- ベストアンサー
結婚後の同居について
夫もしくは夫の親が同居を希望した場合、 嫁はまったく同居は望んでないのですが、「同居するなら二世帯に改築or敷地内に別棟を建築」と嫁が言い出した場合の費用分担はどうなりますか? (相手の両親or夫or嫁etc…)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
No2です。 補足読みました。 現在持ち家が有り、そこに「ご主人若しくはご両親が同居を希望」。 ですが嫁さんは同居を希望していない。 仮に同居するのであれば、嫁さんは二世帯化か別棟を希望。 これで宜しいと判断して話を進めます。 まず、「誰が同居を希望しているか」です。 やはり「同居を希望する人がお金を出す」べきじゃないでしょうか?。 そして、「嫁さんは同居を嫌がっている」のですから、これも考慮しなければなりません。 仮に二世帯にするなら、家の建築に付いては嫁さんの好き勝手させない。 当然、面白くありませんから「家庭不和」になる可能性もあります。 要するに、妥協点を求めて話し合うしかないのです。 土地が誰の所有であるか、これが最初の問題。 ご主人の物であれば、問題はありません。 親御さんの土地であるなら、贈与を受けるか、買うかです。 そこまでしない場合は、ご兄弟が居るのであれば、将来に問題を残さないためにきちんと話し合いをして、承諾を得る事です。 仮に二世帯住宅にする場合、全額ご主人が出す(ローンでも)のであれば、総てご主人名義になり問題はありません。 但し、今回のように親御さんが自分たちの住居に掛かる部分を出すとするなら、家の持ち分として二分の一の所有権があります。 では、親御さんから「生前贈与」として資金提供を受けた場合は、貴方が贈与の申告をして全部の所有権を有する事になります。 贈与は、現金の受け渡しは避け、口座振替などできちんと証明できる形が望ましいです。 贈与が無税になる限度もありますから注意が必要です。 要するに、「誰が幾らお金を出したか」で、出資比率に見合った登記持ち分を入れる必要があります。 そして、税務署から問い合わせが有った場合、そのお金の出何処を明白にしなければ「疑われます」。 証明する義務が有るのです。 所有権者が多ければ、多分ですが登記費用も掛かるでしょうね。 揃える書類も増えますし・・・・。 で、登記持ち分が、将来の遺産相続に繋がってきます。 大半は控除で無税になりますが、身内での分配がもめる原因になりますよね。 親御さんが亡くなって、その子供である貴方の兄弟が居る場合は、遺産分配で「家はいらないからその分のお金を欲しい」となる。 残念ながら、兄弟の仲が悪い場合は、現金で払わなければなりません。 嫁さんの持ち分が有る場合、万が一離婚にでもなったら、その分を払わなければならなくなります。 当然請求されるでしょうね。 更に、家の売却となったら、所有権者全員の承諾が無ければ売却出来ない事はお分かりですよね。 そして、それぞれの持ち分比率に応じた固定資産税(大した額ではありませんが)が来ますので、払わなければなりません。 将来に渡って親御さんが払えれば問題ありませんが・・・・・。 余談ですが、親御さんの持ち分が有る場合の遺産相続で、相続登記の場合は約10~15万円は掛かります。 二世帯住宅でも、別棟でも、ローンで複数の方がお金を出す場合は、銀行との相談が大変でしょうね。 それと、一つの敷地内に二軒の家を建てる場合、役所で充分に確認してください。 不可の場合もありますので・・・・・。 勿論、土地面積に対する建蔽率と容積率の問題も含めて。 これが実務の流れで、実際は様々な証明と問題を回避する事を考えなければならず、総てを纏めるのは「簡単ではありません」。 過去、私も似たような経験が有りまして、問題は妹でした。 家の建て替えで、無職の妹が日当たりの良い部屋を希望したのですが、そんな事を言える立場ではないのです。 どうしても話が纏まらず、建て替えを断念して売却。 親はそのお金で少し離れた所に新築を購入。 私は自分で家を購入しました。 ま、「同居希望がどの程度なのか」と、嫁さんが「どの程度嫌っているのか」分かりませんが、こじれたらとことん行ってしまいますし、妥協できるなら大きな問題にはならないと思いますが、纏めるって難しいです。
その他の回答 (2)
基本は、同居した親御さんと、相談者夫婦の話し合いでしょうね。 嫁さんの親は無関係です。 二世帯にするなら、半分は同居を希望する親。 残り半分は自分たちで負担。 ただ、嫁さんが希望していないなら、「自分はこれでいいのに、何で負担しなければならない?」と思うかも知れません。 別棟なら、そこに住む人が全額負担。 そもそも嫁さんが望んでいない場合は、二世帯でも別棟でも良い環境にはならないと思いますが・・・ その辺の話し合いをしっかりする事が先でしょうね。 二世帯にするにしても、別棟を建築するにしても当然その余裕がある土地にお住まいですよね。 それと、費用の出し方よっては、登記の問題、税金面の問題、資金面で税務署に贈与にならないか、将来には相続の問題、これ等が出る事もご承知でしょうね。 建てて終わりではありませんよ。
お礼
回答ありがとうございます。 改装については確かに「嫁が言い出した」ことですが、そもそも嫁は同居はしたくなくて賃貸か新たに新築を希望しているのですが、(その場合は当然夫と嫁がお金を出すものと思いますが)、 したくもない同居のためにそんなに出さなければいけないのですか…。 改装しなければ誰も1円も出さなくていいかもしれませんが、嫁1人がすごくストレス溜まりそうですよね。 全額夫&夫の両親が出すとなるといくらでも嫁の好きなように要望できてしまうということになりますからある程度は出すべきとは思いますが…。 >それと、費用の出し方よっては、登記の問題、税金面の問題、資金面で税務署に贈与にならないか、将来には相続の問題、これ等が出る事もご承知でしょうね。 恥ずかしながら今勉強しはじめたところで、税金と相続については少ーーーし聞いた程度です。 もしお詳しければ教えて下さい。
- 5S6
- ベストアンサー率29% (675/2291)
嫁が言い出したなら嫁(嫁側の親を含む)にも負担してもらう。 別棟を建てたなら半分、最低でも1/3以上。 たとえ一括で夫側に支払い能力があってもです。 支払い能力(資産)が無い、専業主婦希望なら黙らせる。 今はないけど、私も働いて一生懸命返済しようよ。 とかいう強い意志があるならまだしも、ただの口だけなら結局後々困るでしょう。 夫側がなんとかしてしまう場合もあるが、それは考え方次第というか フェミニストの男ならやるんでしょう。 とても大切なことですよ。
お礼
回答ありがとうございます。 改装については確かに「嫁が言い出した」ことですが、そもそも嫁は同居はしたくなくて賃貸か新たに新築を希望しているのですが、(その場合は当然夫と嫁がお金を出すものと思いますが)、 したくもない同居のために1/2~1/3も出さなければいけないのですか…。 改装しなければ誰も1円も出さなくていいかもしれませんが、嫁1人がすごくストレス溜まりそうですよね。 全額夫&夫の両親が出すとなるといくらでも嫁の好きなように要望できてしまうということになりますからある程度は出すべきとは思いますが…。
お礼
回答ありがとうございます。 詳しくありがとうございました。