• ベストアンサー

不審な子供

近所で会う男の子で、名前も何も分からないので、扱いに困ってます。 その子は、公園で遊んでる子供達に暴言を吐いたり、殴ってみたり、 人の嫌がる事を徹底的にやる感じです。散歩をしてるペットに対しては 横から綱を引っ張ったり、ペットの上に乗って押さえ付ける始末。 怒れば怒る程、面白がってエスカレートしてしまうので、今の所、 無視すると言うか受け身になるしかないと言った現状。 更に、夜10時時過ぎまで、他人の家の前をウロウロしてるのです。 先日、私が自宅の玄関を開けた隙に、家に上がり込み、家中家捜し。 食べ物を見つけたら、ペットの餌にも関わらず、一袋食べ、 「他に無いの?」と聞いて来る。無いと言ったら、今度は玩具探し。 片っ端から「これ頂戴」の嵐。 名前を聞いても教えてくれないし、親を呼ぼうにも呼べません。 この日は、とりあえず、公園に無理矢理連れ出したのですが、 お陰で、私が家に帰れたのが12時過ぎ。こっそり後をつけ、 家は突き止めたのですが、この後の対処を悩んでます。 私自身、子育て経験が無いので、良いアドバイスを貰えたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walktkd
  • ベストアンサー率22% (103/461)
回答No.21

#6です。 お礼ありがとうございました。他の回答者さんへのお礼文と共に読ませて頂きました。 その子の親を、質問者さんがその子と付き合う事で「うちの子にかまうな!」と逆ギレするタイプを想定して心配してましたが、むしろ「どんな苦情か?」と怯えてしまう感じみたいなのでその子とコンタクトを上ではよかったと思います。 いっそ、親も同時に変えてやる!ぐらいの気持ちでがんばりましょう! ・納得して自宅につれていって欲しい。 本当の理由を理解してもらうのは無理ですよね?それが解ればそもそも自宅に行く必要ないし。 とりあえず、君がうちに遊びに来たから、今度は私を君のうちに遊びにいかせて!の方向でどうですか? 乗り気でなくても「君もうちに入ってきたじゃん!おあいこ(言葉が悪い?)じゃん!」もそもそもわかって欲しい事の一つですよね。 ・個人で勝手にできる事じゃないし、どう切り出していいか… むこうから切り出して来たら流れだし、遊びにきました~♪から「けっこう遅くまで遊んでますね~、私達の頃とは違うんですかね?」とか、一つ一つ上げてく?どうにしても親には意図を伝えないといけませんが「苦情に怯えタイプ」ならまず、敵じゃありませんよ♪を再優先でしょうか? もともと命が借り物だし、子供は親の子でありながら、地域の子、地球の子です。 躾のリーダー(親)に今後付き合って行く理解を暗黙にも得られたら自信を持って自分が教えてあげたい事を教えてあげればいいんではないでしょうか? この辺の問題は古き良き昭和のシステムの方が成功していたように思えますね。

Misaki-27
質問者

お礼

本当に色々対策を考えて頂いて有難うございます。少し肩の荷が降りた気がします。 難しく考えすぎたかも知れませんね。ただの友達としてなら不思議さは無さそうです。 「家を知られたくないなら、呼び出すしかない」って思ってたのですが、 人が集まる場所に来てもらう方が難しいですしね。 最終的な目的は別として、子供と仲良くなって、親とも話せる関係が理想。 時間が掛かるのは当たり前。気合い入れるしか無いですね。本当に有難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (29)

  • ume-mori
  • ベストアンサー率28% (56/199)
回答No.9

NO.5です。 NO.8さまの回答で虐待への疑いを質問者様も持たれましたね? では、警察でも市役所でも児童相談所でもいいので通報しましょう。 国民には「児童虐待が疑われる場合」は「通報」する「義務」が法律により定められています。 通報者の匿名は守られますので安心して「国民の義務」を果たして下さい。 この義務を怠った場合の罰則規定はありませんが、通報しないのは国民の義務に反する行為で犯罪です。 必ず、通報してくださいね。

Misaki-27
質問者

お礼

何度もアドバイス頂いて有難うございます。 今現在、虐待かどうかの判断が出来てません。と言うのは、 自宅帰る際に、元気良く「ただいまー」と言って入って行ったからです。 放任主義なのか、家庭の事情なのかは分かりませんが、もう少し様子を見たいと思ってます。 先程、PTAをやってる人から聞いたのですが、通報されすぎて、 親が人間不審になってる可能性があるとの事。下手に刺激を与えたくないので、 何か別の方法で対応したいと考えております。何度もアドバイス頂いたのに こんな回答になってしまい、申し訳ありません。頭では分かってるつもりですが、 出来れば穏便にしたいと思ってます。もどかしさを感じるかと思いますが、 ご了承頂けたらと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • may-mayu
  • ベストアンサー率48% (225/463)
回答No.8

読む限り育児放棄されてる子かな?と思いますが… >怒れば怒る程、面白がってエスカレートしてしまう 面白がるというより、構ってもらって嬉しいのだと思います。 >ペットの餌にも関わらず、一袋食べ よほどの事がない限り、普通の家庭環境の子なら食べません。 まともに食事を与えられてないのでは? 他の行動を見ても、専門機関で保護されたほうがいいと思いますね。 次見かけたらではなく、家が分かっているなら児童相談所へ通報もいいと思います。 全国相談所一覧http://www.mhlw.go.jp/support/jidousoudan/index.html 相談内容 http://www.pref.toyama.jp/branches/1245/p2.htm この件は虐待にあたりますね まきこまれるのが嫌なら匿名で。 最初に相手の親に言ったあと、通報して相談員が訪問した場合、怒りの矛先が貴方に向くかもしれませんので、お気をつけて。 (育児放棄の親はちゃんと育ててる。他人には関係ないと怒鳴り散らすパターンが多いです。) 全く関わりたくないなら誰かが動くまで傍観するしかないですけど…

Misaki-27
質問者

お礼

 お礼が遅くなり申し訳ありません。虐待かどうか考えあぐねて居たのですが、 そこまでの状況とは、どうしても思えないのです。飢えて居たと言うより、 「俺、こんな事出来るんだぞ。凄いだろ」って所を見せたいが為に、ペットの餌を食べ、 それが意外にも美味しかった為に、完食してしまったと言う感じです。  日中、買い物してる姿も見掛けますし、身なりも悪くないです。 夜の徘徊は確かに問題アリなんですが、「肝試し」みたいにも見えるんですよね。 公園に行けば、誰かが必ず居ます。と言うのは、夕方頃から21時頃まで、 ペット同士のふれあいで、十数頭のペットが集まり、更に近所の親子が遊んで居るので かなり安心しきって居ると言うか、凄く楽しいんだと思います。ただ、 いつも居るハズの人が公園に居ないと探しに行くらしく、ややこしい事に…。  夜、公園に来るなら、遅くならないうちに家まで送り届けたいですし、 必要以上の関わりではなく、必要最低限のルールの上での付き合いをしたいと考えてます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98710
noname#98710
回答No.7

いくつぐらいの子でしょうか? たとえ小学校高学年だとしても、夜10時に外をうろついているのは感心しませんね。 警察に通報し、保護してもらうのが一番だと思います。 その子の親に直接言うのはやめたほうがいいかもしれません。 なにしろ、そういう子の親ですよ。普通じゃありません。

Misaki-27
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。お礼が遅くなり申し訳ございません。 年齢は、その子が正直に話していれば、6歳。小学校1年生ですね。 先程、近くの小学校のPTAに聞いたのですが、そう言う子は 他にも沢山居るそうです。見回りをして注意しても、その場限りで、 10分後には元の場所に居るとの事。児童相談等する事により、 その子の親が人間不審になると言うか、隠れてしまう状況。 顔を会わせただけでも、「どんな苦情」かと怯え、まともな会話が出来ない。 つまりは、通報が逆効果に成り兼ねない訳です。 その子とその家族が同じかは分かりません。でも、怯えてるなら、 安心させる意味で親に会ってみたいと思ってます。 本当は関わらない事がベストなんでしょうが…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walktkd
  • ベストアンサー率22% (103/461)
回答No.6

かまってほしいんですね。 子供ながらに質問者さんに好意を持ってるのかも。 こういうご時世に夜遅く絡んだり、自宅にあげたりすると、逆に質問者さんが攻撃される可能性もありますので、取りあえず相手の親には報告したほうがいいんではないですか? 「別に文句いいにきたんじゃないけど、夜遅く出歩いてたりするんで不思議に思ってっ…」て感じで…。 それに対してどうリアクションする親かも知っておかないと不安ですよね。

Misaki-27
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 近所の子供からも、親からも疎まれてる存在って可哀相ですよね。 事情はあるかも知れませんが、皆と打ち解け合える様に対処したいと思ってます。 ただ、こういう事は個人で勝手に出来る物でも無いですし、親とは話したいんですよね。 どう切り出すか迷ってる次第です。その子が納得した上で、自宅に案内してくれると助かるのですが…。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ume-mori
  • ベストアンサー率28% (56/199)
回答No.5

なぜその場で通報しないのか疑問。 子どもとは保護されるべき存在なので、夜間に他人の家に上がり込むような子どもであっても屋外へ放り出して放置と言うのは問題です。 (後をつけたのは家等を確認するためであって、その子どもの安全の確保の為ではありませんよね。) ほとんどの都道府県には未成年の夜間の外出を禁じる条例があるので、警察や関係機関が動いてくれます。 「通報するほどの大事ではない」ではなく「未成年の保護は市民の義務」と考えて通報しましょう。

Misaki-27
質問者

お礼

誤解を招く書き方をして申し訳ありませんでした。 うちに来た時点で既に20時を過ぎており、何か家に帰れない事情があったと判断しました。 ホームレスか、家出かと半々。親に怒られてとか言うのであれば、一緒に行って謝ろうと思い、 とにかく、家まで送ると話した訳です。所が、「他人に住所と名前を言ったら親に怒られる」と言って、 見送りを拒絶された訳です。仕方無しに、公園に行く事に同意を貰い、外に連れ出しました。 少なくとも、普通の親なら探しに来るだろうし、私の家に居るより、公園のが見付けられる。 そう思って待ってたのですが、誰も来ませんでした。結局、子供の方が疲れて、家に帰ると言いだし、 「絶対について来ないで」と念を押されてしまい、こっそりと言う形になりました。 正直な話、事件性と言うのは全く分かりません。ただ、ホームレスでない事だけ確認して 安心したと言う所です。もう少し様子を見たいと思ってます。せっかくアドバイスを頂いたのに、 こんな回答ですみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ksmm0261
  • ベストアンサー率27% (48/176)
回答No.4

私なら、家に勝手に上がり込む、夜遅くまでふらついている子供がいるなら警察に電話し保護してもらいます。 変に関わって嫌な思いしたくないですし、何歳くらいの子供なのか分かりませんが親もろくでなしだと思うので、警察に連絡し親をお説教してもらいます。 関わらないほうがいいかと…

Misaki-27
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 関わらないって意見は確かに多いですね。近所の親達も同意見です。 その子から、「他人に本名も住所も教えてはダメ」と親に言われてると聞きました。 その為、全てが嘘っぽい話ばかりです。そう言った事が更に周囲の反感を受け、孤立化していく 原因となってる気がします。ちょっと寂しい気がしますね。 警察の事も念頭に入れた上で、もう少し様子を見たい気持ちもあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pomodoron
  • ベストアンサー率30% (71/232)
回答No.3

証拠がなければ家の人に言ってもはぐらかされる可能性があります。 そんな時間まで子供を野放しにしているぐらいですから。 子供とはいえ、勝手に人の家に上がり込んで物を食べるのは泥棒と同じです。 毎晩のように夜中にうろついているようなら、警察を呼んでもいいと思います。 両親から愛情を受けてないんだろうなと想像すると可哀想にも思えてきますが、されるがままにしていると付け上がりますので早めに対処した方が良いと思います。

Misaki-27
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。 泥棒と同じ。確かにそうです。それをやると言う事は、それを教える人が居ないと言う事。 何が原因でそうなったかは分かりませんが、少しづつでも良いから、何か教えてあげたいと そう思う事はおこがましい事でしょうか?近隣住民に嫌われてるその子を警察にって言うのが、 どうしても出来ずに居ます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.2

気をつけないと家の中の財布から現金が無くなりますよ。 夜、うろついていたら警察に通報してあげましょう。警察は保護することが出来ます。

Misaki-27
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 事件性を全く考えておらず、可哀相な子と思う程度で、「帰る家があるならとりあえず安心」と思い、 自宅に入って行くまでを確認した次第です。家に入る際は、元気良く「ただいまー」って 言いながら帰って行ったので、放任主義なのかとあまり追求しませんでした。 とりあえず、私の方は、自宅に入る際に要注意。その子が近くに居ない事を確認して 家のドアを開ける感じですかね。何か違和感がありますが…。いざという時は、警察と言う考えも 頭に入れておかないとダメですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minmira
  • ベストアンサー率20% (27/130)
回答No.1

家がわかったなら、とりあえず親御さんに直談判じゃないでしょうか。 息子さんがこんな行動をしてるので、外出するときは一緒に出てもらうよう、夜は出歩かせないように言うしかないでしょう。 まあ、その子の親にそういう当たり前の主張を聞くだけの常識はおそらく備わっていないと思いますが…

Misaki-27
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 直談判、確かにそうなのですが、今回は、苦情を言う為ではなく、 どう付き合って良いのか相談したかったのです。 ホームレスじゃないと確認出来ただけでもホッとしてます。まあ、親にどう切り出すかが、 最大の悩みですが…

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A