- ベストアンサー
相談にのってくれた住職へのお礼
仏舎利塔のある珍しいお寺がありましたので見学してました。 説明をしていた住職に生活の窮状 を話していたら供養してくださるとのことです。 私も生活が楽ではなく大金は払えません、一般にお寺では供養の金額が 判るようになってますが、そのお寺は何の張り紙もありませんでした。 お礼はどのような封筒にどのように書けばよいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>供養してくださるとのことです。 この意味が今一つ判らないのですが 貴方の家の菩提寺というわけではありませんよね? 貴方を本堂に上げて「ご祈祷」のような事をして下さったのか それともご住職が日々のお勤めの折、ついでと言っては 語弊があるかもしれませんが、 貴方のご先祖様のご供養をご本尊様に祈ってくださる という意味なのか? どちらにしても、ご祈祷なら五千円、お勤めのついでなら 三千円くらいでいいと思います 其々の神社仏閣で○○祈願を正式に申し込んだ場合でも 値段は三千円からですからね この場合貴方の窮状に心を寄せられたご住職が 善意で仰って下さったことなので、 その御心をありがたく受けられて、 包むものは本当に志でいいと思います その他のお供物は貴方の経済状態が許すなら 「ご本尊様にお供えください」と申し添えて渡せばいいでしょうが 無理をしてまで用意する必要はありません。 貴方が金銭的に困窮していることをご住職はご存知なのですから 金封は#1様が仰っているように「お布施」でいいと思います
その他の回答 (2)
白地の封筒に上に お布施 下に ○○家 と記入します (住職に不幸があったわけでないので水引の入った不祝儀袋は使いません、文具店・仏具店などにお布施と印刷されたものも販売されています) 金額は法要ではありませんので1万程度で菓子折りをそえてお出しすればよいでしょう。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
不祝儀袋、御布施として渡します。文具店に販売されています。3万円程度でOKです。
補足
嫁ぎ先の家の宗派とは関係のない曹洞州のお寺でした。 仏舎利塔があるので見学に行ったついでに説明していただいたご住職 が家庭内窮状の相談にのっていただきました。 不幸の原因は先祖にまつわるなどと私を不安になることはおっしゃられませんでしたが、ただお金をはらい、お寺任せの供養だけではなく本人の心のこもった供養の大切さを教えていただきました。