• ベストアンサー

飛騨地方の水はなぜ綺麗なのでしょうか?

郡上八幡をはじめ、水の都と言われる飛騨は本当に水がきれいです。 特に郡上八幡は、民家のそばを流れている、通常ならどぶ水のような用水路まで綺麗です。私の実家も同等な規模の町ですが、単に田舎だから環境がいいというわけではないように思います。 何か他の地域とは決定的に違う水質浄化などの設備投資や対応、具体的な規制や運動をやっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasuhiga
  • ベストアンサー率27% (168/620)
回答No.2

ごめんなさいいね。 お気を悪くしたようなので、フォローしておきます。 >回答になってないですよ。 自分でも回答でないと思ったので、分類を「アドバイス」とさせていただいております。 >そんな個人的な考えに左右される細かいこと聞いてません。そんなこと言いだすと「何を持って飲める水とするか」とかきりがありません。 個人的ということでしたら、「きれい」は確かに主観ですが、 「何を持って飲める水とするか」については、日本では水道法で決まっております。 >結局のところ、私への回答は「特別な施設はない、個人個人が水質保全を意識しているだけ」ということでしょうか? 用水がいくらきれいな水でも郡上では洗濯にも用いているので、飲み水は上水道の浄化施設を通ります。 「きれい」な用水のための特別な施設は寡聞にして知りません。申し訳ありません。 少しでも、回答になるものとしては、 保全についての具体的な運動の例として、水の浄化ステッカー運動なるものもありました。少し以前の話になります。 http://www.spacia.co.jp/Mati/sisatu/2002/hatiman/index.htm

参考URL:
http://www.spacia.co.jp/Mati/sisatu/2002/hatiman/index.htm
noname#113192
質問者

お礼

ありがとうございます。 そして私の方も言い方も悪かったですので、申し訳ありませんでした。 ただ、水道法なんて知りません(笑)一般人で水の綺麗/汚いの話をするときにそういう細かい基準なんて決めないですよ。 思うに菌類がどれだけあるかとかであって都会特有のカビ、カルキ臭さはあまり関係ないのでは?と思ってます。 (水道法では大阪の水も飲める水なんでしょうか?個人的には飲めません) 郡上八幡が飛騨でないのは知っています。私の文章の書き方が間違ってました。すいません。 私はよく飛騨高山、乗鞍、郡上八幡へ行きますし信州方面へ行く時もその辺をよく通ります。 ですので平湯大滝の水質も知ってます。 郡上八幡の用水路は「ありえない」という印象でした。 いくら田舎と言ってもあそこまでの水質を維持できるというのはそれなりに人々の意識も高いんでしょうね。 URLの情報から色々調べてみたいと思います。

その他の回答 (2)

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.3

郡上は飛騨じゃありませんけど(^^; まぁ、本流にダムが無い川の水系ってのはたいていがきれいなものです。郡上に限らず日本の地方にはきれいな水が用水として豊富に流されている地方はけっこうありますよ、例えてあげるときりがないくらい。私が個人的に綺麗な水だなと思ったのは富士山麓の湧き水が水源の柿田川ですね。 また日本は世界平均の3倍以上の雨が降る水大国です、こんな狭い国土に毎日風呂に入る(しかも飲める水で風呂を沸かす)国民が1億も住んでいる事自体世界的な見地で観ると奇跡です。 他の地方をご存知ないだけではないですか?

noname#113192
質問者

お礼

まず、質問だけでなく他の方の回答なども読みましょう。 >他の地方をご存知ないだけではないですか? 知らないから聞いているんであって、逆質問されても答えようがありません。 では他はどこがあるのかたくさん教えて下さい。

  • yasuhiga
  • ベストアンサー率27% (168/620)
回答No.1

飛騨出身の者です。 まず、軽い突っ込みですが、郡上は飛騨ではありませんので。 郡上の人がみんなで気をつかって保全している事実はありますが、 買いかぶりではないでしょうか。 湧水か、上流であれば、「基本的」には水はきれいでしょう。 生活排水、工場排水が入る前ですから。 ところで、きれい、と仰るのは飲用可能という意味でしょうか? そうすると、 上流であることは飲用に適するための十分条件とは言えず、飲める水もあれば、そうでないものもあります。 平湯大滝という飛騨の山奥の滝でも、飲むのは避けたい味です。有機物でしょうか。BODとかCODを測りたくなります。これは例外的かな。 逆に下流域の多摩川でも鮎が戻ってきているので、飲用の可否、清流に棲むという動植物の生息調査など、評価は簡単ではなさそうです。 いずれにしろ、汚すのは人間なので、多摩川も郡上の吉田川などの川も保全するのは、人間ですね。

noname#113192
質問者

お礼

軽くはぐらかされた感じがしますね。 回答になってないですよ。 >上流であることは飲用に適するための十分条件とは言えず、飲める水もあれば、そうでないものもあります。 そんな個人的な考えに左右される細かいこと聞いてません。そんなこと言いだすと「何を持って飲める水とするか」とかきりがありません。 結局のところ、私への回答は「特別な施設はない、個人個人が水質保全を意識しているだけ」ということでしょうか?

関連するQ&A