- 締切済み
ストックとフロー
ストックとフローの違いを教えてください。 経済学初心者です。 つぎのなかからストック変数を選ぶのですが私は全てがストック変数に見えてしまいます。 すべてストック変数として考えていいのでしょうか? 次のなかからストック変数を選べ(但し解答は一つとか限らない) A 2月1日の自動車売上高 B 3月1日の国債利子率 C 4月末日のマネタリー・ベース D 6月1日の貯蓄残高 E 7月末日の税収 ちなみに大学院試験の過去問題なので答えがありません。 2月1日とか4月末日とか期間が限定されているのでフロー変数には思えませんでした。 例えばBの国債利子率も「3月の国債利子率」ならばフローで、「3月1日の国債利子率」になるとストックになる と今は理解しております。 まだ経済学初心者なので大きな誤解をしていると思われます。 この問題の解答と私の考え方の大きな間違い(もしあったら)を教えていただけるとうれしいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- at9_am
- ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1
院試をうけるのにこれがわからないようでは、かなり危険です。 フロー変数は、お金の動きです。たとえば誰かが支払ったり受け取ったりする金額がこれに当たります。 一方のストック変数とは、残高のことです。たとえば在庫の量などがこれに当たります。 経済変数は、この2種類のほかにも状態を表すものがあります。たとえば価格などです。 Aは、売上高なのでフローです。 Bは、利子率なのでその他です。 Cは、貨幣発行残高なのでストックです。 Dは、貯蓄額なのでストックです。 Eは、7月末日までの税収(累計)という意味と思われますが、納付額の合計なのでフローになります。