- 締切済み
上司の祖母が亡くなった場合、年賀状を出さないべき?
いつも私が悩むのは、送り先の祖父・祖母が亡くなった場合、年賀状を送るかどうかなんです。 今年、上司の祖母が亡くなられました。もちろん12月ぐらいの段階で喪中のはがきを受け取れば年賀状を出さないのですが、上司なので、おそらく部下に対して喪中のはがきを出さないでしょう。そもそも、喪に服しているかも分かりません。 この場合どうすればいいんでしょう? 1.「上司が喪に服しているはずだ」という前提の下、年賀状を出さない。 2.親、兄弟がなくなられたわけではないので、いつものように年賀状を出す。 1.だと、「なんだ、あいつは今年年賀状を出さないなんて無礼なやつだ」と思われる場合があります。 2.だと、「なんだ、あいつは俺の家が喪中であることを知りつつ年賀状をだしやがって、馬鹿にしているのか」と思われる場合があります。 私はどうすればいいんでしょう?なんとなく1.の方にしようかなと思っているのですが....。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pinashiga
- ベストアンサー率17% (17/99)
私のまわり(会社関係、個人的な友人を問わず)では 亡くなったのが祖父母の場合 同居でなければ年賀状は普通にやりとりするパターンが多いです。 理由は、はっきりとはわかりません。 悲しい気持ちもあるけれど、職場の人や友人・知人とは 普通にお付き合いしていたいという気持ちからかなと 自己流に解釈しています。 私だったら、喪中はがきを受け取ったら年賀状は出しませんが、 喪中はがきが来なかった場合は、ふつうに年賀状を出します。 地域や家によって、いろいろな考え方があるでしょうから 一概には言えませんが、参考にしていただければ・・・。
- micyu
- ベストアンサー率19% (17/86)
普通、喪中ハガキと言うのは「こちらからの年始の挨拶」を控えるものであって、「挨拶を受け取りません」と言うものでは無いはずです。 ですので、年賀状は自分が喪中ではない限り、出しても良いものなんです。が、どこかで勘違いをされて「出さない&受け取らない」が一般的になっているみたいです。 不安でしたら「寒中見舞い」を出されては如何でしょうか。
お礼
ありがとうございます。 >>不安でしたら「寒中見舞い」を出されては如何でしょうか。 まあそうなんですけど、別のフォーマットで出すのも面倒だなあと。中途半端に気を使っているのが、一番いけないですね。反省。
お礼
ありがとうございます。