• ベストアンサー

服喪期間について教えて下さい

服喪期間について教えて下さい=70歳代の夫婦です 妻の母が97歳で6月になくなりました=住まいはクルマで30分ですが、実際に同居したことはありません このような場合は、妻は自分の母なので1年間は喪に服し、2010年の年賀状も遠慮するのかなと思います では、私の場合は義母が亡くなった事実に対し、どのくらいの期間が服喪期間であり、また、2010年の年賀状とくに、妻とは全くつきあいが無く私の個人的な知り合いにも12月になったら、喪中通知を出すのが正しいのか 教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.2

現在の服喪期間の習慣の元になっている、法律(明治7年太政官布告『忌服令』)で義務付けられていた服喪期間としては、実母は13ヶ月ですので喪中ですが、妻の父母については忌日数も服喪日数も「なし=0日」です。ただ男尊女卑の時代のものですので、妻は夫の父母について150日の服喪期間がありました。 (この法律は、昭和22年に廃止され、現在忌中・喪中期間の規定はありませんが、現在の習慣の元になっています。) 男女平等という考え方からしても、ご主人は亡くなって150日以内に新年なら喪中で、そうでなければ通常でよいでしょう。喪中は奥様だけです。

その他の回答 (2)

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.3

通常でしたら配偶者の親ですから、年賀状は遠慮して頂くところだと思います。 12月初旬早々には着くように喪中欠礼のはがきを出すのが良いでしょう。 しかし97歳というご長寿を全うされたという事ですので、喪中の扱いにしないというケースもあります。 奥様やご親族と相談のうえ、お決めになられるのが良いと思います。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

貴方様の「○○家」としてみれば、奥様同様に服喪期間でありますので、世間様には喪中の旨、賀状欠礼の葉書をだして差し支えはないと思われますが、宗派、その家などにより期間を49日までとするところなどもあり様々ですので確定できる物では有りませんので、地域的な事、ご親戚、知人友人の方々のお話、また御住職などに教えていただいても良いと思います。いずれにしても葉書をお出しになるのであれば、11月になったら直ぐの方が良いです。12月ではもう賀状を準備されている方も居られると思うので早目が無難だと思います。

関連するQ&A