ベストアンサー 受験(赤本) 2003/04/10 19:19 大学のその年の試験が終わってから、どれくらいたてば、その年の解答が載った赤本がでるのか教えてほしいです。 よろしくお願いします! みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー jakyy ベストアンサー率50% (1998/3967) 2003/04/10 19:32 回答No.2 赤本は6月初め頃から、11月末までの販売です。 12月になると入手が困難になりますね。 早めに入手されて、勉強されることをお勧めします。 HPをのせておきます。 http://www.kyogakusha.co.jp/ 参考URL: http://www.kyogakusha.co.jp/ 質問者 お礼 2003/04/11 22:03 HPまで載せてくださってありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) siriusyh ベストアンサー率25% (2/8) 2003/04/11 20:05 回答No.4 一部上位の大学の問題と解答は#3が言うように予備校で無料で配布しています。 ただ、もう無いかもしれません。 その場合にはやはり#2さんの言うように6月ごろから 出始める赤本を待つしかないでしょう。 閲覧ということなら、予備校に保管してあるものを見せてくれるかもしれませんよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 may-may-jp ベストアンサー率26% (324/1203) 2003/04/10 22:00 回答No.3 有名大学であれば、試験が終わってすぐに予備校独自の解答を冊子にしていますよね。これだったら今すぐに入手できるかと思いますが・・・。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#6645 2003/04/10 19:31 回答No.1 有名な大学だったら6月前後には発売されていると思います。店頭に並ぶのが毎年早くて驚いてますから。どんなに遅くとも夏休みには全国の大学(全部ではないですが・・・)が出ています。 センター試験用もほぼ6月くらいに。 質問者 お礼 2003/04/11 22:02 わかりました。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育その他(学問・教育) 関連するQ&A 赤本の回答って絶対ですよね・・・ ある大学の過去問をやっています。大学のHPにも過去問のサイトがあり採点もしてくれるのでやってみました。すると赤本の解答と違うのです。国語なのですが35問中10問も違っていました。たしかにHPには大学からの発表された解答ではないとの注釈付ですが、それにしても違う確立が高すぎると思いませんか?やはり赤本の解答を信じるべきですよね・・・? 赤本などの著作権 大学入試問題はセンター試験を除いて解答・解説がありません。赤本の発行元出版社で解答・解説を作成し、販売しています。赤本には問題を載せているので問題の著作権は大学側にあると思います。では、解答・解説の著作権は発行元出版社にあると考えてよいんでしょうか? また、その解答解説を別の人が考え、解答解法などが偶然ほぼ一致してしまったとしたら(数学ではありがちと思いますが)、著作権法上どうなるのでしょうか? また資格予備校の問題集には解説がついてなかったりしますが、その解説を自作したら(解説だけは)自作した人の著作物になるのでしょうか?資格予備校と自作した人の権利がどちらにもあるような気がしますが・・・。 赤本について 専修大学 東洋大学 受けます 専修大学赤本はもっていますが東洋大学赤本も買うべきですか? これらの大学は基礎レベルだから赤本対策する必要がないなどの批判はやめて下さい 専修大学 数学はあたし的に応用な気がしますが東洋大学は基礎重視な気もします 専修大学 国語は文学史や知識レベルが多少必要ですが東洋大学 国語は評論がやや専修大学より難しくて漢字が専修大学よりも凝っていて…。 国語 で7割以上はとりたいのでそう考えると東洋大学もさらっと解いておきたかったりもします けど東洋大学は試験1日のみなので しかもこんな時期なので赤本買うのがもったいなかったりもします どうでしょうか 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 赤本は必要?印刷でOK? 本屋に行けば赤本や青本が売っていますが、 自分はセンター試験過去7年分だけ解こうと思っています。 この河合の解答速報や http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/、 東進の過去問データベース http://www.toshin.com/nyushi/などで印刷できるものと、赤本青本は何が違うのでしょうか。 特に大差ないのであれば印刷して済まそうと思うのですが・・・。 赤本が貧乏で買えないなどというわけではないのですが、 赤本は太くて開いて使用しづらいのと解答があまりよくないと聞いたのですが・・・。 早稲田大学 受験 赤本について 早稲田大学を受験しようと思っているのですが、 早稲田の政治経済学部商学部国際教養学部を受けようと思ってます。 ですがそれぞれの学部の赤本があってどれをやればいいのかわかりません。 第一志望は商学部なのですが、政治経済学部の赤本を買いました。 政経学部の赤本じゃ商学部や国際教養学部の試験には対応できないでしょうか?またその学部の赤本を買ったほうが良いのでしょうか? 返答よろしくお願いします(;;) 大学受験 赤本について こんにちわ。 今年大学受験を受けるものです。 僕の第一志望は大阪大学なのですが、赤本はどのくらいの目安で始めたらよろしいのでしょうか? 一応、神戸外国語大学も視野に入れているので、そちらの赤本もやっていこうと思っています。 どの程度の実力があれば始めたらよろしいのでしょうか? 赤本について 琉球大学を推薦で受けるのですが、赤本を買っても推薦入試の試験問題は入っていませんでした。それでも買うべきでしょうか? センター受けるつもりがありません。 私立も載っていなかったのですが買って失敗だったかなあ・・ 赤本を解いていて・・・・。 今、赤本を解いてるんですが、自分が受けるのはその大学の4年大のほうなんですが、短大のほうも解いたほうがいいんですかね? 自分の受ける学部学科だけの過去門だけで十分ですか? 最低5年分は解けといわれましたが、先生に。 買った赤本に一緒に載ってたので・・・・。 ってか、いまさらなんですが、前から赤本を解いていてどうして赤本って解かないといけないのかわかりません。 先生に聞いたら傾向がわかるとか言うけど。 でも、 赤本でやった問題は2度と出ないし・・・。 お兄ちゃんに聞いたら入試当日に赤本といててよかったーって思うって言ってました。 そうゆうもんなんですか? 赤本 今年の問題なくていいんですが、2002年度までの赤本(青山学院とか)インターネットの通販で買えるサイトあったら知りたいです。赤本ネットとかいうサイトでは2004年版しかなくてしかもまだ出ていない大学もたくさんあるのでその前の赤本だけでもやっておきたいです。 赤本の詳しさ 高校3年です。地元に工学院・東京工科大学の赤本が売っていないため、ネットで購入しようと思いますが、この二校の赤本の解説が詳しく、わかりやすいのかがわかりません。もし持っている方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 大学受験;赤本について こんにちは。いつもお世話になっている大学受験生です。 志望校は、南山(英米or心理人間)・青学(英米)・明治(文)・中央(経営)あたりを考えています。どれも偏差値60~63くらいの難関だと思ってます。 さて、赤本についてなのですが、自分が英語が割と得意で、英語のみに関してですが、上に挙げたような大学の赤本の問題をこの時期からかなりやりこんでますが、まだ早いでしょうか? ただ、市販の問題集を買ってやってもいるのですが、いかんせん出費がかさむので、学校で借り出ししている赤本を英語だけコンビニとかでコピーして問題集感覚で1日1題とかでやってるんですが、力つきますか? その日に読む文章が、スラスラ読めて正解率も7割(合格ライン)くらいあれば、あまり気にせず、逆に難解な文章がでてきたら、辞書で単語など引きながら、解答の訳を参考に、自分の頭の中できちんと理解できるまで追求してます。わからないところは先生を利用してわかるまでなんとか粘ってるつもりです・・・。 そんな感じで、なんとかこの夏勉強していますが、赤本の利用に関するご意見などあれば是非お願いします! あと、自分の勉強に付加要素などがありそうなら、是非教えてください!いろいろ取り入れてみたいと思ってます! あ、あと回答しやすいように、自分の過去問などをやってきておおよその結果を書くと、全体で南山70%~75%・明治63%~70%・中央60~65%・青学55%~60%くらいで取れてました。青学が1番厳しそうです・・・。この時期にこのくらい取れていれば、1つくらい通りますかね?いろいろアドバイス待ってます! 赤本 去年や2、3年前の赤本を手に入れたいんですが、どこで手に入れることができますか?? 行きたい大学からもらうことはできるんでしょうか?? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 大学受験 赤本について(;_;) 私は今、早稲田大学に入るために宅浪しています。今日、赤本を買いに本屋へ行ったのですが、学部別で売られていてとても迷いました。赤本は一冊2000以上します。私の受けたい学部は文学部、文化構想学部、教育学部(文系)なんですが、3冊とも買うべきなんでしょうか?早稲田大学を受けた方や、私と同じような境遇を経験している方など、ぜひ相談に乗っていただけたら嬉しいです(;_;)よろしくお願いしますorz 赤本と青本 大学入試の過去問は赤本と青本だったら、一般的にどっちが解説や、回答が良いのでしょうか!? 赤本は青本より売れているけれど、解説や模範解答が結構いい加減で、たまに回答が間違っていたりすることもあると良く聞きます。 青本は解説が不十分で、青本の解説を読むと問題が解けなくなる!とか言っている人もいました。 青本を書いているのは駿台の講師でしょうか?赤本を書いているのはどこかの予備校や塾の講師や、学校の先生などいろいろなのでしょうか? 皆さんならどっちを買いますか? いろいろと教えて下さい。 赤本に載っていない過去問 大阪教育大の中学教員養成科の技術・家庭科専攻を受験しようと考えていますが大阪教育大学の赤本では家庭専攻の試験は省略されています。 赤本に載っていない過去問は手に入れることができないのでしょうか? 赤本 希望の大学の赤本が過去3年分までしかないので過去の(2007年)赤本も欲しいと思ってるのですが、Amazonが安く買えるみたいな事聞いて見てみたんですが、ページは開けるのに購入ボタンがありません(泣) ちなみに2011年のは購入ボタンがあります(泣) Amazonで購入できた方いないですかね?(泣) 赤本 古本屋で昔の赤本を買いたいので、神保町か早稲田へ探しに行こうと思っています。赤本を売っているお店をご存知の方、ぜひ教えていただきたいです。 探しているのは早稲田大学の赤本です。 赤本について 先日志望している私立大学の赤本を購入しました。 よく、赤本は志望校の問題の傾向を知るために使う、と聞きます。 実際、傾向の分析が載っていたりしてためになりました。 しかし、その次の「解く」という段階以降、どう使いこなせばよいのかわかりません。 普通の問題集などのように、解いてみて、知らなかった知識を補充…という使い方で十分と言えるのでしょうか? また、赤本は第何志望の大学まで解けばよいのでしょうか? 赤本の最も有効な活用のしかたを教えていただきたいです! 国立大学の赤本について 現高3です。 受験に向けて赤本を買おうとしているのですが、国立大学の赤本はなぜ10月発売なんでしょうか。共通テスト赤本は22年度版が出ていて、この間の共通テストが載っているはずです。多分 国立大学の21年度にはこの間の2次試験 入ってないですよね?22年度が10月に出るのを待った方がいいのでしょうか。 赤本について 三重大学を志望していて、赤本購入を検討しています。 近くに赤本を置いている本屋さんがないので、 インターネット注文しようと検索してみたのですが 「三重大学」の赤本は一冊しか見つかりませんでした。 赤本には文系・理系の区別や、 また同じ理系でも、医学部・工学部などの区別は無いのでしょうか? それぞれの学部で問題は違って、 赤本もそれぞれの学部ごとにあると思っていたのですが・・・ 三重大は学部に関係なくすべて同じ問題なのでしょうか? 理系・文系や、医学部が区別されている大学もあったので 気になってお尋ねしました。 どなたか回答頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
HPまで載せてくださってありがとうございます。