mazda」になったのもきっと世界中で「マチュダ」と言われるし、外国人社長が自社の名前を言えなかったからだと確信してます。(笑) 子ども界では、 「たまごっち」(1999年当時フランス人の口からタマゴッチと出たのにはびっくりしました。) 「ポケモン」(フランス中の小学生にとって一番の宝物で大ブームでした) など、アニメ・ゲーム用品は世界共通語です。 私が言葉を継ぐときに、「え~と…」というのをすごく面白がられて、ホームステイ先の子どもたちに真似されて 「えーと~」が流行った時もありました。

noname#215107
noname#215107
回答No.16

パラオでは、日本統治の名残で無数の日本語の単語が外来語として使われています。 ベントー(弁当) ヒコーキ(飛行機) チチバンド(ブラジャー) ゾーリ(草履) デンワ(電話) ベンジョ(便所) ヤサイ(野菜) またパラオ諸島のアンガウル州では、世界で唯一日本語を公用語としています。(日本でさえ日本語を公用語としていない)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.15

香港では、ずいぶん前から「の」の字が流行っています。 意味的には、日本語の「の」にあたる漢字は「之」または「的」になるのですが、この漢字に「の」の字を置き換えるのがトレンディです。 日本語を全く知らないという香港人でも、「の」の字は知っていると思います。(日本の文字ということを知らないかもしれませんが) 漢字にはない、丸いフォルムが気に入られた要因だとか。 全て漢字で書かれた雑誌の見出しに「の」の字が躍るのも、もはや珍しくなくなりました。 また、参考URLのようなお店もあります。

参考URL:
http://www.ajiichiban.com.hk/
  • sora7iro
  • ベストアンサー率24% (29/120)
回答No.14

サイパンでは日本の統治時代に使われていた日本語がチャモロ語として残っているそうです。ビーチサンダルの事をゾウリと言ったり「新聞」と言って通じると聞きました。

関連するQ&A