- ベストアンサー
海外から給料を受け取る場合の所得税
海外企業(アジア)の駐在員を1年と少ししています。 源泉徴収などされず、昨年分の所得は確定申告をして納税しました。 ところが、ここへきて現地から「こちらで所得税を納めなくてはいけない」と言われたのです。なんでも「こちらで払えば、日本で払わなくてもいい決まりがあるはずだ」と。 日本で払えば高給取りではないので税率5%なのですが、現地では20%から25%だと(涙) できれば日本で払いたいです。 知り合いの税理士の方を経由してどなかたにあたっていただくようにお願いしたのですが、誰でも応えられるというお話でもなさそうですし、お盆休みなのでお返事をいただくまでに時間がかかりそうです。 そこで質問なのですが 1.本当に現地で払わなくてはいけないの? 2.現地で払ったら日本で払わなくてもいいの? 3.日本だけで払うという選択肢はありえない? です。ちなみに現地に住んだことはありません... よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
素早いお返事、ありがとうございました。税務署に問い合わせ&自分でも調べてみます。
補足
ご回答ありがとうございます。租税条約ですね.... 相手国はインドなのですが、先ほど国税庁のHPでインドも租税条約ネットワークに入っていたので、ショックを受けています...