- 締切済み
がまの穂は水質浄化に役立つの?
ビオトープを造っています。葦は水質浄化にとても役立つと 言われていますが、手に入りにくいようです。 がまの穂なら近くにあるのですが、同じような仲間に思えますが 水質浄化には役立たないのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- G00SE
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2
ガマもヨシと同じく水質浄化能力の高い植物だと言われています。 ただ、枯れたガマを放置してそこで分解してしまっては意味がないので、ある程度の管理は必要になると思います。
- TEOS
- ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.1
がまの穂でも、水中に生えているだけで、効果は有るとは思いますが、 活性炭、木炭を大量に水中に沈めても、有機物の吸着には有効だと思います。 海の場合でも人工的に干潟を作ることで、ゴカイや貝などが 有害物(ヘドロ)を減らすことを自然に行うそうです。 干潟を増やすと、色々な海中生物が自然浄化をして海を綺麗にするそうです。人間も海岸の漂流物を回収して、綺麗な砂浜を作ろうと頑張っている団体が増えていますからね。温暖化の影響で潮位が上がって、 海岸が浸食されて減っているのは、現実ですからね。 川も海も、不法投棄・汚水で汚れてます。 川も水量が多いと水が変わり、汚れも減りますが、海のほうが汚れますね。 私の家のそばの川は、人工川ですので昔は汚水も垂れ流し、水の流れも無く澱み、死の川でしたが、下水の水を下水場でオゾン殺菌などして 浄化してから流し、雨水をピットに貯めておいて、大雨が降った時に 大量放水して、川底の死んだ水を全部河口まで押し出して、 そこでヘドロを回収して、一般ゴミと合わせて燃やして処理している そうです。 コンクリートとヘドロ混ぜて、ブロックや道路の舗装に 使う市町村もあるようです。 ヘドロも堆積してました。