• 締切済み

虚偽給与支払い申告

私は昨年からパートを始め、昨年度の収入が99万円台でした。 ですが、市民税・府民税の支払い通知がきて金額が6万円ちょっとでした。 そして、夫の住民税もなぜか倍額になっていたため不思議に思い夫が市税事務所へ聞きに行ったところ、驚くことがありました。 一昨年、在宅介護の事務所を立ち上げた知人から頼まれて6月~10月までごく短い時間だけ登録ヘルパーとして働きました。 その際の全期間の収入も5万円足らずのものでした。 それ以来、知人とも連絡を取り合ったりはせず今に至ります。 その会社が昨年度、私に60万円の給料を支払ったと申告していたみたいで今回のような請求書が届いたようです。 このような経験をされた方はいらっしゃいますか? また、お詳しい方がおられましたらご教示下さい。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>その会社が昨年度、私に60万円の給料を支払ったと申告していたみたいで… 経費の水増しをしたのでしょう。 脱税という犯罪行為です。 >その際の全期間の収入も5万円足らずのものでした… それを自身で証明できますか。 証明できるなら市税事務所にありのままを話せばよいです。 >パートを始め、昨年度の収入が99万円台… 2カ所からの給与があったのですね。 それでは確定申告の義務があったわけですが、申告はしましたか。 申告しなかったとしたら、パート先で年末調整を受けていましたか。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm どちらもノーなら、自分の義務を果たさなかったことにも、今回の騒動の一因はありますよ。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

iiimmm
質問者

お礼

昨年は同じ職場で、ただ派遣から直接雇用への変更はありましたがまとめて年末調整を受けました。 一昨年にちょっとお手伝い的なバイトをしただけなのにこんなことになって信じられません。 その際の給料明細はあります。 やはり、犯罪なのですよね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A