• ベストアンサー

喪中葉書 続柄の書き方

ちょっと気が早いですが・・・ 今年は義母(妻の母)が逝去したため、喪中葉書を出します。 「本年×月、義母○○○○が享年××歳にて永眠しました」(○○○○は故人名)と文面に入れる予定ですが、差出人は私と妻の連名としたいと思います。 続柄は私からすれば「義母」ですが、妻からすれば「母」。 この場合「義母○○○○」とすべきか、「母○○○○」とすべきか、どちらが良いのでしょうか? それとも連名とするならば、ストレートに「妻△△△の母○○○○」と書くべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (786/1636)
回答No.1

○月○日、○○の母□□が○○歳にて永眠致しました みたいな感じでいいかと。(妻の名を入れる) こういうのはわかりやすさ重視。読み間違いがないように下手な言い回しは不要。 ○月のみじゃなくて日まで入れるのは一周忌を考えてのことです。 義母とかいう間柄は文章には入れなくても送る人には判っているでしょうし、誰の母かさえかけば問題ないかと思います。

black2005
質問者

お礼

>こういうのはわかりやすさ重視 形式に拘るより分かり易さ重視、仰る通りですね。 納得です。 この書式にしたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1065/2116)
回答No.2

差出人が連名ならば >「義母○○○○」とすべきか、「母○○○○」とすべきか、 なんだかおかしい感じがしますね。 >それとも連名とするならば、ストレートに「妻△△△の母○○○○」と書くべきでしょうか? 差出人が連名ならば、「△△子の母○○××」でいいのでは? どのような立場の方に出すか、受け取った方がどう理解するかの問題です 私は、年賀状などを夫婦連名で出している方には「△△子の母○○××」 私の名前だけで出している人(職場関係とか趣味の友人関係)には「義母○○××」 妻の名前で出している妻の交友関係には「母○○××」 として出していました、当然喪中葉書の差出人も年賀状と同じ形式です。 どうせ、パソコンで文面を作るのでそれほど手間はかからないし受け取った相手が差出人と故人との関係がはっきりと理解できることが大事だと思います。 奥様関係の方が「義母○○××」といった文章を受け取ると一瞬個人と差出人の関係に迷うこともあると思います(結婚前からの知り合いならば奥様の旧姓はすぐに出てきても結婚後に知り合った方は奥様の旧姓なんか分かりませんし・・・)

black2005
質問者

お礼

やはり単刀直入に書くのが良さそうですね。 面倒なので、相手に関わらず1種類しか作りませんが・・・^^; ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A