• ベストアンサー

13^(5^14)を19で割った余り

教科書にオイラーの定理を使用する例として 13^(5^14)を19で割った余りを求める問題が載っていて、 13^18≡1 mod 19である。 5^6≡1 mod 18である、よって5^14≡5^2≡7 mod 18。 13^2≡-2 mod 19である、よって13^7≡-104≡10 mod 19 よって余りは10 と解かれています。 13^18≡1 mod 19はオイラーの定理と分かるのですが、 5^6≡1 mod 18や13^2≡-2 mod 19はどこから分かるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.2

>5^6≡1 mod 18 これこそがオイラーの定理です。(13^18≡1 mod 19もオイラーの定理ですが、19が素数なのでオイラー~の特殊形である「フェルマーの小定理」というべきものです。)18と互いに素な18より小さい自然数は1,5,7,11,13,17なのでψ(18)=6。18と5は互いに素ですからオイラーの定理により5^6≡1 mod 18。 あとは13^2≡-2 mod 19 なのですが、これは計算の便宜上、取り扱いやすい絶対値の小さな数-2が運よく出てきたということではないかと思います(できれば1か-1が出てきて欲しかったのですが、13のべき乗には中々都合のいい数がでてきません。13^9≡-1となるようですが7を通り過ぎてますw。)

noname#245945
質問者

お礼

確かにψ(18)=18(1 - 1/2)(1 - 1/3)=6です。 気が付きませんでした(汗)。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

計算すればわかる.

関連するQ&A