- ベストアンサー
不審な子供
近所で会う男の子で、名前も何も分からないので、扱いに困ってます。 その子は、公園で遊んでる子供達に暴言を吐いたり、殴ってみたり、 人の嫌がる事を徹底的にやる感じです。散歩をしてるペットに対しては 横から綱を引っ張ったり、ペットの上に乗って押さえ付ける始末。 怒れば怒る程、面白がってエスカレートしてしまうので、今の所、 無視すると言うか受け身になるしかないと言った現状。 更に、夜10時時過ぎまで、他人の家の前をウロウロしてるのです。 先日、私が自宅の玄関を開けた隙に、家に上がり込み、家中家捜し。 食べ物を見つけたら、ペットの餌にも関わらず、一袋食べ、 「他に無いの?」と聞いて来る。無いと言ったら、今度は玩具探し。 片っ端から「これ頂戴」の嵐。 名前を聞いても教えてくれないし、親を呼ぼうにも呼べません。 この日は、とりあえず、公園に無理矢理連れ出したのですが、 お陰で、私が家に帰れたのが12時過ぎ。こっそり後をつけ、 家は突き止めたのですが、この後の対処を悩んでます。 私自身、子育て経験が無いので、良いアドバイスを貰えたらと思います。
- みんなの回答 (30)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#6です。 お礼ありがとうございました。他の回答者さんへのお礼文と共に読ませて頂きました。 その子の親を、質問者さんがその子と付き合う事で「うちの子にかまうな!」と逆ギレするタイプを想定して心配してましたが、むしろ「どんな苦情か?」と怯えてしまう感じみたいなのでその子とコンタクトを上ではよかったと思います。 いっそ、親も同時に変えてやる!ぐらいの気持ちでがんばりましょう! ・納得して自宅につれていって欲しい。 本当の理由を理解してもらうのは無理ですよね?それが解ればそもそも自宅に行く必要ないし。 とりあえず、君がうちに遊びに来たから、今度は私を君のうちに遊びにいかせて!の方向でどうですか? 乗り気でなくても「君もうちに入ってきたじゃん!おあいこ(言葉が悪い?)じゃん!」もそもそもわかって欲しい事の一つですよね。 ・個人で勝手にできる事じゃないし、どう切り出していいか… むこうから切り出して来たら流れだし、遊びにきました~♪から「けっこう遅くまで遊んでますね~、私達の頃とは違うんですかね?」とか、一つ一つ上げてく?どうにしても親には意図を伝えないといけませんが「苦情に怯えタイプ」ならまず、敵じゃありませんよ♪を再優先でしょうか? もともと命が借り物だし、子供は親の子でありながら、地域の子、地球の子です。 躾のリーダー(親)に今後付き合って行く理解を暗黙にも得られたら自信を持って自分が教えてあげたい事を教えてあげればいいんではないでしょうか? この辺の問題は古き良き昭和のシステムの方が成功していたように思えますね。
その他の回答 (29)
困った行動に関しては相手の反応が欲しいためだと思います。暴言だけならば、軽くスルーする方向で治まる(自分の言葉で相手が反応するのが楽しい)場合もあるようですが、行動も伴うとなかなか難しいですね。 家庭内であれば、親の行動を子供は学習(子は親の鏡)するので自身が外れた行動をとっていなければ、それなりに『困った子』にはなりません。 今回の『困った子』の行動は、親の愛情不足によるものなのか、自分の親から学習が出来ない(子供と関わらない)状態によるものなのか分かりませんが、まずは仲良くなり、ご自身と信頼関係を作っていくしか無いと思います。真摯な態度は子供も気付いてくれるはずです。 そして『褒め上手』になることです。子供は褒められ、期待される方が成長するというデータがあります。子育てにおいて、コレがなかなか難しいのですが子供と積極的に関わりたいと思う方には非常にやりがいがあるのではないでしょうか。 他人の子供へどこまで干渉してよいか悩む昨今ではありますが、やれるところまでやってみてはいかがでしょう。地域にそういう方が一人は欲しい世の中です。この子の親御さんについては、まず心配しているという事をしたためた手紙をポストに入れる…なんていかがでしょう。 何のアクションも得られず、子供が手に負えない場合には然るべき組織に 頼らざるを得ませんが、そこまで酷くなければ見守っていくのも手だと思います。 余談ですが、 ペットをお飼いということなので大丈夫かと思いますが、個人賠償責任保険は加入してらっしゃいますよね。 子供たちを見守る中で、『万が一(ペットと戯れている時に子供が転んでケガしてしまったとか)』があった場合に、ご自分の身を守る為にもこういった事も頭の片隅に入れておいた方が良いと思います。 善意だけでは済まないのもこの世の中です。
お礼
ご回答有難うございます。色々と悩む所ではございますが、 少しずつ成長する姿を見るのは微笑ましい所です。怒鳴る原因、 暴れる原因なんかを考えると、やはり悩みます。 気を引く為に意地悪をするのかと感じた事もありましたが、 実は不安から来るものでは無いかと感じてます。 「自分の主張を否定された時・無視された時」、力付くで 奪い取ろうとする姿。その時点でのパニック姿には驚かされます。 何故暴力なのか、何故泣きわめくのか、その話し合いをしていければ 少しは変わるのだろうと思います。やはり、私達大人の間でも、 「どうしてこの程度の事で発狂してしまうのか」不安に思い、 目を背ける人が大半です。 私が見た印象は、何らかのパニック障害に似た物がある気はします。 他人から無視され、邪魔扱いされる恐怖感。それと必死に戦ってる感じです。 無理をして欲しく無いですし、「自分は間違って無い」と言う主張には 成否を問わず、共に考えて行きたいと思ってます。 集団行動は私も苦手なので、その子の主張は分からなくはないです。 良い悪いは別として、自分の思いを必死で訴え、会話を試みてる姿は 立派だと思います。その勢いを止めたく無ですから、今後とも、より良い方法を考えて行こうと思います。
- Q_o_Q
- ベストアンサー率9% (1/11)
大人への相談員ですので子供は詳しくないですが大雑把に言うと、。 夜11時以降18歳未満の人が一人出歩いていれば警察による補導や警察経由での児童相談所への非行事実の通告処分の対象の可能性が、、。 虐待の可能性なら虐待を疑ったなら自相への通告義務が生じます。 発達障害の可能性なら(虐待に伴う一時的な精神の失調の場合も)保健福祉センターに相談でしょうか。できれば動画など証拠を集めてから。 間違っても直接、子供の家族には話さないことです。 なぜなら夜遅くまで一人で外にいても心配しない親だからです。うちの子が何したと、開き直られます。トラブルのもとです。 それより今度会ったらいきなり通報でなく、携帯の録音や動画撮影で証拠を残した上で自相へ通報です。 自相は証拠を欲しがりますので、匿名通報でも動画送信すれば結果的に事態は早く進むはずです。 警察への通報は最初の段階でするのは親のガードが上がるので、後々調査しにくいこともあるようです。 自相などが動くときに強制調査権の行使に警察力を使う方が子供を守れます。 いづれにしても軽いところから保健センターに相談から始められては? 公務員は守秘義務があるので相手には相談者の情報を漏らせば処罰されます。
お礼
ご心配お掛けしてすみません。最初の時点での対応は私のミスです。 本人も私も11時を回っている事に気づかず、とにかく説得を重要視しました。 しかし、その後はきちんと19時に帰る約束を守ってくれ、家が見える所までの 見送りもさせて貰っています。少しずつですが、会話も増え、心配事も減ってきています。 家の事はあまり話しませんが、友達とのトラブルなんかの相談をしてきますね。 私から見た印象ですが、本当に問題児と言う程の事は無さそうです。 ゆっくり落ち着いて話せば、ちゃんと理解してくれますし、約束も守ってくれます。 親の心配と言うのは確かにあるのですが、もう少し時間を掛けて、打ち解けてから、 自分から話してくれるのを待ちたいと思ってます。単なる無責任と言う話ではなく 事情があるなら、一緒に考えて行きたいと考えてます。何も分からずに 一方的に行動を進める事は、正直言って避けたい所です。
- coroppe
- ベストアンサー率20% (1/5)
お気持ちお察しします。 皆さんがおっしゃっていることと重複しますが、ネグレクト(親の養育怠慢による虐待)と、子供自身の発達障害の可能性があり、今後、放っておくと、この子が犯罪を犯すか被害者になり得る要素が高いと思います。あなた一人が抱え込める問題ではないと思います。 児童福祉法や児童虐待防止法を基に考えると、誰もが児童相談所に虐待の通告ができるとあります。それを受けた児童相談所は、48時間以内に調査をする必要が出ます。 近隣のことですし、その子の親がいろんな意味で大変な方であるので、匿名で近くの児童相談所に通告することが妥当でしょうか?児童相談所では、かかった子供について臨床心理士ばかりでなく、医療や心理判定などの専門性を駆使して、子供や保護者と今後の対応方法について係わってくれるはずです。 若しくは、「夜遅くに保護者を伴わないで出歩いている少年がいる」「不審者がふらふらしている」等と匿名で警察に通報するという手もあると思います。この場合の多くは、警察が子供を保護できたら児童相談所に対応を依頼するケースになると思います。この場合、匿名での通報は、決してずるいことではないと思います。 心労が溜まっても御自身が大変になるばかりなので、専門機関にお願いすることが、貴方にもその子にもよい結果になるのでは?
お礼
ご提案していただいて有難うございます。 犯罪の要素は捨てきれないとは思いますが、ここで相談してからと言うもの、 私自身にも焦りは無くなり、対話も充実して来ました。必要最低限ではありますが、 約束事は守ってくれるようになったので、夜の外出は無いようです。 何らかの原因で興奮する事はありますが、1対1の時は、落ち着いてます。 会話の面でも、言葉に表現できないもどかしさなどから、暴力的行為に出る様で、 きちんと話せば、ちゃんと理解してくれます。まだまだ、不安要素が残る訳ですが、 徐々に前進していると認識している所です。色々ご心配お掛けしてすみませんでした。
- N3090
- ベストアンサー率28% (4/14)
ご質問を最初に見たときは「すごい子!親もさぞかし非常識なんだろう!」と思いましたが、回答へのお礼を読ませていただくと、なんとなくその公園やその地域の状況が見えてきて、ご質問者様が行政にすぐ通報したくないという気持ちも分かりました。 ご質問者様もうすうす感じているとおり、夜のペットの散歩(集まり)が、あまり良いことだと私には思えません。それがあるから、子どもが遅い時間まで外にいるという状況があるのだと思います。 もちろん、夏休みだから・・・というのもあると思いますが、明るかろうが大人がたくさんいようが、幼い子が夜8時近くまで外にいるということには、私は理屈抜き(ここが大事かと^^;)で嫌悪感を持ちます。実際、遅い時間であっても外で遊びたいがために、子ども達の間に嘘が蔓延してる感じなのですよね? 私も親になって気づいたのですが、子どもは外で遊ばせておくほうが楽です。親が構ってやらなくても、外なら、親同士がおしゃべりしていても子どもは勝手に遊んでくれます。ご質問者様が行く公園も、子どもたちが勝手に遊んでいて、ママ同士はおしゃべりに夢中・・・そんな感じではありませんか? お礼の中に、子ども達の面倒はご質問者様が見ていて、何かトラブルが起こればご質問者様が非難されるとの内容がありますが、 優しくて面倒見が良くて、子どものいないご質問者さまが、近所のちょっと自分本位なママ達にいいように使われているようで、かわいそうに思えました。 最近は、親が子どもに構いすぎるのは良くない、子ども同士のトラブルに親が首をつっこまないというスタンスの親御さんもよくいますが、 ただ単に責任放棄というだけにしか見えない方もよくいます。 そういう方は、やっぱりママ同士のおしゃべりに夢中なことが多いからです。 だから、役場(行政)には、夕方6時には「子ども達は家に帰りましょう~」的な放送をならしてもらうようお願いすればいいのではないでしょうか。 地域の放送が無ければ、車で見回りして拡声器で叫んでもらえばいいのです(笑)。 それでもダメなら、警邏中のおまわりさんに親御さんを注意してもらうとか・・・。 ペットの飼い主さん同士のコミュニケーションがなくなってしまうという声がでそうですが、そんなの休日昼間か朝にすればいいのです。 ご近所とコミュニケーションがとれる町内会の集まりには面倒くさがって出席しないのに、夜遅くに子どもまで巻きこんでご近所のママたちがおしゃべり・・・。 私の近所がちょっとそういう部分があり、正直うんざりしているため、ご質問の回答とは程遠い内容になってしまい申し訳ありません(^^;; 言いたいことは、夜遅くに子ども達が外で遊んでいる・・・それが当たり前の地域性にもそもそも問題があるのではということです。 なので、行政の介入は不本意のようですが、その男の子やその親御さんに介入してもらうのではなく、まず、子どもを連れて夜遅くに出歩く風潮がある「地域」に介入してもらってはどうですか? ほとんど人がいない公園にその男の子が夜にふらふらしていれば、当然保護、あるいは声かけの対象になるでしょうし、 暗くなっても出歩く子どもすべてがそういう対象になれば、その男の子の親御さんもそこまで「通報」に神経質にならないのでは・・・。 そして、肝心のご質問についてですが、その男の子の問題行動については、やはり構ってほしいからなんだと思います。それに、この時期の子は、ライバル心や「自分ってすごいでしょ?!」的な感覚が旺盛です。 その辺が絡み合って、暴力等で自分を誇示したり、間違ったやり方で構ってもらおうとする姿勢があるんじゃないかと感じました。 あとは、どなたかも書いていたように、発達障害の可能性もあります。 そういう子は、先天的に人とのコミュニケーションが取れませんから、親御さんはとてもつらいです。脳の機能障害ですから、親とでさえ、人間味あるあたたかなコミュニケーションを取りづらい、取れないわけですし・・・。だから親御さんは引きこもり状態なのかもしれません。 もしも発達障害があるなら、周りに疎まれていることも気づいていない、苦にならないわけですし、玄関で元気に「ただいま~!」と言ってもおかしくないわけです。この障害のある方は、身体障害者の方と違い、外見はまったく普通のため誤解をされてしまうし、理解のある方や専門家でないと障害に気づきません。 もしその子のことを気にかけていらっしゃるなら、発達障害について本などを読んで理解し(ネットの情報はダメですよ。断片的であいまいな情報しか手に入りません。この障害のある方がなぜ問題行動を起こすのか、その理由を理解しないと意味ないです。)、 それを念頭にその男の子と接してみて、疑いがあるなら、保健所等に匿名で相談をすればいいのではないでしょうか。 もしかしたら親御さん、障害のことも疑わず、どう育てていいのかわからず八方塞になっているのかもしれません。 障害だとわかって、「自分の育て方のせいじゃないんだ」と肩の荷がおりて楽になれる親御さんも多いです。 通報に敏感になるのは、親御さんは自分を責められていると感じるからだと思います。ただの無責任なら、通報におびえて引越しなんてしないのではないでしょうか。 そこまで近所でも評判の男の子なら、保健所から専門家に見てもらっては?という内容の電話が入ってもいいのではないかと思います。 親御さんも、自分を責める内容でなければ、少しは聞く耳を持ってくれるのでは・・・と。 夜遅くまで子どもが出歩く・・・発達障害かと疑いたくなる言動の男の子・・・最近、自分がとても考えさせられた内容の質問だったため、回答させていただきたくなったのですが、まとまりのない文章で申し訳ありません。 でも、質問者様はそんな男の子でも偏見無く見ようと努めていて、ご自身に子どもはいないのに、快く近所の子ども達を公園で見守ったり、きっと将来、素敵なお母さんになれるんだろうなと感じました。 何かいい解決の糸口が見つかるといいですね。
お礼
色々と考えて頂いて有難うございます。 こんなに反響を呼ぶとは思って無かったので少々戸惑いを感じてます。 最初は、子供達の居ない時間と思い、20時以降の散歩と考えたのですが、 逆に、その時間の方が2~6歳の子供達が集まる時間だった様です。 さすがに不安になり、散歩時間を早めたのですが、遊び時間が延びるだけで あまり効果がありませんでした。日に日に遊びがエスカレートして行く中で、 何処まで他人の子供に干渉して良いのか、放任で良いのか、 悩まされる所です。徐々に行動範囲も広がりますし、公園だけでは 済まなくなるでしょうね。目で見える範囲を超えてしまうと、ペット+子供で 対応仕切れなくなります。私が心配し過ぎなのかとも思い、 近隣のお母様方に相談を持ち掛ける事も増えました。とにかく、私が一番素人。 頼りなさが溢れてるでしょうね。今現在色々言われるのは、 今後、私に子供が出来た時の事を考え、今のうちに勉強してって話だと思います。 子供の興味が何処に向くのか、どうすれば説得出来るのか、信頼を得られるのか 考えれば考える程楽しくなります。下手なごまかしは効かない。 真剣勝負と言う感じです。自分の考えを押し付け無い様にと考えるなら 自分達でルール等を考えさせた方が良いかも知れませんね。 子供達が考えたルールで、子供達がその責任を真剣に考えてくれたらと (あくまで理想の範囲ですが)計画を考えてます。せっかく遊んでるのに 怒ってばかりいては可哀相ですからね。無理をさせない方法で、 約束事を作っていければと思います。 それと、「発達障害があるかも」と言われた際、正直、私自身が安心した感じです。 子供にも固人差があると理解しつつも、いつまでも集団に溶け込めないのは 可哀相と思い、焦りもありました。障害があるかもと考えたら、じっくり 腰を据えて対応していけば良いと思えたのです。ズレが生じるのは当たり前。 そんなズレと上手く付き合う方法を考えてみたいと思ってます。 ここで質問した事により、皆さんの子供達に対する愛情を感じる事が出来、 本当に嬉しかったです。普段の日常会話では伝えられない思いが、こうした形で 感じる事が出来、とても感謝しております。本当に有難うございました。
- Panda_bleu
- ベストアンサー率22% (2/9)
まずは犯罪の被害者になる可能性があること。 夜、子ども、いずれの要素もその可能性を高めます。 つぎに犯罪の加害者になる可能性もあること。 こどもは、当たり前のことながら、科学的・論理的な思考と判断に欠け、経験もたりません。 遊んでいるつもりで生命を危険にさらしてしまう可能性があります。 ペットしかり、他の子どもしかり。 そうなってからでは遅すぎます。 その経験で一定の刺激や満足感を得られることを知ると、歪んだ嗜好性に結びつくかもしれません。 この点、とりわけ前者について保護者に伝えるべきです。 保護者が聴く耳を持たなかったら、(放任の様子からあり得そうですが) その時は児童相談所か警察でしょうかね。
お礼
ご意見有難うございます。事件・事故に関わらず、色々な心配がありますね。 個人の力量でどうにかなるものでもなく、いざと言う時の責任と考えると、 不安は付き纏います。本来なら、親と連携を取る事が重要でしょう。 それが出来ないなら、専門家にとなるでしょう。いずれにしても、 任せきりには出来ない事ですし、公園に来る子供は一人では無いので 全体の問題として、対応を考えたいと思っております。
- ume-mori
- ベストアンサー率28% (56/199)
NO.5です。 再度の御礼ありがとうございます。 また、他の方への御礼からもずいぶん質問者様の生活しておられる地域の空気や、質問者様の心情も伝わってきました。 「その子との関わり方」ですが、 ・他人の子に関わるには覚悟が必要。 ホントに親ぐるみで10年は面倒をみるくらいの。 行政には通報ではなく、「相談」をしておく。警察や児相でもいいですが子ども家庭相談センターあたりが適当かと。答えを得るためと言うより、必要が生じた時スムーズな対応を受けられるように。 「こんな子がいて当面は地域で見守っていきたいが、どのような態度で接するべきか」など。 ・保護者の信用を得る。 過去に通報されすぎて引っ越した等の噂がほんとなら、保護者の方にも何らかの保護や援助が要りそうです。子どもにだけ手を伸ばすのではなく、保護者の方にも手を差し伸べましょう。 他人の100の愛情より、保護者からたとえ10でも愛情を注がれる事の方がその子の望みのハズ。 保護者が安心して100の愛情を注げるように手助けを。 ・根気よく付き合う。 例えば、その子の質問にも根気よく答え続ける。 大抵、理由は一つではないし、答えも一つではない。その子が納得するまで何度も繰り返す。質問時に100回ではなく、出来るようになるまで様子を見つつ繰り返す。うんざりしても、それが躾け。 仮に愛情に飢えた子なら、質問者様に対して「様子見・甘え・試し・爆発・本当の甘え等」段々と色々な面を見せてきます。 どんな面を見てもしっかり受け止めていくこと、そうすると、そうやって本来の自分を構築していきます。(多分、親御さんにもあてはまるでしょう。) これまでの回答と合わせ、参考にしていただけたら幸いです。
お礼
何度も気にかけて頂き有難うございます。この2~3日の間様子を見てきたのですが、 どうやら、子供達の間で嘘が蔓延してる様子です。 親に伝えるべき目的地が真逆の方向。夜遅くなる時は、「○○ちゃんの家で夕飯食べる」等。 私の方には、「家に誰も居ないから、一人で留守番は怖い」と…。 遊びたい一心なんでしょうね。まあ、この程度の嘘なら、直ぐにバレますが、ちょっと お母様方が可哀相になってきました。これは、一人の子供に限った事ではなく、 子供達全体の問題。夜にペットの散歩する事が悪い事になりそうです。 散歩時間を変えたとしても、動物達に会えるまで公園で待つか、飼い主の家に 迎えに行くかと言う所。抜本解決とはならないので、とにかく、その子と向き合い、 説得を続けるしか無いでしょうね。親が来てる子は、親に伝える。 親が近くにない子は、家まで送って、安全を確認して帰る感じです。 躾って本当に難しいですね。素人がどうこう出来る問題では無さそうです。 毎日が勉強。驚きがあり、発見があり、言い方は変ですが、楽しませて貰ってます。 専門家に相談するとしても、何となく、一人に固執したものではなく、 全体の調和が必要なのかも知れません。まだまだ、悩みむ事は多いとは思いますが、 大分、頭の中の整理が出来た様に思います。本当に何度も有難うございました。
#19です。回答ありがとうございました。 お礼を読んでいたら、勘違いしていたようです。ごめんなさい。 でも、このお子さんの場合ネグレクトに近いのかな?と感じます。 お母さんが精神的な疾患を持っていて人と密に接したくないのかもしれませんね。お子さんが6歳くらいなら十分、自分で着替えができますから母親が服を買いに行くことさえできるのなら、後は子供が着替えるなり出来るので、身なりはひどくないのかなと思いました。 とにかく、心配なのがこの時間に小さな子が外で一人で遊び歩くと言う感覚です。質問者さんの地域では当たり前なのでしょうか?その環境は今後、質問者さんにお子さんが出来た際に良くない影響があるかもしれませんよ? 周りの環境ってとっても大事だと思います。かといって、今ある環境を質問者さんが変えることは困難なので、そのお子さんが無事でいられるように気にしてあげられているのであれば少し安心しました。 しかし、やはり普通の環境じゃないなあと思いますね。というか、それが当たり前の光景なら、日本でもそんな地域があることに驚きました。 児童相談所、もしくは警察にでももう少し力を入れて指導してもらいたいです。それもやっても無理な状況でしょうか? 同じ年頃の子どもを持つ親として、そのお子さんの心のうちを考えると不憫で仕方ありません。。
お礼
何度も気にかけて頂いて、本当に有難うございます。また、誤解を招く書き込みで 不快感を与えてしまい申し訳なく思います。 私自身、引越ししてきて4ヶ月程度なので、地域的な事は それほど詳しくはありません。ただ、小さな子供が一人で 公園に来るケースは珍しく無いですね。 「〇〇さんのお母さんが見ててくれるから」 「定時に帰る約束さえ守れば」 そんな感じです。公園で子供一人になるケースは少ないですが 公園までは一人で来てるみたいです。そんな訳で、その子供だけが 特別おかしいって感じでは無いんですよね。 遊び場が限られてるせいか、毎日会う人ってきまってますし、 信頼関係は強い気がします。 まあ、それでも8時を超える時間って言うのは、親から 何か頼まれない限り不安ですね。一応、私の方で、7時には 帰宅させる様にしてます。それと、うちからその子の家は見えたので、 少し安心する要素が増えました。カーテン越しですが、 大人を中心にして、子供が走り回ってる姿がありました。
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
#14です。回答ありがとうございました。 >今回質問したかった事は、その子に対する接し方、指導の仕方の部分です。 その子の親からアドバイスを貰えない分、ヒントを貰えたらと思いました。 そうでしたか。 それでしたら、質問者さんの常識で接してあげればいいと思います。 夜他人宅に上がりこむのはおかしいとか、子どもが出歩く時間ではないと思えばその事を伝えればいいと思います。 質問者さんの常識を頼まれてもいないのにその子の親に押し付けるのは違うと思いますが公の場(例えば公園)や質問者さんの家では、それでいいのですよ。 なんでと聞かれたら、質問者さんの考えを言って私はそう考えるから私の家では(公園では)そのルールを守ってでいいと思います。 言い方としては、ただ押し付けるように話しても反発しますから、相手から考えを引き出しながら結論に導くとか、褒めて従わせる、急を要する事・危険な事はガンと叱って最期は褒めて送り出すなどなど、その場に合わせて臨機応変です。 躾ける方も一足飛びに上手くなるわけではありませんから、日々勉強です。 子どもが言う事を聞いてくれるのは、この人は自分の事をわかってくれていると思ったときです。 根気がいりますし、時間もかかります。 信頼関係が築ければ、家も教えてくれるかもしれませんね。 ただ、信頼関係を築いたのちにそのお子さんを突き放すような事をすれば傷つくと思いますよ。 ですから、いつも自分はどこまで出来るのかというのを心に留めておく必要があると思います。 あくまでも近所のいち大人に過ぎないのですから。 もしかして涼しくなった時間(夜)にペットの散歩をしながら公園に立ち寄り、会話をしたり休憩をとっているという感じなのでしょうか。 今はウォーキングもブームで暗くなってから歩いている方がいらっしゃいますよね。 コンビにも24時間営業ですし、今は22時くらいでも小さなお子さんを連れてコンビニに来る人もいて、生活時間が多様化し、就寝時間が遅くなっているのも確かです。 そういう状態ですから、皆さん感覚が麻痺しているのかもしれませんが、小学一年生が暗くなってから一人で出歩くのはおかしな事です。 皆さんそういう観点から児童福祉施設や警察を勧めているのだと思います。 その子の親が安全だと思って公園に出しているのでしたら、名前や住所をいって叱られるという事はありませんよね? 綺麗な服を着ていてお小遣いをたっぷり渡されていても、ほったらかされている例はありますよ。 私はネグレクトの可能性は捨てきれないと思います。 ですが、決め付けず、まずは親と話してみたいという質問者さんの気持ちもわかります。 昔は地域の結びつきが密で、ご近所同士助け会ってきましたが、今は結びつきが希薄になり、よかれと思ってやったことから近隣トラブルに発展するケースもあるのです。 そういう時の為に行政があるという事も忘れないで頑張って下さいね。
お礼
度重なる親身な回答有難うございます。 そうですね。地域柄と言うのもあるかも知れません。私自身は、 ここに住んで4ヶ月弱。あまり詳しくは無いのですが、 日中は中高校生位の子が公園を占拠してるので、幼稚園位の子供は、 午前中か夜遅くがメインみたいです。私が公園に行くのも 6時から8時の間。子供達が集まってるから、一緒にペットも 遊ばせてる感じです。毎日会ってるせいか、 「〇〇さんのお母さんが見ててくれるから」って理由で 子供を置いて夕飯の支度に戻る人も居ます。無防備な気もしますが、 それが当たり前の環境ならと気にも止めてませんでした。 公園事態が、駅からの帰宅ルートに入ってる為、街灯も多く、 安全性は高い気がしました。それが理由で、散歩コースに選んだので 多分、他の親達も同じでしょうね。 うちのペットの年齢が4ヶ月足らずなので、10年以上は 同じ時間同じ場所での散歩を続けると思います。そう言う事もあり、 長い付き合いをすると考えてます。むしろ、私の方から 長い付き合いを望みたい感じですね。いずれ飽きられる気もしますが、 向こうから来る限りは、受け入れるつもりです。 日々勉強。本当にその通りです。夜の外出が何故いけないのか、 その答えが十分に出せずに居ます。「危険だから」「親が心配するから」 「大人が見てない時に、大怪我でもしたら、直ぐに対処出来ないから」 「暗い道に人が居ても、夜は気付かないから、車が来たら 本当に危ないんだよ。」 これだけ話しても、結局、イメージが湧かないみたいです。 道が明るいし、自分から車は見えますしね。 とりあえず、全く先は見えませんが、自分で出来る事と、 誰かの協力を得て行う事。バランスを大事にですね。出来る限りの事はするつもりです。
- wanwan8823
- ベストアンサー率16% (15/91)
あなた様は「親はそこまで異常な状態ではない」と言われていますが、 誰の目から見ても「異常」ではないでしょうか? たった6歳の子供が暗くなってから出掛けることを平気に思うこと自体が異常です。 通常の子育ての感覚ならば有り得ません。 そして、これは「その子個人の問題」では決してありません。 その子の「家庭」という背景がその子をそうしているのです。 いくらあなた様が一生懸命頑張ってみたところで、どうにかなる問題ではないように思います。
お礼
ご心配掛けてすみません。個人の家庭の事情は分かりませんから 想像だけで色々討論するつもりはありません。私から見て その子が元気に遊び回って居る事。それが全てですから、 私とその子とのやりとりで、必要な対処を考えたいと思ってます。 私一人ではなく、近所との連携等もあるので、緊急で何かと言うより 皆で協力しあって、そのつど対処と考えてます
- naonao928
- ベストアンサー率44% (15/34)
すべての回答&お礼を読ませていただきました。 質問者様が行政を信用出来ないので通報したくない気持ちも分かりました。 悪い子ではないと思ってらっしゃるのも分かりますが、小学1年生ですよね?(本人の話が本当なら) どう考えても普通ではないですよね。 私には小学三年生になる息子がいますが、昼間遊びに出掛けて、5時半の放送(自治体の流す帰宅をうながす放送)を10分過ぎただけでも不安になります。子どもですので夢中になり帰ってこないことはよくありますが・・・ 普通の親とはそういうものではないでしょうか? 21時過ぎまで公園に遊ぶ子がたくさんいるとの事ですが、小学一年生ぐらいだったら、みんな保護者付きではないですか? 質問者さまの子どもの頃と比べてらっしゃいますが、塾で10時頃になるというのは高学年になってからですよね?小学1年生ですよ。絶対おかしいです。 私も通報するのが一番だと思います。 悪戯するから通報するのではなく、その子の親が普通ではないからです!
お礼
長々と付き合って頂き、本当に有難うございます。疑問を持ったまま 子供と接してるので、物凄い不自然な会話を続けてしまってます。 高学年位だと、割と自由な感じですかね? 確かに6歳位だと親も一緒かな。 居なかったとしても、1時間以内に様子を見に来てますね。 まあ、家から公園の様子が見えるからって理由みたいですが…。 公園で遊ぶ子供達の中心に私が居る形になってるので、そこで起こるトラブルは 私が対処みたいな雰囲気なんですよね。何かあると、近隣のお母様方に怒られるのは私。 一緒に居るからこそでしょうね。 通報したとしても、結局の所、子供達の間で起こるトラブルは 対処出来ないまま。行政に任せるべき所は任せるとしても、 私自身が出来る事と言うのを、きっちり考えて行きたいと思ってます。
お礼
本当に色々対策を考えて頂いて有難うございます。少し肩の荷が降りた気がします。 難しく考えすぎたかも知れませんね。ただの友達としてなら不思議さは無さそうです。 「家を知られたくないなら、呼び出すしかない」って思ってたのですが、 人が集まる場所に来てもらう方が難しいですしね。 最終的な目的は別として、子供と仲良くなって、親とも話せる関係が理想。 時間が掛かるのは当たり前。気合い入れるしか無いですね。本当に有難うございます。