• ベストアンサー

週末企業家の可能性と止めさせ方

中小企業に勤めている友人が30歳頃から「50代で億レベルの金を持ちたい」的なことを言い始め、ネットや交流会で人脈を作りつつ、いわゆる週末企業家のようなかたちで副業に精を出しています。 しかし30代後半になる現在もさしたる成果は出ていません。むしろ赤字の方向です。 浪費癖もあり、資金力は無いに等しいので人脈で何とかしようとしているのですが、このような人物が成功する可能性はあるのでしょうか? (個人的には可能性は無いので諦めさせたいと考えてます) また、諦めさせるとすれば、どのあたり目安として説得するべきでしょうか? ご経験のある方、ぜひアドバイス願います m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

30歳頃から起業し「50代で億レベルの金を持ちたい」ということなら、 2~3年目には100~200万、5~6年目には400~500万程度の利益を 出していないと成功とは言いがたいと思います。 友人の方は少なくとも5年以上やって赤字ということですから、週末云々は抜きにして、 残酷なようですが「企業家としての素質」は、ほぼ無いのだと思います。 起業として人脈作りが必要なのは確かですが、それは実績(利益)に結びつく人脈で、 実績が無ければ、それはほとんど無駄な人脈で、逆に企業家として 有力な人間(人脈)からは見切りを付けられてしまうでしょう。 以上のような理由で説得し、それを納得できないようなら、もう説得も止め静観するのが良いかと思います。

その他の回答 (3)

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.4

世間でよく見かける夢見がちな人です。 そういう人は夢は一生実現できません。 本当に実現できる人なら意味のない浪費癖はとっくに直っているでしょう。 儲けようと思ってパチンコ通いしている経営者に金持ちや事業の成功者が 滅多にいないのと同じですね よって、ご友人の場合はある意味、ばくちと同じですね (まぁー商売はばくちといえばばくちですけどね) よってパチンコ中毒患者と同じような貴方の友人に付ける薬はなく 常に横で監視する厳しい人がいないと無理でしょう。 友達レベルの貴方では説得は難しいと思います。 貴方のできる事はアホだとけなし続ける事だと思います。 尚、夢見がちな人は実行しませんから事業では大きな負債は滅多に抱えません。 ただ、おいしい話につられる人は多きな負債を抱える可能性があります。 特に一発で短期で儲けてやろうと思っている人は危険です。(パチンコで稼ぐのと一緒) その点だけは注意した方がいいと思います。 (ただ、数年、たっても何も変わっていない貴方のご友人は前者だと思います。)

回答No.3

実質的にすでに終わってますね。 アル中とかギャンブル中毒とかと一緒で、直る見込みは薄いでしょう。「いつかは当る」と夢を見つつ一生を終えるのでは・・・

  • sykt1217
  • ベストアンサー率34% (277/798)
回答No.2

副業と言っても様々にあると思いますが、どういった種類でしょう? ベンチャーなどと考えていいのでしょうか。 まぁとりあえず種類問わず、私の思うところを書かせてもらいますね。 >むしろ赤字の方向です。 需要を確立しきれていないのであれば、最初の頃の赤字は仕方のないことですが、何年続けても赤字のままであれば、方針を変えるなり止めるなりされた方がいいでしょうね。 宣伝などはなさっているのでしょうか? 「宣伝には費用がかかるから嫌だ」 「宣伝などしなくても、良いものは売れる」 よくこういう考えを持たれる方がいらっしゃいますが、前者は「流通が確保されていれば『現場の力量次第』と他人・運任せ。流通が確保されていないならわざわざ損失を求めにいってるようなもの」です。 後者は「需要が確保され、ある程度以上の知名度(ブランド性)のある商品である」という前提が必要になります。 宣伝というのは、需要があるならば対費用効果は絶対にプラスになります。 それに対しどうやって継続的な顧客を確立するかが争点であって、「どうやれば売れるか」というのは「前準備の段階」と言っても過言ではありません。 要するに、何年も続けているのに一向に打開策が見出せていない(結果が出ていない=損失拡大)ということは、根本的にセンスがないのではないでしょうか。 「いつかは売れる」なんてことはないんです。 時代に伴った需要の変化というのはありますが、時代に左右される企業は、必ず淘汰されます。 基盤をしっかりし、策を何重にも持たねば生き残れない現代で、そんな行き当たりばっかりな戦略は、継続的に成功するものではないということを認識させるべきです。 確かに人脈でどうにかなる会社もあります。 むしろ「人脈」という定義を企業間にまで広げて考えるならば、人脈が全てともいえます。 とはいえ、それは経営に対する知識があり、且つそれに従う人間の歩調が合っていなければ、プラスには転じないでしょうね。 参考までに。

関連するQ&A