- 締切済み
仕事がヒマです
お堅い管理職の事務のものです。 5人の管理職さん(全員男性)の秘書です。 インボイス担当なので月末になると忙しいのですがそれ以外は電話に出るだけで、することが無いです。なのでなにもすることが無い時は(あくびが出てしょうがないのですが)オンラインの資格をとるコースで勉強したりネットでサーフしています(笑) 9時から5時。残業無し。 特別に責任がある仕事を頼まれてるわけでもないのでお給料も停滞気味。 最近、弁当係*をやらなくて済むようになったので更に自分の時間が増えました。 *ここ(goo教えて)にきて悩みを言ったらある人が「弁当係をやりたくない」って言えばと言ったのでそのとおりにしたらやらなくて良くなりました。 何をやっても怒られないし、何を言ってもいいし、かといってやりがいがあるとか、ためになることを勉強できるわけでもないし。 こんな風に働いている/働ける私って喜んでいいのでしょうか?悲しむべきでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hasamitogi
- ベストアンサー率32% (43/131)
喜んでもいいでしょう。 悲しんでもいいでしょう。 どっちでもいいんです。 どうせなら、その状況を楽しむべきです。 与えられた仕事をこなすという姿勢だと忙しくても、そうでなくても退屈なものです。 その逆なら、充実感もあるものです。 こんな言葉をプレゼント。 『自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ』
- putidenny
- ベストアンサー率43% (160/369)
仕事がヒマなら、将来のために勉強するチャンスです。 ネットでサーフできる環境があれば、資格の取るため 以外にもいろいろな知識を得ることができます。 例えば当掲示板でも、いろいろな人がどのような事で 困っておられるか、そして解決するためにはどの様な 選択肢があるのかがよくわかります。そのようにして 蓄えた知識は、将来公私に拘わらず役に立ちます。 時間を有効に使うことを考えるとヒマでなくなります。
お礼
本当にチャンスだと思わなければ死にそうなほど退屈です。 こちらは皆さんの回答のようにとてもためになる事例がたくさん知れてためになります。 日本語の勉強にもなります。(日本人ですが) ヒマといったのは転職をしようかどうか迷っているんです。 実際転職活動中です。ここよりもましなところがあれば速攻に乗り換えようかと。。。でもまだ採用までこぎ着けたためしがありませんが(笑)
- nocria-s
- ベストアンサー率36% (4/11)
喜んでいいと思います。 お給料が停滞気味なのはちょっと悲しいのかもしれませんが、残業が多く自分の時間(プライベート)も取れず不満の方が多い中で、定時に終われて、その後は自分の事に使えるわけですから、羨ましいですよね。 私の会社も定時(17:30)で残業はほとんどなく、皆から羨ましがられています。 ただ質問者さんと違うのは、電話の応対の他にもそこそこ毎日仕事があることですね(17:00には終わる仕事の量)。 仕事の量とかはあれですけど、定時に終了するというのは理想的な会社であり、日本の会社もそのように努力しなければならないと思います。
お礼
やはりお給料の進展を無視できないですよね。物価がどんどん上がるのにどう対応しようかと四苦八苦です。 私の場合、電話の応対の他は誰でもできる小間使い役です。オフィス備品補充。 残業。日本はまずそれが問題ですね。アメリカは営業でもない限りこれといって仕事がない事務関係はぴったりやめて誰に後ろめたいということも無く元気に帰ります。
- ryo716
- ベストアンサー率27% (13/48)
うらやましい限りです。私は自営で建築関係の仕事をしています。今,仕事がほとんど無いんです。収入も無いんです。あなた幸せだと思いますよ。
お礼
やはりどこも景気後退でコマってるようですね。都心部はあまり影響ないようですが。そうなんですか幸せなんですか。判断してくださりありがとうございます。
お礼
プレゼントありがとうございます。早速デスクに貼ろうと思います。 実は今ある資格コースを終了しました。(そこまでヒマで且つ何も言われないんです。) でも終了した途端に不思議ですね。 宝くじにでも買ったかのごとく、今の煮え切らない状況がますます煮え切らなく思えてきたんです。 お弁当係もそうです。2年間耐えてきたものが資格を取ると「こんなこともうやっていられないや」モードになるんです。 自分が何様になったかのようにハッキリと嫌なものは嫌と言える。 与えられた仕事をこなす。。。結局何をしても同じことの繰り返しだけだと退屈なんですよね。 同じ職場にいながら自分をどんどん向上させるのは新しい資格をとって上司に新しい分野での実力を認められるとかしない限りなかなか難しいですよね。