• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生徒指導)

生徒指導のねらいとは?教育において自己指導能力の育成はどの科目が関連するか

このQ&Aのポイント
  • 生徒指導のねらいは、他者との関わりの中で自分らしく生きることと同時に、社会への貢献を考え実践することです。
  • 自己指導能力の育成は、道徳の授業やグループワークなどを通して行われます。
  • 教科の目標と生徒指導のねらいと一致する科目は、道徳以外では特に存在しないと考えられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

教師の方でしょうか? それならばご自分の学校の教育計画を見ればすぐわかると思います。 そうでないなら・・・各学校ごとに違うのでなんとも言えませんが 教科の目標には年度ごとに重点目標があり、それを達成するための手段や指導方法が系統化されています。 例えば、体育なら中心となる教科指導内容の他に、給食指導(体作りの面から)道徳指導、保健指導、総合的な学習、特別活動などの観点からも指導内容があります。 生徒指導の目標=教科目標ではないので、全く同じ目標をもつ教科はないと思います。ただ、どの教科目標を達成するにも生徒指導は必要であり、目標を達成するための土台として大切です。 細かく言えば、「話をきちんと聞く」「場に合った声で発言する」「間違った友達を笑わない」「時間になったら着席して待つ」といった当たり前のこと(生徒指導の基本)ができなければ授業はできませんよね。 でもそれら一つ一つが教科の目標とは言えないのです。 逆に質問者さんの「他者の主体性を大切に~」は生徒指導の目標ですが、それを達成するための具体的手段は、授業の場、特別活動の場などに行う指導の一つ一つなわけです。 つまり、全ての教科に生徒指導の内容は含まれています。が、それは各学校により異なるので一概には言えません。

koota2000
質問者

お礼

 どうも2度に渡り回答して頂きありがとうございます。私は教師ではありません。大学を卒業して10年近く経つのですが教師を目指している者です。回答して頂いた内容を拝見しその通りだと思いました。  生徒指導の目標は教科の目標では無いけれども、教科の目標を成し遂げようとする過程で生徒指導がなされ、教科の内容には必然的に生徒指導が含まれるということですね。納得です。

その他の回答 (1)

回答No.1

生徒指導の全体計画の中には、関連するものとして全ての教科が含まれて居ますよね。 道徳の授業や部活動などだけで生徒指導のねらいを達成することなど不可能な話です。むしろその時間だけ指導するというほうが不自然なことでしょう。 学校での生活時間の多くは、生徒の授業時間です。どの授業でも教師と生徒が一対一で行うわけではなく、教師対生徒、生徒同士のかかわり合いがあります。「他社の主体性を大切にしながら自らの主体性を大切にする」ことは全ての授業で行われていませんか? 自分の意見を言い、友達の意見を聞くこと、話し合いや討論をすること 互いに教え合うこと、同じ活動を一緒にすること、全て他者とのかかわり合いの中で学んでいるのです。 道徳の時間だけ取り立てて指導したところでそれはどれだけ効果があるのでしょう。普段の授業を含め、学校生活全体(全教育活動)で培われるのが「生徒指導」です。

koota2000
質問者

お礼

どうも回答ありがとうございます。ご指摘頂いた内容に関してその通りだなぁと納得致しました。授業中の友達の発言を大人しく聞くということも確かに他者の主体性を大切にすることの一つですね。 教科学習を展開するうちに生徒指導の機会が見出されるケースだと思いました。 似たようなことですが、もしご存知でしたら教科の目標や内容のうちに生徒指導のねらいとするものが含まれている科目があったら教えて頂けますか?

関連するQ&A