• ベストアンサー

生活のリズムなどのしつけができるのはいつから?

まだ0歳の子供がいるのですが、来年4月に復職するに当たり、 フルタイムにするか短時間勤務にするのか、迷っています。 生活費などのことを考えるとフルタイムにしたいのですが、 子育て面で重要な時期なら短時間勤務も学校上がる前のどこかでは して、時計を見ながら準備をする、ご飯を食べる、寝るなど、 毎日の生活の仕方などのしつけをしなければと思っています。 来年の復職時にはまだ0歳。まだしつけ云々という時期ではないなら、 朝の保育園へ連れて行くのは主人に任せ、早朝から勤務し、 夕方早目に上がる生活でフルタイムをこなしたいと思っています。 生活のリズムのしつけは何歳ぐらいからできるものでしょうか? アドバイスなどよろしくお願いします。 なお祖父母は地方にいるので、慣らし保育時や病気の時などのピンチの時には 助けてもらえますが、日常的な場面ではあまり頼れません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chika112
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

時計を見ながら・・というのは小学校以上だと思います。時計を理解するのが年中-年長さんくらいですから・・ 生活リズムはまず、早寝早起きから始まります。 早起きすると活動時間、食事の時間、お風呂の時間等がある程度決まってきますので、大人と同じようにお昼になるとおなかがすく、お昼寝の時間も(最初は午前中とお昼に一回ずつの二回→お昼すぎに一回になってきます。)大体定まってきますし、夜も決まった時間に寝てくれるようになります。  月齢が低いうちはまだ気にしなくていいかもしれませんが、離乳食のころになるとそろそろ生活リズムが定まってくるころです。  一度身体にリズムがつくとお世話もとても楽になるので最初のうちは大変ですがお勧めですよ。

yuuyan0104
質問者

お礼

お昼寝の時間も定まるんですね。 今は大体の場合、授乳後に寝るを繰り返すので、その日の朝何時に 最初起きるのかで少しずつ違う毎日を過ごしています。 離乳食も遅めに開始したいのですが、、身体のリズムの為にはよくないのかも?! ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

 時計を見ながら、は小学生になるころ、早寝早起き、ご飯のリズム、は離乳食ごろから着くんじゃないですね。  まだ自分から何かする時期ではないので、与えられる時間にご飯食べますし、起きるのも、起こされれば、寝るのも寝かしつけてくれれば、でしょう。

yuuyan0104
質問者

お礼

なるほど。基本は生活のリズムも受け身なのですね。 受け身ゆえに親が気をつけていかなければならないですね。 ありがとうございました。

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.1

うちは妻が専業主婦なのであまりお役には立てませんが、 生活のリズムという意味では、 起きる、寝るは最初から。 というより段々と夜寝る時間が延びてくるので、お風呂が遅くなるなどの夜更かしさせる原因を作らないようにして、朝は太陽の光が当たるようにしてあげます。(夏場とんでも無く早起きするので頭が痛いですが・・・) 食事は離乳食の段階から決まった時刻にあげるようにします。 「時計を見ながら」は2歳になった息子もまだできません。 大まかな時刻の感覚(多分腹時計)と時間は把握しているようですがやはり自分がしたいことが優先な年頃なので。 まあ、大人でも出来てない人はいっぱいいますので無理な部分かもしれません。 ですので時刻というよりは生活の順番の明確化が躾のポイントだと思います。 いくつかの勤務パターンでご夫婦生活リズムを明確にして、そこに子供が健康的なリズムで当てはまるかを確認し、一番妥当なところに今から合わせていけばいいのではないかと思います。

yuuyan0104
質問者

お礼

早寝早起きがやはり重要なのですね。 ただ、今はまだ夜でも3時間おきに授乳、日中は2時間おきに授乳なので、 どうしていいのか見当がつきませんが、決まった時間にご飯というのは、 離乳食を始める時には気をつけてみたいと思います。 大人になっても時間が守れない大人にはしたくないので、、 我流ででも理解されなくても時計を見せながら育ててみたいと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A