- ベストアンサー
服喪中での結婚について
結婚相談所で知り合った方から結婚を前提のお付き合いを始めました。 彼も私も若くないので早く子供も欲しいし、結婚は早くしたいと思っています。 ただ、昨年暮れに私の祖父(私は長年一人暮らしなので同居していたわけではありません)が亡くなり私は服喪中です。 お互い2度目ということもあり、披露宴は行わず身内だけ若しくは二人だけで簡単な結婚式を行うつもりです。(入籍だけでは思い出がないので) この場合、やはり1年間は控えた方がいいんでしょうか? 私はずっと再婚などしないつもりでいたのですが、祖父に私の再婚の心配をさせていたようで(亡くなった後に祖母から聞きました)祖父のためにも幸せにならなくちゃと思って結婚相談所へ登録したんです。 そこで運命の出会い?をしました。私は絶対に祖父のおかげだと思っています。 私は出来れば秋頃に結婚を考えていたんですが、来年の秋に結婚をするとなると、その後出産などもかなり遅くなり不安が強くなります。 祖父のことは大好きだったので、やっぱり服喪中は控えた方がいいと思う気持ちと、私の再婚の心配をしていてくれた祖父の気持ち、そして私の出産の不安など、いろいろ考えると分からなくなってしまいます。 彼に相談すると、私の気持ちを優先するからと言ってくれました。 でも彼も若くないので本当は早く結婚したいんじゃないかと思います。 どなたかいいアドバイスをお願いします。 ただ、人の死を軽んじてはいけないなど、常識的なことは理解しているつもりなので、そういったご意見はすみませんがご遠慮願います。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も、この秋頃に結婚を考えています。 私の祖父が昨年夏になくなりました。 結婚の日取りを決めるときには、私も彼も「一周忌が終わるまでは・・・」という意見で一致しました。 質問者さんは妊娠のことも考えていらっしゃるようですが 結婚(式)と妊娠は別のもの、と考えてはどうですか? 結婚は1年間は控えたほうがいいかもしれませんが 極端な話、妊娠したって、いつでも式はできるんじゃないでしょうか。 確かに「順番」というものも、ありますが。。
その他の回答 (7)
- dadachamame
- ベストアンサー率16% (91/542)
彼の方は質問者の気持ちを尊重されるので良いとして、向こうのご両親のお考えはどうでしょうか? 披露宴などのことは、当人同士だけでなく、双方のお家の考え方をすり合わせないと、後々のしこり(嫁姑問題とか)の種にもなりかねません。家業や家風で、今でも縁起を気にしたりゲンを担ぐお宅もあります。(実家と同じ町内・家業なのに、叔母の嫁ぎ先がそういう事にかなりうるさい家で、親戚付き合いにも神経使います) 人によって喪の感覚は違いますが、同じ祖父でも「同居だったのか、別居だったのか」でも喪の基準感覚は変わるものです。 もし相手の身内が喪中を気にされる家だったら、入籍だけ先にすませ、1年の喪が明けた後に身内での式をされてもかまわないと思いますが。
お礼
いろいろ考えて、やはり揉めことは避ける方がいいので喪が明けてからにしようと思います。 クリスマスイヴに入籍予定です。 ありがとうございました。
- outerlimit
- ベストアンサー率26% (993/3718)
喪は49日と考えて差し支えないと思います
お礼
はじめ、相手もそのようなことを言っていたのですが・・・ やはり一年間はお祝い事をさけようということになって、今年のクリスマスイヴに入籍しようと思います。 ありがとうございました。
- a-1925
- ベストアンサー率23% (23/98)
ご親戚に 反対意見が なければ 実行して 1日も早くお幸せに!!
お礼
母は反対しませんでしたが、親戚がうるさいと困るので喪が明けてからにしようと思います。 相手と話し合ってクリスマスイヴに入籍しようと思います。 ありがとうございました。
喪が明けてすぐに結婚するわけにはいかないのですか?今年の秋の予定を来年の春にすれば、そんなに遅くなるとは思わないのですが・・・。秋に拘る理由があるのでしょうか? 喪中に結婚式を行うかどうかは、事前にご両親に相談した方が良いと思います。未亡人となったお祖母さんのお気持ちを汲んであげた方が良いと思うからです。 妊娠に関しては、順番に拘らないのであれば#4さんの仰るように考えても良いのではないでしょうか?
お礼
相手からプロポーズを受けて、クリスマスイヴに入籍することにしました。 結婚式は相談してみようと思います。 ありがとうございました。
- m_inoue
- ベストアンサー率32% (1654/5015)
服喪期間については色々言われますが一律に1年間では無いでしょう http://www5.ocn.ne.jp/~nanko/hukumokikan.htm http://zatugaku.jp/ceremony-64.htm http://sougi.oriaca.net/2005/05/post_155.html 祖父の場合ですと永くても180日程度まででしょうね あまり交流の無かった時はもっと短くても良いでしょう 最後は自分の気持ちだけですが親戚などに口うるさい方が居られるなら慎重に...。
お礼
はっきりとプロポーズされたので母に相談しました。 やっぱり通常は半年らしいですが、親戚などの手前、やはり一年経ってからにしようと思います。 ありがとうございました。
- -com
- ベストアンサー率17% (46/268)
気にしなくていいと思います。私の妹は、身内の不幸の為(7回本当です)春の結婚式の予定が秋まで伸びましたが、結婚式には、身内の方々も参加してくれました。
お礼
ありがとうございます。 妹さん、大変だったんですね。 もう10年以上一緒に住んでいない祖父なので、友達は気にしなくてもいいんじゃないかと言ってくれるんですが・・・ もうちょっと考えてみますね。
- 326june2
- ベストアンサー率14% (62/417)
反対する方がいないのなら、故人が喜んでくれることなのでしても構わないと思います。 私は、予定は出来ていたのですが20日前に急に父が亡くなりました。 周りの人たちが気持ちが暗くなるから結婚式を挙げなさいよということで行いました。 挨拶で、天国の父も喜んでいるでしょうという、結婚式ではあまり無い挨拶をしました。
お礼
ありがとうございます。 まだハッキリと周囲には話していません。 でも、私の親戚は祖父の四十九日法要でお見合いの話を持ち出すくらい積極的なので反対する人はいないと思います。 あなたの場合は予定が出来ていた後にお父様が亡くなられたのですね。 私はこれから予定を組みので、やっぱりよくないのでしょうか?
お礼
いろいろ考えて一周忌を終えた今年のクリスマスイヴに入籍することにしました。 私より一足先に幸せになられるのですね。 おめでとうございます。 婚約した後であれば、いわゆる「できちゃった結婚」というわけでもないですよね。 それと、私の年齢(30代半ば)だと子供が出来にくいかもしれないっていう不安を話したら、「出来なかったら、それはそれでいいから心配しなくてもいいよ」って言ってくれました。 これで何の不安もなく彼を信じて安心してお嫁に行くことができそうです。ありがとうございました。