■「基本」「基礎」の対義語■
----------------------------------
「基礎」「基本」という言葉の対義語でしっくりくるものが思い当たりません。
(ここでいう「基礎」「基本」は、「基礎講座」「基本論点」「基礎がしっかりしている」などのように、主に学習に関連した使われ方をした場合の意味だと思って下さい。)
よく、「応用」という用語を対極的な位置づけで使う場面をみかけるのですが、
「応用」は辞書によると〔原理や知識を実際の事柄に当てはめて用いること〕とあり、
どちらかというと、≒「演習」「実践」に近いイメージがあり、違和感を感じます。
(「基礎」「基本」はインプット的なイメージなのに対し、「応用」はアウトプット的なイメージで全く違う次元。)
たとえば思いつく中で一番近いものとして、
「基本論点」といった場合の対義語としての「上級論点」がありますが、
「上級」という言葉だけにしてしまうと、「基礎」「基本」の対義的な印象が薄まりますし、
何より「下」という概念が無いのにいきなり「上」という言葉を用いるのには抵抗があります。
----------------------------------
「基礎」「基本」と言う言葉の意味を、
〔物事の重要な部分、根幹、おおもと〕として定義した場合、
その対義語、何が一番しっくりくるとおもいますか?
また、「基本論点」の対義語で、良い用語はありませんか?
お礼
回答ありがとうございます。 「祝い言葉」かなって、私もふと考えました…。 が、やっぱりしっくりこないですよね^^、 たしかに「縁起のいい言葉」なんですよね。 一晩、寝ずに考えた結果 ないんだったら作ってもいいんじゃないの? と、不埒なことを考え始めた私です。