- 締切済み
和音理論 へ長調の音階で基本和音を教えてください
調の和音はそれぞれ主となる和音をひとつずつあげていけばいいと聞きましたが、それに黒鍵がはいるのは、調にシャープやフラットが入っている音のみでそれ以外は普通に白い鍵盤を順にひとつずつづらしていけばいいですか? ハ長調ならドミソ レファラ ミソシ ファラドのようにずっとつづくのですね? ヘ長調の場合ならどうなりますか? ト長調の場合もできれば教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 錯雑 っち(@sakuzatchi)
- ベストアンサー率35% (174/492)
ヘ長調の和音 I=F II=Gm III=Am IV=B♭ V=C VI=Dm VII=Em-5 ト長調の和音 I=G II=Am III=Bm IV=C V=D VI=Em VII=F#m-5
こんにちは。 前回の回答では間違いだらけで理解しにくかったと思います。すみませんでした。 『ある調の和音のできかた』がよく理解できなかったんですね。もう一度ご説明させて頂きます。 この間も申し上げた通り その調の音階の上に3度の幅で音を積み重ねると その調の和音が出来上がります。3度が難しければ『音を一つ飛び』させると考えると簡単です。もちろん音を一つずつずらして…でも良いです。おっしゃる通りずらして#や♭がつく音は黒鍵になる場合が多いです。なのでそれ以外の音は白鍵のままで良いですね。 音階は7つの音ですから(ハ長調ならドレミファソラシです)それぞれの音に3度幅の音を重ねて行くと 7種類の和音が出来上がり、それぞれの和音を 「Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ・Ⅶ」の和音と呼びますよね。このうちⅠ・Ⅳ・Ⅴの和音を主要三和音 Ⅱ・Ⅲ・Ⅵ・Ⅶを副三和音と言います(前回のご説明と重複しますが) で、今回の疑問点は 調により#や♭がつく場合 どうやって和音を作って行くか…という事ですよね? ある調の#・♭がつく音以外は白鍵で良いです。 #や♭は黒鍵の『場合』が多いです。『場合』が多いというのは#や♭がついても必ず黒鍵になるとは限りません。念のため黒鍵にならない例を書き出しますね。 ☆ミ#→白鍵のファ☆ファ♭→白鍵のミ☆シ#→白鍵のド☆ド♭→白鍵のシ。 ピアノの鍵盤を見ると このミ・ファとシ・ドの間には黒鍵がないのが分かると思います。ただし#や♭が白鍵になる場合はあまり多くないので 今は考えなくて良いと思います。 ★ご質問のト長調(ファに#がつく調です)の和音を書き出しますね。 Ⅰ=ソシレ Ⅱ=ラドミ Ⅲ=シレファ# Ⅳ=ドミソ Ⅴ=レファ#ラ Ⅵ=ミソシ Ⅶ=ファ#ラド です。ファ以外の音は白鍵で良いです。ファだけは#をつけてくださいね。 ★ヘ長調(シに♭がつく調です)の和音です。 Ⅰ=ファラド・Ⅱ=ソシ♭レ・Ⅲ=ラドミ・Ⅳ=シ♭レファ・Ⅴ=ドミソ・Ⅵ=レファラ・Ⅶ=ミソシ♭ です。シは♭をつけますがそれ以外は白鍵で良いです。 ピアノで弾いてみると ⅠⅣⅤの和音はメジャー(明るい感じ)・ⅡⅢⅥはマイナー(暗い感じ)・Ⅶは明るいとか暗いではなく 少し変わった感じの和音の響きになります。 もし理解しにくかったら 捕捉質問して下さいね。 また回答させて頂きます。 ご参考まで♪
- hirosi3
- ベストアンサー率50% (72/143)
●ヘ長調の主和音はファ・ラ・ド 基本和音と言うと普通は主要三和音(主和音・属和音・下属和音)を言うのですが、ここでは主和音について書きましょう。ヘ長調の主和音はファ・ラ・ド(f・a・c)。ラ・ド・ファ、ド・ファ・ラです。ト長調の主和音はソ・シ・レ。シ・レ・ソ、レ・ソ・シです。 ちなみにハ長調の属和音はト長調の主和音と同じソ・シ・レ。ハ長調の下属和音はヘ長調の主和音と同じファ・ラ・ドです。 さらにイ短調の主和音はラ・ド・ミ。イ短調の属和音はミ・ソ♯・シ。イ短調の下属和音はレ・ファ・ラです。