締切済み 中国語「柏油、li4青」が「アスファルト」と訳される理由は? 2009/06/18 10:08 アスファルト: 「li4青」は、おそらく「黒いものがしたたる」から―でしょうか?「柏油」の方は、由来がわかりません。どなたかご存知でしたら教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 yfs ベストアンサー率65% (28/43) 2009/06/18 19:48 回答No.2 No1の回答は概念からみると全くその通りです。 ただ、言葉の由来、構造について、このような理屈もあったのではないかと思います。 「柏油」=「li4青」。通常、中国人は「li4青」を「柏油」と言います。つまり、「柏油」は「li4青」の通称です。 また、「柏油」という言葉の構造ですが、「油」の一種ですので、言葉の表現として「油」を使います。しかし、「油」だけだと、どんな油か、分からないため、色が「柏」の色(黒っぽい青)に似ているので、「柏油」と名付けたと思われます。「li4青も同じ理由だと思います。 お役に立てば・・・ 質問者 お礼 2009/06/23 11:39 中国語の命名の仕方が、おっしゃるような言葉の構造をとっていました。 なるほど、そうかと思いました。 ありがとうございました。 お礼が遅くなり、 失礼いたしました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 meimu24 ベストアンサー率60% (3/5) 2009/06/18 11:03 回答No.1 歴青(瀝青、れきせい)は、天然または人造の炭化水素からなる化合物、またはその化合物および混合物で、非金属誘導体などの混合物の一般的総称。ビチューメン(ビチューム、ビチウメン、Bitumen)、チャン (chian turpentine) とも呼ぶ。 天然アスファルト・コールタール・石油アスファルト・ピッチなどの種類があり、二硫化炭素 (CS2) に溶ける特性がある。 「柏油」はアスファルトの材料ですが、原料は、ご存知の通り石油です。 石油を精製して、「ガソリン(汽油)」「軽油(柴油)」やいろいろなものを作ります。その中で生成されて作られるのが「柏油」です。 参考URL: http://ja.wikipedia.org/wiki/瀝青,http://tw.knowledge.yahoo.com/question/question?qid=1405122510779 質問者 お礼 2009/06/18 13:33 早速ありがとうございました。よくわかりました。 やはり 勝手な思いこみは危険でした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学中国語 関連するQ&A アスファルトの油?の落とし方 車に油汚れがついてしまいました。 たぶん舗装間も無い道路を走行した時に、アスファルトの油がついたのでは無いかと思っております。 カーシャンプーを使って洗って見たのですが、ほとんど効果無し。フクピカを使って気合で擦っても油が多少取れますが、伸びている感じで根本的な汚れが取れている訳ではありません。 ほとほと困っているのですが、何か言い手は無いでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。 アスファルトについた油のシミの取り方を教えてください アスファルトの路面上(駐車場内)でエンジンオイルの交換をしていて、オイルをこぼしてしまいました。洗剤で洗って大分きれいになったのですが、黒っぽいシミは今も残ったままです。かなり前に作られた駐車場のため、路面はどちらかといえば白っぽく、オイルの黒いシミが目立ちます。どなたか路面に落ちた油の跡を目立たなくするいい方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? アスファルトへ油漏洩した場合の影響 アスファルト舗装された道路に油漏洩事故を起こしました。微生物入りの処理剤で処理しましたが、完全にはできないといわれました。また、アスファルト舗装に漏洩した場合は、アスファルトが溶けてしまうとも言われました。どういう理由なのかわかりません。教えてください。社内に注意喚起する場合、どうしていけないのかを説明しなければ説得性がありません。また、中和剤は油処理には解決策にならないそうですが、どうしてですか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 柏市近辺で8月30日にスロット(青ドンあり)のイベントをしているお店知りません? 柏市近辺で、8月30日にスロット(青ドンが置いてる)のイベントをしているお店がありましたら教えてください。 あったらの話なのですが、そちらは朝一から並ぶようなお店ですか? できれば地図があると助かります。 中国の塗ると涼しくなる油 結構最近だと思うのですが、中国の万里の長城を紹介しているテレビ番組を見ていました。 その中で「こめかみ塗ると涼しくなる」というクリームのような物をみたのですが、どうしても名前が思い出せません。 「○○油」のような名前だったと思うのですが・・・ わかる方いらっしゃったらよろしくお願いします。 青信号が青になっている理由 カテがよく分からなかったのでここで質問させて頂きます。 青信号の色が緑から青にどんどん変わってきています。家の近くの信号も青信号に変わったばかりです。 技術的に青信号が可能になったからというのは分かるのですが、青信号の方が緑信号より見やすい・安いなどの実利的な理由もあるのでしょうか。(もっとも青信号だからスピードアップという車が増えると事故も増えてしまいそうですが。)「青信号」に合わせているだけではないと思っています。 油がキラキラ光る理由について 高校の物理の教科書を独学で勉強しているのですが、質問です。 油が光の干渉によってキラキラと光るというのを説明する図で、2本の光を用いて書いてありました。 空気中から油膜で乱反射する光線Aと、油膜に入って水との境で乱反射してくる光線Bが目に入った時、二つの光線の位相によって見え方が違うという図でした。 そこで質問が、光線Aが油膜に着いた点をXとすると、その時間に光線Bは油膜の中でλ/n(n:油の屈折率)の波長で進んでいますよね? その時の点をYとすると、なぜ直線XYは油膜で屈折した光線Bと直角なのでしょうか? 解答してくれる方は図が無いと難しいとは思いますが、なんとか教えてもらえないでしょうか? それとどこかのサイトに良い図があったら、それも紹介してもらえないでしょうか? どうかよろしくお願いします。 水と油が分離する理由 水より油が軽い、比重として油が軽いとはいえ、水の分子よりも油の分子の方が大きくて重いのですよね。常温で大きな油分子が振動する際に生じる間隙を、小さな水分子が通り抜けて落下する感じですか。化学の基本的な質問で失礼しております。 中国語の語彙のひとつ 中国語の語彙のひとつ ≪炒+尤魚+魚≫ChaoYouYu。(スルメ烏賊を炙る。転じて解雇。クビになる)。 の由来を知りたい。ご存知の方,教授下さい。 油そばって一般語? 東京で食べた油そばがあまりに美味しかったので、色々なラーメン屋を探したのですが、出している店が横浜のラーメン二郎以外ありませんでした。 油そばって言うのは比較的ローカルな言葉で別名ってあるんですか? それとも油そば自体やっている店が少ないのでしょうか。 油そば大事典というページは見たのですが、私の行動範囲ではほとんどいける場所がないので。 横浜~品川で、京急沿いの油そばをやっている店知っている方いましたら教えてください。 新しいツナギを着たときの儀式 新しいツナギを着てサーキット等を走る前に、地面やアスファルトの上をゴロゴロする儀式ありますよね。 あれはどこの誰が始めたものなのでしょうか? 何か由来をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。 ドラえもんのボディカラーが青の理由について タイトルのとおりです 以前、テレビのスペシャル版で見たことがあるのですが、ねずみに耳をかじられて、海岸で一人、一晩中泣き続けたことによってボディカラーが青になったと記憶しております。 しかし、昨日のトリビアの泉で緒方拳さんのドラえもん好きのところで、トリビアのスタッフが耳をかじられてびっくりしたことによってボディカラーが青になったというように緒方さんに説明していました。 本当のところ、ボディカラーが青になった理由はどういったことなのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 青の漢字の由来について 自分は1番好きな色が青なんですが、この「青」という漢字の由来、またはなぜこのような字になったのかご存知の方、教えて下さい。 ナイジェリアでパーム油が多く生産できる理由を教えてください。 学習塾で講師をしています。 先日2000年度の統計を見ていると、パーム油の生産量が マレーシア、インドネシアに次いで3位にナイジェリアがランクインしていました。 ナイジェリアは上位2国と違い、特に熱帯雨林気候でもないのに なぜたくさん生産されているのかが気になりました。 何らかの気候の要因があるのでしょうか。 植民地時代の影響でしょうか。 いろいろと考えていますが、理由がわかりません。 ご存知の方、どうか教えてください。よろしくお願いします。 プラスチック製品の油汚れが落ちにくい理由 プラスチック製品の油汚れが落ちにくい理由というのはあるのでしょうか? その理由がわかるかたがいたら教えてください。 化学は高校レベルまでならわかります。 中国語 意味を教えてください 中国の方がご自分のお子さんの名前の由来を教えてくれたのですが・・ 意味がわかりません。 意味のわかる方、教えてください。 ネットでも調べる方法があるとは思うのですが、検索できずにいます。 〔玉不琢不成器〕から琢という字をつけたと言っています。 フルードは植物性由来の油って本当ですか? フルードは植物性由来の油って本当ですか? フルードは植物性油何ですか? 原油由来の油をオイルと言って、植物性由来の油をフルードという? 青色申告をしない理由 青色申告について調べると、メリットこそあれデメリットは帳簿を作る面倒さぐらいだと思いました。 未だに白色申告している人たちが青色申告しない理由はやましいことがある・知識が足りなく食わず嫌いしている・・・・などの他にあるのでしょうか? よく利用されている・認知されている制度なのでしょうか とすると事業所得・山林所得・不動産所得のある方のどれくらいの割合で青色申告の制度を利用されているのでしょうか? お暇な時によろしくお願いします! 大小二つの重ねたビーカーに油を注いでいくと、中の小さいビーカーが見えなくなる理由 こんにちは。理科の宿題で答えが分からずに困っています。 大小二つの重ねたビーカーに小さいビーカーから溢れるくらい油を注いでいくと、中の小さいビーカーが外から見えなくなる理由を教えて頂きたいです。ちなみに、油は市販されているサラダ油(未使用のもの)を用いています。 知っている方がいらっしゃいましたら、回答をお願い致します。 画面上が青一面になる理由 ビデオテープの停止中や終わった後などに、必ずテレビの画面が青一面になりますよね?なぜ青で統一されているのでしょう?解る方、教えてください! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
中国語の命名の仕方が、おっしゃるような言葉の構造をとっていました。 なるほど、そうかと思いました。 ありがとうございました。 お礼が遅くなり、 失礼いたしました。