- ベストアンサー
高校の生物について
来年から社会人入学で看護学校へ進学します。 入学までに高校の生物を勉強して身に付けておこう と思い本屋に参考書を見にいったのですが、 生物IB,IA,などいくつか分かれているようでした。 それぞれの違いとを教えていただきたいです。 また、その中で人体に関することを特に勉強したいの ですが、そのことに関してもご存知でしたらお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
看護に必要な生物でしたら,生物1Bと2の細胞と動物関係の分野を勉強されたらいかがかと思います。 看護学校では,医学科のように,生物を履修してこなかった学生のための補講等は組まれていないのが普通です。現在の生物関係の知識では,「セントラルドグマ」(DNA→RNA→タンパク質と遺伝子がどのようにしてタンパク質を合成するかといった仕組みです。)は,必須事項です。そのことを知っているものとして授業が進みます。ですからセントラルドグマだけは最低勉強されることをお勧めします。
その他の回答 (2)
- oimia
- ベストアンサー率20% (3/15)
生物IAは基礎というか、中学校の復習みたいな感じで内容は簡単です。 IBは、高校生が中心的に勉強しているところです。 私は文系でIBを勉強していました。 センター試験も生物を受ける人ならIBという感じです。 生物2はどういったものかわからないのですが、理系の人たちが勉強していたような気がします。 その人たちも最終的にはIBしか勉強してなかったみたいですけど。 生物の内容が全くわからないのなら、とりあえずIAを見て、その後、更に詳しいIB、2というふうに段階を踏んで勉強してみてはいかかでしょうか。 人体には全く関係のないことも載っているとは思いますが、どれも人体を知る上で役立つと思うので、時間があれば他の内容もみてみるのもいいと思います。
お礼
すっかり忘れてしまっているので、IAをさっと見てから IBを中心に勉強してみます。 どうもありがとうございました。
- utuhusi
- ベストアンサー率43% (16/37)
生物1Aよりも1Bの方が内容は濃いと思います.生物(2)もさらに踏み込んで遺伝子のことについても書かれているので合わせて見ることをお勧めします. ただ人体のこととなるとどこまで詳しいかはちょっと忘れましたが・・・・
お礼
ご回答を参考にして参考書を選ぼうとおもいます。 有難うございました。
お礼
現役生に遅れをとらないように、入学までに しっかり勉強してみます。 詳しいアドバイス有難うございました。