• ベストアンサー

建築請負契約について

建築請負契約について質問させてください。 現在、親と同居の二世帯住宅の建築を予定している者です。 先月から具体的にハウスメーカーの話を進め、 先日ハウスメーカーの担当者を交えて 建築請負契約書にサインをしました。 (署名をして実印を押しました) 但し、その場に連帯保証人がいなかったため、 契約書自体は私の手元にあり、 ハウスメーカーには渡っていません。 この場合でも契約は成立してしまうのでしょうか? 成立してしまうとしたら契約キャンセルの違約金は どの程度になるのでしょうか? また、契約が成立していないとした場合、 違約金はどの程度になるでしょうか…? 契約キャンセルの事情としては、 私の一身上の都合です。 現在のところ、まだ着工には至っていませんし、 外壁や内装の詳細も決まっていません。 (別途、日程を組んで決める段取りです) 不足等ありましたらご指摘ください。 補足させて頂きます。 申し訳ありませんが、ご教授いただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentiku3
  • ベストアンサー率45% (15/33)
回答No.3

請負契約と売買契約は全く違った取り扱いになります。 請負契約とは、ある工事等について完成を約束するための契約です。 その為、請負契約は着手前に契約することが原則となります。 完成させるためには、その工事等の内容(図面・仕様等)を決める作業、実行するための作業員・材料等の準備作業等から始まりその工事を実際に完成させるまでの全ての作業を行うための工期・金額・支払い条件(数ヶ月に渡る為に工期毎の分割)等から違約条件まで明示された書類に記名・捺印することにより、証拠として作成するものです。 但し、契約成立の要件としては書類作成は必要ありません。口約束でも立派な請負契約となります。これを諾成契約といい日本の契約ではほとんどがこの諾成契約です。 そこで今回の事例を見てみますと、契約成立の時期はいつか? という点が問題となります。 >この場合でも契約は成立してしまうのでしょうか? 口約束はどの程度のものだったのでしょうか? 契約の要件はどの程度決まっていたのでしょうか? 設計詳細はまだ決まっていないようですが、プラン程度は決まっていたと考えて見ます。 違約金については約束どおり(口でも書類でも)となりますが、無かったとしますと、これまでのハウスメーカーさんの作業量を支払えば十分(要求されれば)でしょう。法的に争えば期待できた利益まで要求される可能性も無きにしもあらずですが、そんなことまでするとは思えません。 現実的にはハウスメーカーともあろうものが契約書の交付すら終わっていないものに対し違約金を請求するとは思えません。今回は一身上の都合で時期延期しました程度の理由で契約解除通知をしたらいかがでしょうか。 多少の嫌味も言われるかもしれませんが、じっと我慢すれば違約金の請求などされないと思われます。 但し、これまで手数をおかけした点が全て無くなってしまう事に対しては十分なお詫びの気持ちを示すことも忘れないで下さい。 円満に和解できることをお祈りしております。

diver178
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 円満な形で解約の話を進めることができました。 正式にはまだ解約していなくて延期の形をとってますが…。 延期して色々と考慮した結果、本当に解約する場合のみ 違約金が発生するようです。 ⇒それまでは手付け金を預かってもらう 手付金は100万円渡していますが、 その金額内で納まるとのことだったので 勉強と思い割り切ることにしました。 正式な金額は後日、通達される予定です。

その他の回答 (3)

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.4

契約書が手許にあって、渡していないのなら未契約状態です。 未契約でキャンセルなら後腐れは生じないでしょう。 図面等の返却は要求されるでしょうが、あなたの署名押印した書類を 間違って渡さないように気をつけてください。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

どういう契約でしょうか? 総額まで決まっている契約が今できるとは思わないのおですが。 契約書の内容を読んでみましょう。 契約書が相手に渡らず、手付金も入れていないとすればなんとかなるのではないでしょうか。 ただあきらかに契約の意思があるものを残している場合はただにはならないかもしれませんね(最悪手付金は勉強代で必要かも) ただ相手は契約してくれるものとしていろいろ手配を始める可能性がありますので、すぐに連絡して事情を話して手配を止めてもらいましょう。(礼儀として)

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.1

一般的には契約書を交付して成り立ちますが 保証人がいますよ。大丈夫ですよ~と言い、相手を契約させた外観がある場合も契約したと言う話しになります。 しかし、外壁や内装の詳細も決まっていません。 普通契約してから外観を決めると言うのもおかしな話です その詳細が決まってから契約になるのでは? 手付金は払ってますか?払っているならその金額です。 ないなら実費になると思いますがまだ内装の話がないなら金額もなし・・ その立てる家の土地はあなたのものだよね? 普通なら連帯人にサインしてもらってからやるべきですね。

関連するQ&A