• ベストアンサー

現在高校二年です

数学の勉強をしていて、ある単元を終えて、次の単元の勉強をして、その単元が終わる頃に、前の単元の問題をやると、前は解けたのに、わからなかったりします。 答えをみればスムーズに思い出せるのですが、悲しくなります。 みなさんはどのようにして、これらの解消に努めてますでしょうか? そもそも、こんなことがおきるのは、僕だけならすいません。 あと、高一の復習かねて、今の時期にやりこむとよい問題集などあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ematmu
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

別に悲しくなる必要はないです。 誰でもテスト勉強でやった程度の詰め込みでは、よくて1ヶ月そこらで忘れてしまいます。 でも同じ問題を何度も繰り返し解いていれば、そう簡単には忘れません。あれこれ手を出さず同じ問題集を繰り返しやりこみましょう。

noname#160566
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございます。ボロボロになるまでやりこみたいとおもいます。

その他の回答 (1)

  • G-ai-W
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

数学の問題を解く際にただ答の書き方を暗記する 勉強法になっていませんか? 数学は暗記教科ではないですよね? 数学はなぜ次にそのようなことをするのか。 もっと先を見据えて、そこに辿り着くには何をする必要があるか などを考えながらやれば、久しぶりに見た問題でも 解く方針が立つようになるのではないでしょうか。 問題集ですが、私は4STEPを使っていました。 基礎問題、例題、発展、応用など、段階を踏んで解いていけるので 復讐には良いと思います☆

noname#160566
質問者

お礼

確かにとっても重要だと思います。素早い解答ありがとうございます。

関連するQ&A