• ベストアンサー

初盆、何もしないほうがいいのでしょうか

弟が離婚して、元妻・子ども・その里と付き合いがありません。 なくなったと、弟の所に、元妻の里から遅ればせの知らせがあっただけで、葬儀の連絡も無かったようです。 当然私達親戚の所には一切音沙汰はありません。 弟も、元妻・子の連絡先も知らされてなかったので、元妻の親に こちらの墓に入れてやりたいとの連絡をしたそうですが、まだ何も言ってきていません。で、何もせずにそっとしておくのがいいのでしょうか 初盆をまえに、迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.8

坊さんです。 戦後、家制度が法律上なくなっていますので、お墓になるのに続柄は墓地使用契約上の決まりとして関係ありますけど、「姓」はまったく関係ありません。弟元妻方の菩提寺等あちらの宗旨で葬儀も行なわれているでしょうしあちらのお墓にその墓地の使用契約者が承諾すれば入れます。 逆に、こちらのお墓には霊園等なら可能ですが寺院墓地なら入ることは出来ません(こちらの寺院で葬儀を行っていませんし、宗派上の問題もあります。) わが子の葬儀にも出ることが出来なかった弟さんを不憫に思うのかもしれませんが、離婚ということはそういう可能性をも持った関係を絶つ行為ですので致し方ありません。 亡くなられたお子さんの祭祀は喪主をされたであろう母親である元妻さんが行っていますので、先方の決める仏事に関しては一切口出しできませんし、すべきでもありません。そっとしておくべきです。 お子さんの生前なら親子なら互いに簡単に戸籍の附票から現住所がわかったはずですが、元妻さんとは他人なので元妻さんと連絡を取ることは不可能でしょうし、葬儀の連絡が来なかったということはお墓の場所も以後の法要も知らせることは無いということだと理解するしかありません。 あとは弟さんの気持ちがおさまらないなら、自己の菩提寺に相談の上、お寺等で単独で法要を行うということしか出来ないと思います。 亡くなった旨の知らせがあっただけ良かったと考えるしか無いでしょう。

ribe
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 宗教的な見解がよくわかりました。 さいわい戒名は、知らせてきたそうなので お寺さんと相談して、こちらでの供養を考えたいと思います。 離婚の時、少しでもこどもとの関係を(面会権とか)強く主張していたらといまさらに、残念です。私ども身内が、遠方にいたのと、両親が介護状態で大変な時期だったので、弟が一人で交渉し、世間の常識がわかってないままに、決定してしまったのです。 弟は離婚裁判に、単に自分の別れたくない気持ちをのみ伝えることに終始してたそうですから。 ありがとうございました。参考にさせていただきます。

その他の回答 (7)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.7

>なくなったのは、弟の子どもです。 それなら連絡が来ないのは非常識ですね お墓に関してはなんとも...付き合いがなければ先方のお墓でも致し方ないでしょうが... ただ成人しているのにお互いに連絡も付き合いもなかったのでは今更遺骨を引き取りたいと言っても子供さんにもそんな意思がなかったと思われますね 離婚してからなんら連絡も付き合いも無い父親なんて必要なかったのでしょう 死んでから何かをしたいと言っても手遅れ... ただの父親のわがままでしょう >元妻に遠慮して、父親に連絡を取れないのだと、思っていました。 思うのは勝手... 本当に子供のことを思っていればなんとか連絡だけは絶やさない物です 養育費以外は何もしなかった...そんな事では?

ribe
質問者

お礼

亡くなった子が、連絡の無い父親を、冷たく思っていたかもしれないということですね。 いきなり出て行って 後は弁護士が来て、別居離婚裁判と、元妻子どもに会えずに 居所も知らず 離婚が成立しました。 弟が進学のお祝いを人づてに、その子に贈ったとき 住所が書いてない礼状がきたそうです。 が、向こうからしたら どんなことをしても捜して、連絡してくれることを 望んだのでしょうか・ 弟の子どもに対する気持ちを聞いていたので、弟が可愛そうです。 通じていなかったのが・・・その子も不憫です。

  • kero_goo
  • ベストアンサー率20% (52/260)
回答No.6

たびたび失礼します。No.5です。 お墓は、姓が違っても入れることができますから、 お子さんが弟さんの姓であっても先方のお墓に入れることができると思います。

ribe
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 姓が違っていても入れるのでしょうか?? それに、元妻の実家は、田舎ですし代替わりしてます。 嫁に行って出て行った兄弟の子どもを、墓に入れてくれるのか・・を危惧しています。まあこのまま連絡が無いとしたら、どっちにしても こちらの墓には入れたくないということでしょう。

  • kero_goo
  • ベストアンサー率20% (52/260)
回答No.5

亡くなったのは弟さんのお子さんなのですね。 連絡したにもかかわらず、何も言ってこられないというのであれば 先方はあまり関わり合いたくないのではないですか? もちろん、お墓もあちらで入れるようになっているのでしょう。 それでも、親としてなにかしてあげたいと思うのなら、 お線香代として香典を少し送る程度でいいのではないでしょうか。 質問者様からは特別何かする必要もないと思います。

ribe
質問者

お礼

回答をお寄せいただいて、ありがとうございます。 連絡が無いということは、たとえ父親でも関わりあいたくないということですね。 ただ父親が香典を送るのは、どうでしょうか? 当事者ではないのでしょうか・・・ それに弟は、再婚していませんし、将来なくなったとき 弟の遺産(墓仏壇も含めて)は、子供に行きます。 関わりたくないのなら、父親の葬儀祭祀継承は拒否されるのでしょうか。今後の心配です。 私が(弟の身内が)何もしないほうがというのは、そうなのかもしれません。回答ありがとうございます。

  • jam-best
  • ベストアンサー率27% (94/344)
回答No.4

>元妻・子の連絡先も知らされてなかったので、元妻の親に~~連絡をしたそうですが 元妻さんとお子さんに連絡をしたかったけど、知らなかったから親に連絡したって意味ですよね?? えぇと誰が亡くなったのですか?

ribe
質問者

補足

なくなったのは、子どもです。といっても成人していますが・・ たとえ離婚して離れていても、父親です。

回答No.3

「元妻・子の連絡先も知らされてなかった」のは、元の奥様の意思でしょうから、亡くなった事を知らされなかったのは、その意思を尊重してのご遺族の判断でしょう。 連絡先を教えてもらえないほどの関係だったのに、こちらの墓へ…というのは、意味がありませんし、不作法だと思います。 そちらの意図を計りかねていらっしゃるのではないでしょうか。娘さんを亡くされた上に、訳のわからない要求、お気の毒です。 それよりも、残されたお子さんの養育費の事を考えてあげる方が建設的だと思いますが。

ribe
質問者

補足

なくなったのは、弟の子どもです。 成人するまで、長年養育費は送っていました。離婚後1度も会うことは無かったのですが・・ 亡くなったと、49日も来ようかというころ、連絡があったのです。 元妻に遠慮して、父親に連絡を取れないのだと、思っていました。 亡くなった子が不憫です。 せめて自分も供養してやりたい、他の子の連絡先を、知りたいというのは人情でしょう。 それすら嫌がってる元妻です。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

離婚してその後なんら連絡も付き合いもない状態 お互いがそれで納得していた... >元妻の親にこちらの墓に入れてやりたいとの連絡をしたそうですが そんな申し出自体が非常識では? 弟さんはいつまでも子供の親の立場は変わりませんが離婚した妻とは「他人」です 他人の初盆の心配をすることも非常識 関係があるのはあくまでも「子供」だけ

ribe
質問者

お礼

なくなったのは、弟の子どもです。 姓は、弟とおなじです。妻の実家の姓ではないので 新たにお墓を作るか、父親の家の墓に入るかではないでしょうか 父親なのに、何の連絡もしてもらえないのです。

noname#91218
noname#91218
回答No.1

亡くなったのは 弟さんの元妻なのでしょうか… 離婚した妻を こっちの墓へなんて きいたことないですね 嫌だから離婚されたのでしょう? 向こうの親だって 困るわねぇ……………

ribe
質問者

お礼

早速回答をお寄せいただいて、ありがとうございます。 なくなったのは、子どもです。(成人していますが) 姓は、変わっていないので、妻の実家のお墓に入れるわけにも行かないだろうし、実の子どもなので、こちらのお墓に。 子どもとは、いずれ会えると思っていたので・・・

関連するQ&A