• ベストアンサー

企業が農業・漁業をやらないのは何故?

どうも。 大規模に農業もしくは漁業をやってる企業ってありますでしょうか。 農業・漁業って、みんな個人事業主?のイメージがあるのですが、企業が大資本をドカンと投下する方がいろんな意味(設備投資、ノウハウの蓄積・継承、スケールメリット)で効率が良さそうに思います。 私の知る限りでは農業・漁業をやってる企業って、ほとんど聞いたことがありません(私が無知なだけかもしれませんが・・・)。 何故でしょうか? 何か法規制があって参入できないのでしょうか? また、法規制がある場合、それは日本だけでしょうか。(主に先進国)外国もでしょうか。 どなたか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.3

最近では土木建築業が不況で参入しているようですね。 ただ、黒字とは一言も聞いた事ありませんが、、、、 つまり儲からないのです。 農業の現状は家族の無料労働や他の副収入で成り立っています。 規模を大きくすればそれらのメリット?は消え 高い人件費(労働内容からみれば工場より高い人件費になる) 高いリスク、計画生産不可など費用もリスクも高く参入の意味ありません。 つまり大規模化しても補助無しで正社員として保険年金負担などして 農業をするとリスクが高いだけで利益を生まないからです。 (現実、今の農業法人の多くが補助金べったりです。) よってそんなリスクの高い事は今のボランティアのような生活保護より 低い収入の農家に任せそこから安く買い取る方を営利企業は選びます。 日本で漁師がエビ採ったのを買って海外で人海戦術で加工して再輸入している くらいだからね。もし採算があうのなら自分たちでエビ採る会社作るよね。 よく規制がというが規制は突破できる物です。 儲かると考えれば規制を乗り越えるのが営利企業ですしね。 (外国から輸入する手間と比べれば企業が農業するのは低い障壁) それに現個人事業者の農家がなぜ法人化しないかと言う面でも わかると思います。(農家の法人化に障壁はない) つまり法人化しない方が負担が抑えられるからです。 もし、儲かっているのなら節税の為にも法人化しますからね。 それが殆ど無いって事は農業は儲からないという意味でもありますしね。 よって企業がもし農業を大きくするのなら安い人件費、安く効率の いい土地が確保できる事が必要となり費用対効果から海外となります。 ただ、今は関税と検疫という大きな障壁があるから止まっているだけです。 もし、それがTPPなどで突破できれば海外へ多くの企業が農業で参入すると思います。 (関税が高く検閲の厳しい今でも輸入食品商社などが参入はしているけどね。) ただ、その場合日本国内の農業はもっと減りますけどね。 法律面より損得判断だと思うよ。 集約し大きくすればコストが増えるのが見えない無料労働力で成り立っている 日本の農業ですしね。

shopita3
質問者

お礼

なるほど。 儲からないから、という視点は持っていませんでした。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

農業については近年増えてきているようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E6%B3%95%E4%BA%BA しかし、メリット・デメリットがあり、小規模農家が多い日本では厳しいのかもしれません。

shopita3
質問者

お礼

へぇ!12000も農業法人いるんですね。 意外でした。 農水省のHP等も見てみます。 ご回答ありがとうございました。

  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.1

このニュースがあなたの質問への回答にふさわしいでしょう。 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110621/biz11062121070032-n1.htm ちなみに農業でも似たようなものです。

関連するQ&A