- 締切済み
辞退について
使用方法に誤りがあるかどうか教え下さい。 私は先日、職場の先輩と誤解的な事でトラブルを起こし その場で仕事を放棄し退職を覚悟の上、帰りました。 そのまま退職する予定でしたが別の先輩にフォローされ 会社に残る事となりました。 質問ですが仕事を置いて退職を覚悟で帰った行動について 辞退という使い方は間違っていますか? 辞退を辞典で調べると遠慮して辞めておく事の様なのですが 今回ケースで使用するのはおかしいですか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
No.5の補足です。 >辞職とか退職という自発的なものではなく,懲罰である免職処分(くび)になります。 辞職や(定年)退職の場合は退職金がもらえるのがふつうですが,免職は懲罰なので退職金はもらえません。現実にはこの違いがあります。そこで,温情的なはからいで退職金を出すために,「君のほうから辞表を書いてくれないかね」という形式の免職処分もあります。あなたの会社人生のご参考に。
>使用方法に誤りがあるかどうか教え下さい。 を読んで,下の数行を見ながら,「たしかに,変てこな文章を書く人だな」と思いました。 >辞退という使い方は間違っていますか? つまり,「辞退」だけの問題じゃなく,あなたの日本文はおかしいです。以下に修正します。 私は先日、職場の先輩と誤解に基づくいさかいを起こしてしまい,その場で仕事を放棄して帰宅しました。そのまま免職処分されてもかまわないと覚悟していましたが,別の先輩に慰留されて(または,先輩との間に入ってもらって和解して)会社にもどり,処分されずにすみました。 職務放棄したわけですから,辞職とか退職という自発的なものではなく,懲罰である免職処分(くび)になります。
お礼
仕事放棄とは罰の重い事なのですね。 文を修正して下さり解り易くなりました。 ありがとうございました。 参考になりました。
- lyrics
- ベストアンサー率74% (169/226)
おはようございます。 > 辞退を辞典で調べると遠慮して辞めておく事の様なのですが > 今回ケースで使用するのはおかしいですか? 「辞退」も断って引き下がる意ですが、他の方もおっしゃっていますように「勧めなどを遠慮」というニュアンスに重きを置くため、今回の事例に使用するのはやや不向きのような気がいたします。 帰った行動も含めて表現するのなら「拝辞」はいかがでしょうか。 ・拝辞(する) …辞退すること。または暇乞いすることを、へりくだっていう語。(岩波国語辞典) …「去ること」また、「断ること」の謙譲語。「宮中を拝辞する/任を拝辞する」(日本語新辞典) ・暇乞い …別れの挨拶をすること。別れをつげること。(岩波国語辞典) …(1)別れの挨拶をすること。また、その挨拶。(2)ひまをくれるように願うこと。「奉公人が暇乞いを申し出る」(日本語新辞典)
お礼
なるほど、拝辞ですね。 勉強になりました。 ご回答ありがとうございます。
- izayoi814
- ベストアンサー率33% (68/205)
「辞退」は勧められたり、頼まれた事を断ると言う意味なので今回のケースには、当てはまらないかと思います。 また「辞」は、ある程度の役職の人が自ら辞める時に使う事が一般的なようです。 ですので、「退職覚悟の職場放棄」が一番ぴったりくるかなぁと....。
お礼
これからは、気をつけて言葉を使いたいと思います。 やっぱり放棄と言っておけば良かったです。 ご回答ありがとうございます。
- wild_kit
- ベストアンサー率32% (581/1804)
『辞退』は、役職などを「私の身に余ることなので。」などと、就く若しくはいただく前に、遠慮して断ることです。 既に就いている職をトラブルがらみで辞める場合に使うのはおかしいです。 現在就いているポストから外れたいならば、『辞意』『辞意を表明する』ではないでしょうか??
お礼
「遠慮」して断るという所がポイントですね。 参考になりました。ありがとうございました。
- kernel_kazzz
- ベストアンサー率29% (895/2993)
辞退とは言わないでしょうね。 職場放棄か業務放棄が妥当では?
お礼
そうですよね 私も放棄が一番しっくりくるなぁ と思いました。がもう人の前で辞退と言ってしまい ました。先に調べてからにすれば良かったです。 回答ありがとうございました。
お礼
そうですね、補足までご丁寧に有難うございます。