• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:後方屈曲的な個別労働供給曲線と市場労働供給曲線について)

後方屈曲的な個別労働供給曲線と市場労働供給曲線について

このQ&Aのポイント
  • 個別労働供給曲線と市場労働供給曲線についての説明です。
  • 個別労働供給曲線は後方に屈曲する可能性があり、市場労働供給曲線は賃金上昇とともに右上がりになります。
  • また、個別労働供給曲線を水平方向に足し合わせると市場労働供給曲線も後方屈曲的になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

普通、労働供給曲線が右上がりです。ただし重労働の肉体労働などの仕事は給料が労働の過重度に応じて上がっても労働者が限界をこえると却って労働供給を避けるようになる、ということは十分にありえます。それが後方屈曲の意味だと思いますが。たとえば蟹工船のような状況です。 ところが労働市場に新規参入する労働者は仕事がどれくらいキツイか分からない人も多いから、より低賃金で重労働を引き受けてしまう人が多いわけです。すると後方屈曲した労働供給曲線を持つ人は新規参入の労働者に駆逐されるので長期間にわたって市場に居続けることができません。 したがって一時的に後方屈曲する人がいても市場原理で淘汰されるため、結局は集計したレベルでの労働供給曲線は右上がりになる、ということではないでしょうか。

gjjsr113
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。 内容を理解するのにいろいろ調べたりしていたもので… 内容の背景が理解できました。ありがとうございました。