- ベストアンサー
受験勉強について
公立高校を目指している受験生です。夏休みに入ってから1、2年の復習を始めて理科と社会は順調に行っていたのですが、国語と数学と英語(特に英語が)なかなかポイントがつかめません。 苦手なところ 国語 ・文法 ・古文 英語 ・ほぼ全般 数学 ・図形 ・証明問題 どういう勉強法をしたらいいのでしょうか。 今、勉強に使っている教材は学校の教科書と進研ゼミです。 これ以外に何かした方がいいことありますか。 お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は都立日☆谷高校に 通う高1のものです。 都立有数の進学校、 かはさておき(笑) 私もそれなりに勉強して 入りました。 公立高校とは都立ですか? 都立ならば理社は直前の 10日間(私立が終わってから)で 十分間に合います。 私がそうでした。 それまで社会の過去問55点とかでしたが← 本番では95点でした 都立の共通問題は、広く浅く、です (県立高校だったらごめんなさい) 共通問題の3教科はとても 基本的な問題でめんどくさいものは ほとんどないときいています。 (すいません、独自入試の問題しか解いたことないので) おそらくその点で公立と県立は変わらないと思います。 長くなりまりたが、質問に答えたいと思います。 文法は全て暗記です、覚えれば誰でもできるので絶対に落としてはいけません。 古典は、とりあえず単語をひたすら覚えてください。本屋にいけば古文単語集が売っています。それから参考書等で文法を確認、余裕があれば、私もやりましたが有名な作品の冒頭文を暗記すると強みになります。 (源氏物語、竹取り物語、伊勢物語、土佐日記…) 英語は、ほぼ全般とありますが、長文は単語の積み重ね、文法問題は勉強量の問題、リスニングも量をこなし耳を鍛えることが必要です。 公立志望なら入試の範囲は100%教科書ですので、単語は全て覚えてください。文法問題は教科書だけでは足りないので自分で参考書を買うといいと思います。リスニングの問題を解くついでに単語帳などに付いているCDをきくと、アクセントの問題なんかにも強くなります。 数学、図形は平面と空間両方ですか? 図形はまずポイントをおさえましょう。空間図形なら対称面できって平面で考える、円がでてきたら接点半径をひく、などなど。 それから接弦定理などのような☆☆定理を利用できるようにしておくとスムーズに解答できます。 証明問題は、合同と相似の条件が完璧にいえることが大前提です。 それからいろいろな問題を解いてください、苦手なものでも、経験値でなんとかなる場合が少なくありません。数学の問題はパターンが決まっています(難関高校では毎年新しい問題をつくる、なんて所があるらしいですが)。解けば解くほど自分のレベルは上がり、自信もつきます。 私はいまの時期過去問を 解き始めていたので一度過去問を解いてみては? 時間に制限がついてると また違ってきます。 所々上から目線になってしまいました。 私の高校受験は少し特殊だったかもしれないので ここに書いたこと全て実行する必要はないかもしれません。 自分で自分に合った勉強方法を確立することが とても大事なのでいろいろと試してみてくださいね。
その他の回答 (1)
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
私が採った戦略は次のとおりです。 まず、科目毎に一冊だけ参考書を決めます。そしてそれを毎日数ページずつ読破し、その内容を頭に叩きこめるようにゆっくり熟読するのです。一度決めた参考書は絶対に変えないことです。その参考書に書かれていないことがあってもそれは数%の確率に過ぎませんから、それは潔く諦めるのです。入試では80点を取れば大威張りで合格なんですからね。 そしてもう一つ。問題集を先生の助言を得てやはり一冊だけ決めます。そして参考書の内容が頭に入ったかどうかをチェックし、できた問題にはチェックを入れます。できなかった問題は参考書を参照して正解を確かめ、その解答を頭に叩き混みます。一度チェックを入れた問題はもう見る必要はないですよね。 これを確実に、毎週の予定をかけて少しずつ、しかし途切れることなく毎日続けるのです。こうすれば驚く程の得点を得ることができるようになりますよ。 あれこれと参考書や問題数を買うのは気休めになるだけで全く意味をなさないのです。買ってもその内容を頭に入れなければ何の役にも立ちませんからね。Slow and steady wins the race. を信じることです。特に steady が大切です。一晩二晩徹夜してもそれは身体の調子をおかしくするだけです。
お礼
受験勉強にたいして不安な気持ちでいっぱいでしたが、すこし解消されました。周りにはすごい頑張っている子がいたので自分もあれだけ頑ばらなきゃいけないと思ったのですが、参考書と問題集を買って、宝の持ち腐れにならないように、自分なりに日々頑張っていこうと思います。回答ありがとうございました!
お礼
苦手なところの勉強方法が分かったので早速とりかかっていこうと思います。暗記と勉強量が必要なことあらためて実感させてもらいました。この方法を取り入れながら自分にあった勉強方法も見つけたいと思います。回答ありがとうございました!