• ベストアンサー

大工さんからの契約解除

質問があります。建築途中で大工さんからやめたいと言われました。原因は設計監理者や施主が細かく言うからだそうです。いいかげんな工事が多すぎるから指摘したのですが、見ている目を盗んで勝手に修復工事をして、素知らぬふりをしています。こういうことが何度か続いて出た言葉です。監理者が「新しい大工さんを見つけようか?」と言われたんですが、今度は法外な請求書を送りつけてきました。こんなことってあるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smoks-gen
  • ベストアンサー率43% (190/436)
回答No.6

相手の大工から契約解除通知がきたのですか?それとも口頭でただ言って請求書を送りつけてきたのですか? とりあえず大事なのは、契約解除が法的に有効になっているか否かをはっきりしておくことは後のトラブル防止のためには必要なことのような気がします。 安直に、新たな業者を依頼し、工事を着手したとたん、この大工は無断で他の人に工事をさせたといって損害賠償請求等々をしてくる可能性も無きにしも非ず・・・。さらには、竣工し、引渡しを受けた後にあなたのものになる家を工事中に留置権行使をされる可能性もあります。 業者を変えるのであれば、あなたのほうからも契約解除通知をすることも検討しておくことが必要かもしれませんね。 また、工事がストップしている時点での、工事中の出来高査定をしておくことが必要です。 いずれにしても、請負契約書はきちんとし形で締結されているのですか?今一度契約書も再読しておくことも重要ですよ。

kami55
質問者

お礼

最初は口頭で言ってきて、現場にこなくなりました。その後、監理者と相談し辞退するのかどうか電話や手紙でやりとりをしてきました。3ヶ月くらい経過しました。確かに、きちんとしておかないと後で問題になりそうですね。今までの工事の代金などを出来高というんですか?建材もこちらで指定したものを、大工さんところで注文して建材店からの請求書で代金を支払う方式でいたんですが、頼んでいない建材も大工さんの名前で請求されています。建材店からの請求書や領収書を見せて下さいと言ってもだまりこんで話さないし、監理者が呼び出してもこないので困っています。

その他の回答 (8)

回答No.10

>>基礎と土台とが水平であってない。 これって基礎屋さんの問題ではないでしょうか。 ほかにどんな問題があるのかわかりませんが 基礎の問題は基礎屋さんですね 大工じゃないです。

kami55
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 大工さんが基礎もやりました。ヤフオクの評価の履歴のようにネットでその方の過去の履歴がみれるといいのですがね。

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.9

監理者にも大きな責任があるのでは。 どんな大工か知らないのなら、それなりの監理の仕方があったと思います。 施工方法の確認もせず、偉そうに終わったところの文句ばかり言わずに施工前にしっかり図面や書面で指示をしておけばよかったのではと思います。 大工も被害者のような気がします。 大工により施工の仕方も常識も違います。 傾きももっと早く監理者がチェックをし指示するべきだったのでは。 どんな施工をするのかわからなければチェックも細かくしなければいけないと思います。 大工は現場監督ではなく職人なのでしょう。 監理者が現場監督もするのだと思っていたとか。 施主も監理者も大工もお互い話し合いが少なくいい加減にスタートしたのが原因だと思います。 施工内容によりお金も大きく変わります。 まともな監理の出来ない監理者もひどい大工も多くいます。 一番いけなかったのは監理者だと思い込む検査員で、施主と大工が被害者では。 監理者の知り合いの大工ではミスや手抜きを見逃すことも多くあると思います。 このまま大工に継続してもらったほうが良い家が出来るかもしれません。 損害があれば減額しかかったお金は支払うべきです。 検査のタイミングが合わずに現場が進んでしまい手直し費用が多くなった場合は管理しなかった監理者が負ってもいいと思いますが。 検査するべき項目は聞いているのですか。 常識では次の工程に進む前に検査するべきです。 監理者にも強く抗議したほうが良いのでは。

kami55
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 確かに監理者側にもそのようなこともあるかもしれません。 今までの不良工事では基礎のコンクリートができた後で、上面を別のモルタルでならすのですが、水平になっておらず基礎パッキンの高さを不ぞろいにしてそれで調整しているところなどもありました。荷重のかかる箇所の下にはパッキンがきてないので後でたわんでしまうとか手で押してぐらぐらするので地震があると大変だとか監理者が言っていたりしました。こんなことをするとどうなるのかは素人でも分かるのに何でこんなことをするんだろうというところです。大工さんはコソコソ隠れたように仕事をするようになり、やり直し数回目でこなくなりました。図面が複雑でやむを得ないミスなら分かりますが、これでは・・・といった間違いばかりされる人なんです。

回答No.7

家は一生住むものです。ながい年月の間には台風がくるかも知れません。地震に遭遇するかも知れません。いい加減な仕事をされたのでは、たまったものでありません。まず設計は確かでしょうか?設計が確かでしたら別の大工さんか工務店さんにお願いされるべきでしょう。みなさんのアドバイス通りですが、後々のゴタゴタを未然に防ぐ為に、一度弁護士さんに相談しておかれるのは、如何でしょうか!費用もそんなにかからないと思います。そしてきっちりした仕事さえして下されば自分には支払う意思も能力もあったことを証明するために、いい加減な仕事をした大工からきた請求金額を(法外な金額は対象外)裁判所に供託しておかれる方法もあります。話し合いがつけば清算してくれます。詳しくは弁護士さんが教えて下さいます。それから瓦がのっていないとのこと・・・雨対策だけはすぐになさってください。ご参考まで!

kami55
質問者

お礼

弁護士さんですね。監理者に頼んで相談してみようかと思います。家は住むところですから安全でないといけませんもんね。どうもありがとうございます。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.5

工務店ではなく、大工と直接契約しているのですか? 工務店であれば、担当を替えてもらうとかできそうですが。 監理者を外部にお願いしているのは相手も了承していることでしょ。 契約書では相手からの契約破棄についてはどういう条項になっていますか?請負契約ですよね。一方的な破棄はけっこう厳しい条件付くと思いますよ。 そもそも誰が監理者になるはずだったのでしょうか。 監理者をお願いしているのであれば、指摘するのはできるだけ監理者に一本化するほうがよかったかもしれませんね。 どこまでの指摘かわかりませんが、いろいろな人から言われるのは仕事がしにくいものです。 自分が建てたときは監理者を通じて質問し、工務店にお願いするようにしていました。監理者と意見が違ってしまうと施工者に迷惑がかかるからです。 結果からすると、辞めるのであれば今の仕事の進捗を監理者に確認してもらい、文書化してもらい、引き継ぐということですが、けっこう大変だと思います。 新しい大工さんの見積もりが大きいということですが、適正かどうかは監理者に判断してもらい、差額を前の大工とどういう扱いにするかという交渉ではないでしょうか。

kami55
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 大工は請負でよくやっていると言っていました。個人経営で建材の発注もやっているようです。最初は監理してくれる設計事務所から紹介してもらおうとしていましたが、親戚の人がいい大工がいると言う事からおかしなことになってしまいました。契約書では契約破棄の条項はとくに設けていないみたいです。指摘は技術的なものが入るので監理者からしてもらい、自分は立ち会うだけにしています。今後の交渉の進め方は間に監理者に入ってもらおうと考えていますが、どんなことになるか頭がいたいです。自分は運の悪い人間なんだと思って憂鬱でしたが、みなさんからアドバイスを頂いてすこし元気になってきました。本当にいろいろありがとうございます。

  • ebisenn
  • ベストアンサー率24% (44/178)
回答No.4

規模の大きな現場の下請業者などでは、いっぱい有る話ですが、戸建では珍しいですね。業界用語で「ケツを割る」と言いますが元請が大手なら割る業者に対して出来高の三掛け位は払いますが、元請が中小だと何かと理屈を付けて一割も貰え無い場合が多いです。質問者様の場合、請け負い大工の技量に問題が有る訳ですし、例え出来高請求して来ても、後を請ける大工と相談して手直し分の相殺などで、マトモに払う必要は無いと思いますよ。

kami55
質問者

お礼

辞退するなら現場に来ている材料代しか払えませんよと思い切って言って見ようと思います。それがいやなら途中でやめないで最後までやって下さいと話してみます。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.3

知っている限り、そういう事はたまにありますね。 昨今の大工さんの腕は、昔に比べるとかなり落ちています。 プレカット化が進んで、スミツケの出来ない大工さんが最近では多いような感じがします。 現在では、昔の「かまし大工」以下の腕の大工さんがかなりおります。 指示したように仕事が出来ないのは、腕がない証拠ですね。 監理者が「新しい大工さんを見つけようか?」と言ったのであるなら、新しい大工さんを紹介して貰った方が良いと思いますよ。 紹介してくれた大工さんが、仕事を請けるかどうかはわかりませんが・・・ 職人気質を考えると、他人のやった仕事の後始末は嫌がりますが、世の中不況だから請ける大工さんもいるはずです。 ご参考まで

kami55
質問者

お礼

監理者によると基礎と土台の水平があってないそうなので、ジャッキで上げて修正しないといけないそうです。次の方が見つかるか、どんな方なのかとても不安です。どうもありがとうございました。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

 不払いをしておけば干上がって泣きを入れてくると思います。そう簡単に法的手段に訴えては来ないと思いますけど。その後正当な報酬について再確認すれば良いでしょう。 >こんなことってあるんでしょうか?  あるのだからあなたの目の前でおきたのでしょう。    あなたどの立場の方なのでしょうか?

kami55
質問者

お礼

私は施主です。ようやくお金がたまったので家を建てることにしました。友人の助言で建築監理者を雇った方が良いと言われて工事を始めました。 そうですね。不払いにしとけばよいという方法もありますね。前金をほとんど払ってないので有効な方法だと思います。瓦がのる直前の段階なのです。そうしますと新しい大工さんに不具合の箇所を修復して次の工程をはじめてもらった方がいいのかもしれないですね。毎日ため息ばかりです。回答どうもありがとうございます。

回答No.1

大工も人間ですから、いろいろな人います。 内容がいまいちわかりませんが、ありえることだと思いますよ。 でも、その大工はあまり良い大工ではないのは間違いないと思いますよ。

kami55
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 確かにそのとおりだと思います。予定していた工期が延びるし困ったことになりました。良いお知恵を頂ければ幸いです。

関連するQ&A