- ベストアンサー
生物の勉強について
今生物の勉強を独学でしていて、光学顕微鏡の手順が細かく分かりません。教えてください。もう一つ、看護用の生物の勉強するのにいい参考書を教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
次のページなど参考になりませんか。 http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/jikken2.html http://www1.nagano-ngn.ed.jp/vod/html/kenbikyou/tsukau.html http://www.sci.keio.ac.jp/gp/FE14F344_672D3962.html ちなみに、これはグーグルの検索で最初の方にあるものを適当に紹介しているだけですが。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%A1%95%E5%BE%AE%E9%8F%A1%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&oq=
その他の回答 (5)
- remonpakira
- ベストアンサー率36% (780/2153)
リンクを貼っておきます。 『看護・医療系の生物1 新課程版』 http://www.amazon.co.jp/%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E3%83%BB%E5%8C%BB%E7%99%82%E7%B3%BB%E3%81%AE%E7%94%9F%E7%89%A91-%E6%96%B0%E8%AA%B2%E7%A8%8B%E7%89%88-%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%ABV%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E4%BD%90%E8%97%A4-%E7%A7%80%E9%9B%84/dp/4053020972 前回ご紹介した本ですね。 『代ゼミブロードバンド』 http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/ もし数学があるなら 『坂田アキラの 医療系看護入試数学IAが面白いほどわかる本』 http://www.amazon.co.jp/%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E3%83%BB%E5%8C%BB%E7%99%82%E7%B3%BB%E3%81%AE%E5%B0%8F%E8%AB%96%E6%96%87-%E4%B8%80%E8%88%AC%E3%83%BB%E6%8E%A8%E8%96%A6-%E2%80%94%E7%9F%AD%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%8F%97%E9%A8%93%E7%94%A8-%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%ABV%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E7%9F%B3%E9%96%A2-%E7%9B%B4%E5%AD%90/dp/4053020980/ref=pd_sim_b_2 坂田先生は看護系だけでなく受験界全体でとても人気のある 先生です。かなりわかりやすいです。 小論文がある場合は 『看護・医療系の小論文 一般・推薦 短大・専門学校受験用』 http://www.amazon.co.jp/%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E3%83%BB%E5%8C%BB%E7%99%82%E7%B3%BB%E3%81%AE%E5%B0%8F%E8%AB%96%E6%96%87-%E4%B8%80%E8%88%AC%E3%83%BB%E6%8E%A8%E8%96%A6-%E2%80%94%E7%9F%AD%E5%A4%A7%E3%83%BB%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%8F%97%E9%A8%93%E7%94%A8-%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%ABV%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E7%9F%B3%E9%96%A2-%E7%9B%B4%E5%AD%90/dp/4053020980/ref=pd_sim_b_2 小論文は書き方のフォーマットがあって、そのフォーマット通り 書けば、それなりのものになります。
お礼
何度も有難うございます。以前に紹介してくださだった生物の参考書は実は購入していまして、受験しようとおもっています学校の問題にはない問題とかあったのでやはり独学はキツイなと感じてます。学校を卒業してからだいぶ月日が経ち、すっかり忘れていたり、受験には生物が必要なかったのでほとんど勉強していなかったんですよね。でも人は本当にやる気があればどんな状況でも勉強は出来るもんなんですよね。 現役の人と比べてハンデはありますけど、その壁を乗り越えた喜びは大きいと思っています。
- remonpakira
- ベストアンサー率36% (780/2153)
お礼ありがとうございます。 生物は暗記、は間違いではないのですが、何故か?と理解して覚える事ができます。 単純暗記より当然楽ですし、また忘れにくくなります。 それにはやはり指導者が必要です。 ただ、十分な環境で学べなくとも受験に勝った方は沢山います。頑張ってください。 一応、代々木ゼミナールがネット配信で家庭にいながら授業を受けられます。 ただ、利用するかは受験レベルによると思います。 そこまで高いレベルを考えられていないなら必要ないようにも思います。
お礼
何度も返事有難うございます。そうですよね、色々な環境や条件等の人が居てそれなりに工夫して勉強してるんでしょうね、皆さん。疑問があるとその先に進む事が出来ず、結局苦手意識が出てしまってます。 代々木ゼミナールのネット配信調べてみます。どうしても一回で来年合格したいで頑張りたいと思います。 どこまで知識があれば十分なのか分からないですが、勉強して損ということはないと思うので。
- remonpakira
- ベストアンサー率36% (780/2153)
お礼ありがとうございます。看護学校の受験生か、看護学校の学生さんか 現役の看護師さんがもう一度生物を学びたいのかで色々異なるので質問させていただきました。 まず、第一に誤解があると思うのですが、現在、高校生物は生物Ⅰと生物Ⅱに別れますが 遺伝も細胞もホルモンもすべて生物Ⅰ分野です。 なので書かれた内容だけでは生物Ⅰの受験になるかもしれませんので 志望校の科目をもう一度確認してください。生物ⅠⅡ両方を課す大学もあります。 遺伝、細胞、ホルモン分野ですと、東京に新宿セミナーという看護系の大手予備校があるのですが そこの生物の先生が書かれている『看護・医療系生物Ⅰ』(佐藤秀雄)が看護の入試で狙われるところがコンパクトにまとめてあります。国立大看護や慶応看護でなければ、かなり対応できると思います。
お礼
有難うございます、色々とアドバイスを頂いて。実は私は主婦でして、子供を出産したばかりなんです。だからセミナーとかに行く事が出来ず、独学で勉強するしかないです。受験しようと思っている学校には生物としか書いてなく、IなのかIIなのかも分からないですよね。今度その本を購入しようと思っています。ただ、なぜこうなるのかという疑問にぶつかった時に、聞く人が居ないのは辛いです。
- remonpakira
- ベストアンサー率36% (780/2153)
No2の方の手順で補足させていただきたいのは 接眼レンズ、対物レンズの順に取り付ける、、ですかね。 対物レンズから取り付けるとほこりが入ってしまうからです。 高校、大学入試でよく狙われる点です。 実際に顕微鏡を使ったことがあると間違えないけれど 本だけで勉強すると良く間違える点だからです。 座学が実学に昇華しているか、、の確認になりますから出題者と しては聞きたくなります。 看護用で学びたい生物はどの分野でしょうか? 人体の基礎? もしくは分子生物学でしょうか?
お礼
すみません、生物のどの分野と言われるますと何と答えていいのか分からないです・・看護の学校に行くために生物のIIを勉強してるですけど。人体の基礎とか、遺伝、細胞とかです。人体の基礎と言っていいのか分からないですが、大脳や腎臓の働き・ホルモンの働きとかです。sどうしても来年の試験には合格しないといけないので、焦っています。個人的な問題なんですけど。
- jo-gi
- ベストアンサー率33% (3/9)
(1)レボルバーを回転させて、最も低倍率の対物レンズにする。 (2)反射鏡を動かして、視野を最も明るくむらのない状態にする。 (3)ステージの上にプレパラートをおき、対物レンズを横から見ながら調 節ねじをまわし、最もプレパラートに近づける。 (4)接眼レンズをのぞきながらゆっくりと調節ねじをまわし、対物レンズ とプレパラートとの距離を少しずつ離す。 (5)視野の中央部に見ようとする部分を移動させる。 (6)ピントを合わせ、しぼりや反射鏡を最もよい状態にする。 (7)レボルバーを回転させて、より高倍率の対物レンズにする。 (8)もう一度(5)→(6) (5)を行うのは中央ほど解像度が高く、倍率をあげてもプレパラートを移動させなくていいからです。
お礼
有難うございます。又生物の分からない質問をしてもいいですか?独学だとどうしても答えを見ても、なぜそうなるのかが分からない時誰にも聞けず困っていました。
お礼
図等があり分かりやすいです。ネットで自分でも探したんですが、どうも探し方が下手だったようです。凄いですね。又色々と生物関係で分からない問題など聞いてもいいですか? 本当に助かります。頑張る気持ちが又復活しました