- 締切済み
発電機の誘導起電力の計算式の件
直流発電機の誘導起電力の導出式の件ですが、 e=vlb,v=rω から v=D/2・2π・N/60=πD・N/60・・・(1) e=起電力、r=半径 ω=角速度 とありましたがこの 2π とは1回転を示すものと理解して良いのでしょうか? 次に導体が通過する位置での磁束密度の計算式に B=全磁束/円筒体の表面積=Pφ/πDl・・(2) という式がありました。このπは円周率(3.14)と思うのですが次に (1)と(2)を統合した結果が e=vlB から (πD・N/60)・l・(pφ/πDl) = p・N/60φ という結果になっています。(1)のπと(2)のπを通分しても良いのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんが、他に質問する人がいないので宜しくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Knotopolog
- ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.1
お礼
knotopolog 様 ありがとうございます。 質問サイトをかえて再質問します。