- ベストアンサー
いる?おる?ある?
野口雨情が作詞した名曲「七つの子」の歌詞は、「♪カ~ラ~ス、なぜ鳴くの~?カラスはや~ま~に~、か~わい七~つの子が【ある】か~ら~よ♪」です。 また、昔話の多くの始まりは、「むか~し、昔、あるところに、おじいさんとおばあさんが【あり】ました。」です。 いずれも「いる」や「おり」の方がしっくりくるように思うのですが、どうして「ある」なのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
野口雨情が作詞した名曲「七つの子」の歌詞は、「♪カ~ラ~ス、なぜ鳴くの~?カラスはや~ま~に~、か~わい七~つの子が【ある】か~ら~よ♪」です。 また、昔話の多くの始まりは、「むか~し、昔、あるところに、おじいさんとおばあさんが【あり】ました。」です。 いずれも「いる」や「おり」の方がしっくりくるように思うのですが、どうして「ある」なのでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございました。 >つまり、「いる」と「ある」のちがいは生命のあるなしではなくて、心のあるなしによる違いだと言った方が正確である。 ・さすが金田一先生ですね。納得です。