- ベストアンサー
女性は結婚しないとお払い箱なのでしょうか?真剣に悩んでいます。
今職場で凄く悩んでいます。 まず一つ目は、皆から結婚は?結婚は?とせかされたように聞かれることです。 私の職場はみんな男(既婚者)ばかりで女性は私一人です。 現在私は27歳(女性)で独身です。彼氏がいる事は、社長を含め会社のみんなも知っているのですが そういう事は私達で決める事だし、色んな諸事情もあるし、 正直言って言われる度に辛いです。冗談ならともかく真剣に言われると、 私に早く結婚してやめて欲しいのかな?あまり会社として必要とされていないのかな?と考えてしまいます。 ↑のような事だけならまだ良いのですが、 最近、度が過ぎているなぁと思う事がありました。 以前からウチの会社の男性陣は、社長を筆頭に全員が奥さんも子供もいる既婚者 にも関わらず、コンパして遊んだりしていました。まるで女の子と遊ぶのは芸の肥やしとも言わんばかりに・・・ 私は内心では、あり得ない~と思っていましたが、仕事は仕事・人は人・自分は自分と思うようにし、 周りに迷惑がかかってない程度なので、男性陣のそういう事には触れないように接してきました。 しかし、一人の人が最近いい関係になった女の子がいて、ドップリ入れ込んでしまって、 なんと、その子を会社に入れてしまったのです。 社長としても、会社の営業メリットになるならと思い考えがあっての事でしょうが何故雇い入れたのか複雑です。 普通にその男性の知り合いの子ならわかりますが、浮気相手なので気分が悪いのです。 以前、この内容で質問した時に多くの回答に 「仕事は仕事で無視すべき」 「会社は利益をとってなんぼなので、従業員が口出しすべきではない」「社内不倫なんてどこの会社でも普通にあるから、いちいち気にするべきではない」 などの意見を頂き確かにそうだなぁ、その為に転職なんて馬鹿らしい。その子の事など気にしないで頑張ろうと思ったのですが、 いざ、その子が入社してきて、こちらは当たり障りなく接したり当たらずさわらず接していると、 向こうの方からズカズカと私の方へ入り込んできて、正直キツイです。 仕事の事では言うべきところは言おうと思い、始めに言っておいた事も 平気で守らず、勝手に自分の判断で動いてしまうので2度でま3度でまになってしまいますし、 新人としての謙虚さは微塵も感じられません。 しかもその男性の会社内での立場が低いと感じ取ったのか、皆に知れると自分の立場が悪くなるからかはわかりませんが、 入社して、何週間で関係を解消してしまったそうです。 (その子は周りが2人の関係性を知っているという事は知りませんが、 周りは全員知っています。社長も公認です。) 解消してからも裏では、その男性をうまく利用している様子ですが・・・ 最近では、皆に奥さんいるのも知っていて、堂々と合コンをセッティングしているようですし、 その子を見るだけで腹が立ちます。 私は会社設立前から働いていて、これから立派な会社にしていこうと 設立当初みんなと一生懸命頑張ってきたし、 社長は一般企業で働いた事がないので、会社というものについて 常識が人と違う事もあるし、全く何もない状態から今まで私に全部丸投げされてきたので、 一人で全部やってきました。 また、それがやりがいにも繋がっていたのかも知れません。 でも、もうモチベーションがガタ落ちでやる気も置きません。 それに、社長の奥さんはもちろん、皆の奥さんとも交流があるだけに 裏ではこんな事になっていることなんて、 絶対言えないし、すごく心が痛いです。 そんな事を平気でする女とも仕事とは言え、普通に接するのも苦痛です。 無視しても自分の方からガンガン人の心に土足で入り込んでくるその女の子に どう接すれば良いのでしょうか? 仕事上で怒っても、皆は私がその子をイジメているとみなします。 それと結婚・結婚って皆が私をせかしているのは何ででしょうか? ただ単に結婚したらいいよ!って意味なのか、それとも結婚してやめて欲しいのか・・・? 私としては、結婚するしないに関わらず、自分が仕事を続けていける環境は欲しいと思っています。 もし、女の子は結婚して家庭に落ち着いてもらうものだという考え方を もたれていたら、 私には結婚に関わらず、ずっと雇用しようという経営者の元で働くのが一番と思うので 今のうちに、転職なりしたいと思っています。 それによっては私も進路がかわって行きますので、正直なところを聞きたいのですが、 直属の上司がいきなり経営者である社長だし、変にフレンドリーな会社なので、 なんて聞けば角が立たず一番良いかがわかりません。 今の私はそういう時期になのか、考えが惑わされているのかも 知れません。 間違わない為にも、皆さんの知恵を貸してください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- tinycat19
- ベストアンサー率25% (322/1287)
- ookami1969
- ベストアンサー率14% (137/953)
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
- torisabure
- ベストアンサー率13% (67/482)
お礼
回答ありがとうございました。 もともと、若い社長が独立して始めた会社で、成績さえ上げていれば 今までの会社の古いお常識的な部分は無視だ!みたいな所があり、 いかにも若い会社だという感じは昔からありました。 ある意味、自由主義。今までにはない外資的な感じで、 自分の仕事を自由にやらせてくれて、やることやって責任もてば後は自由。 みたいな社風はすごく好きでした。 しかし、ここは日本、それも活かしつつ常識的な事も取り得れていけばとても良い環境で 外部からも認められる立派な会社になって行くだろうという方針の下、進んできました。 しかし、売上も莫大に伸び社長の懐にも余裕が出てきました、それから段々と金にモノを言わせるような感じにもなってきて、 最終的には今のように従業員の気持ちなどは無視されたような、何でもありの現状です。 回答者さまがおっしゃられるように、 >その当時と今が大きく会社が変わってしまった まさにその通り。 一から法人登記なども自分で全部させてもらったりと、 会社を作り上げる経験が出来た事はすごくプラスであり、勉強になりました。 しかし、一つの役目を終えたのかも知れません。 今や、ある程度会社としての流れが出来ていて機能していけているので、 私がもっと飛躍できる場を探したいと思えてきました。 正直今までは、私の事を認めてくれないと、会社に不満もありました。 今の状況に悔しさを感じて辞めたいとも思っていました。 でも今は違います。頂いたご意見を見て、そんなくだらない感情ではなく 本当は自分がもっとステップアップしたいから今の現状に不満にも感じているし、 今のこの環境ではきっとこれ以上の事が出来ないという事に気付かされました。 多分、もっと何かをしたいのに、やりがいが無くなっているのかも知れません。 これからはもっと頑張れる場所で生きて行きたいと思います。 回答者様の文面を拝見し、とても心が軽くなりました。 本当にありがとうございました。