- ベストアンサー
学生です、石鹸について教えて下さい
お願いします。まだ化学式とか記号とか習ってないのですが 石鹸を調べていたら、ナトリウムと出てきて、ナトリウムを色々と 調べていたら、塩となりました。そこで、石鹸を舐めてみました。 でも塩味は、全くしません。それに、少し小指でこすって舐めただけ なのに、ものすごく、舌が、ピリピリして、洗ってもまだ取れない くらいですが、これらはどうして、そうなのか化学的に教えて下さい。 (1)ナトリウムは普通の食用につかう塩ではないのです? (2)ものすごく刺激のある、あのピリピりさせたものはなんですか すみませんけど、(1)(2)を教えて下さい。よろしくお願いします。 お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
古典的な石鹸は、脂肪(脂肪とは脂肪酸のグリセリンのエステル化合物)をアルカリで鹸化したものです。これで石鹸とグリセリンに分かれます。性質はアルカリ性です。私はそこのアルカリ金属がナトリウム塩かどうかが判りません。ナトリウム塩だとしても塩化ナトリウム(食塩)なら無害ですが、一般のナトリウム塩がすべて安全とはいえません。カリウム塩なら舐めない方がよいです。 ぴりぴりしたのはNo2さんの言われたようにアルカリ性が原因だと思います。(アルカリはただぴりぴりするだけならよいですが、もし強アルカリならペプチド結合が切れたんぱく質が壊れます。だから目に入れたら非常に危険になります。) 好奇心は結構ですがむやみに舐めたりしない方がよいです。化学の実験で口や目に入れてよいものはない、と思って下さい。
その他の回答 (3)
- jamf0421
- ベストアンサー率63% (448/702)
>でも、そんなんで、洗顔石鹸として、毎日つかっているとおもう >と怖いかんじがしました。洗い流すにしても毎日、何度も手を洗 >い顔を洗い、お風呂でつかう、怖い感じです。石鹸の何が、いい >のかも知りたくなりました。 石鹸は勿論手や顔を洗って問題ではありません。しかしそれで大丈夫であることと口に入れて大丈夫とは違うのです。 たとえば塩酸は胃のなかにもありますが特級塩酸を薄めて飲んではだめです。純度が高い、ということと人間に有害な微量成分がない、ということとは別です。 NaOH(水酸化ナトリウム)とHCl(塩酸)を1:1反応させればNaCl(塩化ナトリウム=塩)とH2O(水)になります。塩水ができるのです。しかしこれを飲んではいけません。正確に1:1でpHをほぼ7(中性)にするのも意外に難しいですし、微量不純物の問題もあるからです。
お礼
又有難うございました。 なるほどと思いました。 色々と、知って行く事は、本当に、楽しいですが 怖い事も分かって、いい勉強になりました。 何回も、有難うございました。 又教えて下さい。
- バグース(@bagus3)
- ベストアンサー率29% (1973/6719)
(1)塩は塩化ナトリウムです。石鹸は水酸化ナトリウム(苛性ソーダ) を使って作る方法もあります。塩とは全く違う物質です。 (2)石鹸はアルカリ性が強いので、舌にびりびりしたのだと 思います。
お礼
すごく、早くありがとうございました。 よくわかりました。 今から、塩化ナトリウムと水酸化ナトリウムについて 調べます。 それから、舌にピリピリした、原因よくわかりました。 有難うございました。
学生ですって小学生?中学生? それによって皆さん説明のしかた(レベル)を変えるでしょうから。
補足
すみません。まだ化学式とか、記号とかならっていない 小学校、6年生です。よろしくお願いします。
お礼
さっそくありがとうございました。 そうですね、せっけんの成分を調べていましたら、 カセイソーダとか、いろいろと、水酸化ナトリウムもしらべて いくうちに、「劇薬」になっているものも多くて、びっくりした ところでした。そうですね、化学の実験で口や目に入れないと いうことをしっかりあたまにいれておきたいとおもいます。 でも、そんなんで、洗顔石鹸として、毎日つかっているとおもうと 怖いかんじがしました。洗い流すにしても毎日、何度も手を洗い 顔を洗い、お風呂でつかう、怖い感じです。石鹸の 何が、いいのかも知りたくなりました。本当に、有難うございました 色々と勉強になりました。