- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:裁判の尋問で その場の流れで質問可能?)
裁判の尋問で質問事項は予め決まっている?
このQ&Aのポイント
- 裁判の尋問で予め決まった質問事項があるはずなのに、実際の尋問では思わぬ質問や回答が出てきて混乱することがある。
- 質問事項に加えて、尋問の場で追加の質問をすることができるのかについての疑問がある。
- 弁護士がいると、追加の質問をすることで有利な情報を引き出すことができるかもしれない。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
人証申請する側は尋問事項のポイントをまとめて事前に提出するのが一般的ですが、質問事項全てを仔細に提出するわけではありませんし、その内容から大きく外れてなければ自由に質問できます。 また反対尋問は主尋問を聞いた上で、おかしいと思う点について質問するというのが建前ですし、あらかじめ質問事項が提出されていると言うことはありません。 当然、尋問については、弁護士の方が経験がありますし、尋問方法についても勉強していますから有利でしょうね。
お礼
勉強になりました。 弁護士の話し方や誘導尋問を見て、やはりプロだと思っていましたが、証人尋問中に弁護士同士が口喧嘩になってしまい、すさまじい裁判でした。 数十万程度の請求の裁判で弁護士に頼むのは難しいところですね。