• 締切済み

海洋の流れ ? lateral advection  とは、どのようなものなのでしょうか??

こんにちは。私は、大学4年生で古海洋学を勉強しているものです。 論文を読んでいると、 「High surface fertility is driven by supply of nutrients through "lateral advection" from the western parts of Arabian sea」 という文章が出てきました。訳すと、 「海洋表層の高い肥沃は、アラビア海西部からの"lateral advection"を通しての栄養塩の供給によって引き起こされる」 という、感じでしょうか。 この「lateral advection 」が分からず、海洋大辞典や地学辞典で調べましたがのっておらず、ネットで調べてみると、「混合層を横切る」との記述を発見しましたが、いまいちピンときませんでした。 そこで、皆様に質問させていただきます。 lateral advection とは、どういったものなのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

移流:簡単に言えば、風で水面の表層が流され、それを補うように、縦(湧き上がる、沈みこむ)の流れが発生すること 熱い味噌汁を、なにもせずによーく見ると、所々に、そこから湧き上がる流れがあります。ふーふーすると(ゆっくりすると)、表面が流され、さらに、湧き上がります。また、逆に、沈みこむ流れがあります。 海洋ではエクマン輸送といって、海流の流れの多くの原因は、エクマン輸送といわれています。味噌汁の場合で、ふーふーしない場合は、温度差による密度流です。冬のお風呂で、表面は十分熱いのに、お風呂をかき混ぜてはいると、寒くてしょうがないことありますよね(お風呂によりますが)。これ、風呂の上側に、熱湯が出るところがあり、表面は熱い。底は寒い。そのため、水がまざらず、表面が熱いままです。その段階で、"お風呂は焚けた”と判断するため、混ぜると、温度が冷えて寒くなります。これと、逆に、上が冷えていると、冷たい湯は沈もうとします。これが温度差による密度流です。味噌汁は、何もしないと、これが著しく起こっています。ふーふーする場合がエクマン輸送です。 エクマン輸送は、漁師が凪(風が無風で、海も波も起こらず、まったく静かな状態)という現象からもわかります。 大西洋には、深海から栄養塩とともに湧き上がっている海域があり、 海洋表層大循環して、日本の沖合いで沈みます。沈んで、大西洋まで流れる深層流が確認されている。 そのため、大西洋のその海域を"海が生まれるところ"、日本の沖合いを”海が死ぬところ”(?:うる覚え)とかいいます。 海洋物理学者は、海を立方体で考えます。縦、横、深さで考えると、縦、横をエクマン輸送すると、表面の水が輸送され、圧力が弱まった部分(水がなくなった部分)を、補うために、"深さ"を流れる流れ”側面の移流"が起こると物理学者は考えるのです。 まさに、味噌汁の味噌(栄養塩)が湧き上がるです。 By 20年前は水産大学生

回答No.1

参考にしてください. 文面から『湧昇流』が脳裏に惹起されたのですが… 湧昇流: Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%A7%E6%98%87 より引用. >普通表層と深層の海水は、水塊の温度や塩分濃度など物理的・化学的な性質により、 >お互いに混ざり合うことがない。 >また、表層と深層にはそれぞれ独立した海流が存在し、 >両者が接続するのは地球上のほんの一部の限られた地域のみである。 >しかし、ある特定の条件を満たした場所では深層から表層へ、 >一時的あるいは長期的に海水が湧き上がるような流れが発生することがあり、 >これを湧昇と呼んでいる。 >湧昇域は全海洋面積の0.1 % 程度であるとされるが、 >その生物生産量は海洋のあらゆる生態系の中でも際立って高く、 >非常に豊かな生態系が形成される。 >これは深海の栄養塩が海洋表面にもたらされることで、 >海洋の生産者である植物プランクトンの増殖をきっかけに、 >次々と上位の栄養段階にある生物が増えていくためである。 >湧昇域は好漁場となり、人間にも恩恵を与えている。 私も古生物でシルリアンをやっていますが,恥ずかしながら… これじゃ専門家は名乗れません… 何かのヒントになれば幸いです.

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%A7%E6%98%87

関連するQ&A