- ベストアンサー
同居生活を円満に過ごすには?
まだ仮定の話ですが、私が妊娠したら旦那の両親と同居するかもしれません。 世帯独立タイプなら何とかやっていけるような気はしますが 共用タイプでうまくやっているよという方のルール、秘訣、役割分担など教えていただきたいです。 ちなみに義両親は50代後半で、介護が必要というわけではありません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
同居でうまく行っていた者です。 正直なところ、お姑さんがどれだけ人間的にできているかに かかっている気がします。 私の義母は、とにかく優しくて大らかで、新米主婦の私に あれこれ丁寧に指導してくれましたし、ちょっとしたことで 大げさなぐらい褒めてくれたりしました。 きっと、いろいろ言いたいことがあったと思います。 でも、息子が選んだ人に間違いはないと信じて温かく見守ってくれました。 だから、時々ビシッと厳しいことを言われても、素直に聞けました。 それで私が指摘されたところを直すように努力すれば、「あなたは言えばわかってくれるし、やる気があるからこの先、心配ないわよ。 その調子で頑張ってね」とエールを送ってくれました。 それから、近所の人に会った時には「うちの嫁は本当に一生懸命 やってくれている。遠くからお嫁に来てくれて感謝している」と必ず言ってくれていたようです。 私たち夫婦のプライベートもしっかり尊重してくれたし、できるだけ二人で旅行に出かける機会を作ってくれました。「新婚の頃にしかできないことがたくさんあるんだから、今のうちにしておきなさい。」と。 残念ながら、義母は去年亡くなってしまいましたが、本当によくしてくれて、感謝しかありません。 一般論で考えると、嫁はでしゃばらずに過ごすのが良いと思います。 ちょっと困ったことがあったら、ご主人よりもお姑さんに相談し、 「お母さん、お母さん」と慕ってあげるとよいような気がします。 それから、ご主人のことはきちんと立ててあげること。 息子を立ててくれる嫁は可愛いと思います。 お姑さんと意見が食い違った時は、いったんはお姑さんの考えに理解を示すこと。自分の考えがある時は、「その考え方は素晴らしいと思います。でも、こういう考え方もあると思うんですが、いかがでしょう?」と下手に出てみる・・・。 どうしても納得してもらえない時は、ご主人からやんわりと話してもらうと良いのではないかと。 役割分担については、知り合いの家で、ご飯を作るのをお嫁さんとお姑さんで一ヶ月交代にしているところがありました。 昔ながらの和食VS現代風洋食(笑)。 家族も、いろんなものが食べられて喜んでいたみたいです。 ただ、基本的に昔ながらの和食は健康的にも優れた食事です。 お姑さんに教えてもらって、その家の味を継承する意思を示せば喜んでもらえるのではないでしょうか。 細かいところはいろいろあると思いますが、基本的には、 愛する人の親ということで、いつも気にかけているんだよという様子を見せるようにしたほうがいいですね。 持ち上げて、持ち上げて、自尊心を傷つけないようにすればOKと思います。 頑張ってください。
その他の回答 (3)
- omie
- ベストアンサー率28% (27/96)
現在同居中の者です。プラス意見の方が多いので、ココで一言。 No.3の方はご本人が素直なお嫁さんだったのと、何といってもお姑さんが素晴らしいのです。きっとお姑さん自身が同居されてご苦労があったのではないか?と察します。お嫁さんの気持ちが分かるのです。 しかし実際は同居家庭のほとんどがうまく行かないのが現状です。だから昔から問題になるのです。 決して悪意で言っているのではなくても、受け取り側が違うように解釈したり、本当に細かい習慣の違いが決定的な揉め事の原因になる事もあります。卵の殻の処理の仕方、洗った食器の処理の仕方、ほんとうにほんとうにくだらない小さい葛藤の繰り返しで、大きいストレスを抱えてしまう人が殆どです。 とにかく、出来うる事ならばこちらから同居を持ち掛けない事!! 出来るだけ避けたほうが良いからです。妊娠を期に同居であれば、赤ちゃんが産まれた時は助かるかもしれませんが、その後の子育てに口を出さないお姑さんはいません。お姑さんの言う事にぜ~~んぶ従うなら別ですが。 同居するならばご主人にも相当な覚悟が必要です。揉めた時はやはりアナタは所詮他人。ご主人は「お母さんが可愛そう・・・」となるのが普通だからです。ちゃんとアナタを守ってもらわないと。 ただ、義両親はまだお若いし、あなたもまだお若いのが救いです。 同居をうまくいかせたいと思うなら、いかなくて当たり前と腹を決め、はじめのうちに「私はこうします!」とはっきり言う事。ご主人を介して言いにくい事を言うのは×です。 同居に関しては人生の先輩である実のお母様に相談してみてください。心配しているはずですからね。 とにかく、舅、姑さんの性格にもよりますが、細かい事を気にしないことです。 親を大事にする事と、言いなりになるのでは意味が違うという事を忘れずに。
お礼
私の実母も同居なので結婚当初苦労したと聞いています。 途中から台所・食事を別々にすることで何とかうまくいくようになったそうです。 台所と冷蔵庫は嫁用と姑用にそれぞれあったほうがいい、という話は割とよく聞くので、基本的に共用だとうまくいかないんだろうと思っていて、それでもうまくいってる人はいるのか、その場合は何かコツがあるのかと思い、質問させていただきました。 卵の殻の処理の仕方で揉めることもあるんですか、驚きました。。 現時点では同居は旦那の頭の中での構想です。 妊娠すると私の収入分が減るので、同居すれば家賃の負担を減らせる、また義母は日常生活はひとりでこなせますが、腕など関節の動きに制限があるため旦那が仕事でいない間など、私が傍にいて多少なりともサポートしてあげてほしい、と旦那は思っているようです。 それにしても妊娠をきっかけに同居って、ただでさえ体調の変化によるストレスとかありそうなのに・・・慣れない環境に対するストレスまででてきそうですよね。。 子育てに関しては、弟達を見る限りグレてはいないのでそれほど変な教育方針とかはないと思うんですが、初孫?に対して性格がころっと変わらないとも言い切れないですしね。 まずは同居で起こりうるトラブルについて、旦那にももう少し認識してもらおうと思います。 ご丁寧な回答ありがとうございました。
- kohune
- ベストアンサー率21% (101/472)
義父母の性格がわからないので、なんとも言い難いのですが、 あなたはあなたのままで・・・。 無理しても長続きしません。 嫌なことは嫌と、できないことはできないと、 言う事です。 いって叱られたら、謝ればいいのです。謝れない人はうまくいきません。 所詮、他人ですから、気をつけなければいけないのは、 感情に任せての物言いをしない ありがとうとごめんなさいを忘れない の、二つかな。 いい嫁になろうとせず、あなたのままで。 後はご主人のフォローです。 よくご主人に、自分は、一人他人なのだから、自分の味方をして欲しいとお願いしておくことです。
お礼
義父はまじめで寡黙な方で、義母は現在自分できちんと家事をこなし、まだ独立していない息子達の世話もしています。 ぐうたらで大雑把な私からすれば義母はとてもすごい方だと思います。 結婚して2ヶ月経ち、ほぼ毎週末2人で実家に顔を出してますが、まだ私自身の態度がぎこちないせいか、義母もぎこちない感じで、あれこれ指示などはしてきません。 私はと言えば、出してもらったお茶のコップを洗おうとしても「置いといてくれたらいいよ」と言われ、出しゃばりすぎてもいけないのかなと洗わずに引き下がってしまいます。 普通は「いえいえ洗います」と引き下がらないものでしょうか・・・? 義母から旦那に依頼した草刈などは一緒に手伝ってますが・・・それでもどんくさい、気の利かない嫁だと思われてるかもしれません。 >いい嫁になろうとせず、あなたのままで。 緊張しすぎて他人の目を気にしすぎているのかもしれませんね。。 旦那は実家ではかなり私の味方をしてくれるのでとても感謝しています。 ご回答ありがとうございました。
- formidable
- ベストアンサー率15% (470/2940)
私たちの言動の多くは 飛去来(=Boomerang)のように還ってくるのですが、 プラスのストロークを積み重ねながら 常にベスト・スマイルで、 全身から輝くオーラを放散しつづけて 周りの人たちをハッピーな気持ち気分にしていれば ステキな Boomerang が還ってきて ハッピーな気分で暮らせるでしょう。 谷崎潤一郎さんの『細雪』を読んで、 やわらかな対応法etc.を身につけると宜しいでしょう。 一生もののスキルです。 Tentar non nuoce(=やってみても損はない)でしょう。 心理学 受け取り上手 で検索してみてください。 受け取り上手になりますと不思議と いいことが起きつづけます。 お舅さんお姑さん、それぞれに、 (自分で行なう)芸術やスポーツで完全燃焼できると マイナスのエネルギーの発散ができて 愚痴や過干渉etc.との縁がなくなり、宜しいでしょうね。
お礼
ご回答ありがとうございました。
お礼
miho0423様とお姑さんはとても理想的な関係だったのですね。 そうなれたらいいなとは思います。 義母は息子達のすることなどは、あっさりと受け流したりしてて、目くじらたてて怒るようなことは今のところ見たことないです。 私にたいしても、帰った後に文句を言ってた、なんてことも今のところ旦那からは聞かされていないです。 miho0423様は食事の用意はお姑さんの指示のもと、常に2人でされていたのでしょうか? 1ヶ月交代のそのお知り合いの方はきっと料理が得意だったんでしょうね、羨ましいです。 私は面倒くさがりなので掃除・洗濯も最低限しかしない、料理も苦手で簡単なものしか作れない・・・休日に自分一人だと半日以上ゴロゴロと寝てることが多いです。 掃除などは全部miho0423様がされてましたか?お互いの部屋は勝手に掃除しない、とか何かありました? 私は自分なりの家事へのこだわりなどがあるわけではないので、この家ではこうしていると言われれば基本的には従うつもりです。 ただ、旦那にとっては慣れ親しんだ家だから堂々と居間でうたた寝もできますが、私は嫁として気を抜ける居場所がなくなる気がして、 朝寝坊や昼寝も気軽にできないだろうから、その辺が体力的にも続けていけるのか不安です。。。 >ちょっと困ったことがあったら、ご主人よりもお姑さんに相談し、 「お母さん、お母さん」と慕ってあげるとよいような気がします。 現在はまだ私が人見知りしてる状態でとてもぎこちないので、 自然に慕える状況になれば同居に対する不安要素も多少は減りそうですよね。。 >お姑さんに教えてもらって、その家の味を継承する意思を示せば喜んでもらえるのではないでしょうか お袋の味は大切ですもんね。たまにごちそうになるときは素直に美味しいなぁと思いますので、できるだけ教えてもらうことをきっかけに・・・馴染めていければいいなぁ; あまりちゃんとしたお礼になっていませんが・・・ご丁寧な回答ありがとうございました。