• 締切済み

親の育て方?それとも発達の障害か何か・・・?

小学3年生の男の子、年長の女の子の兄妹と接しています。 お兄ちゃんは、とにかく落ち着きがなく、座れば椅子をガタガタ。 何か話すと、こちらから話していることを聞き終わる前に、他の事を話し始めていて、こちらが話したことは全く聞いていません。 子供と関わる仕事を10数年してきましたが、元気の良すぎる子や、理解がゆっくりな子もたくさん見てきましたが、この子のようなタイプは初めてで困惑しています。 たとえば何かを教えても、今まで多くの子供に教えてきたやり方でできる教え方で、口で説明したり、やって見せたり、手を取ってさせてみてもできないのです。 人の話を聞かなかったり、集中力がなくて観察力がないのかもしれないし、手を取っても言うとおりにするのがイヤで手を振りほどいたりします。 靴を脱げば、脱ぎ散らかして他の子の分も蹴飛ばして入ってくる。 わざとというわけでなく、粗雑な感じです。 母親も来るのですが、口ではウルサイくらいに怒鳴りちらしていますが、子供はまったく聞いていません。 そして、これらの特徴が、妹にもあります。 年齢の違いや、男女の違いなどで多少の差はありますが、何をさせてもうまくできません。 ふざけたり、まじめにやる気がないような時に怒ってみても、笑ってごまかします。 今まで1年付き合ってきましたが、正直、何をしても効果なし。 このようなお子さんは初めてでした。 父親は、極端に子供に甘く、怒ることもなく子供のいいなりになっているような感じです。 親の育て方の問題で、こういう子になってしまったのか、それとも、こういうタイプの何らかの障害のようなものがあるのか・・・ 障害があるのでは?と親に言うとか、そういうつもりはないのですが、もし、そうならばこちらとしても対処の方法を考えることができるのでは?と思うのです。 アドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.4

 文面を見る限り、ADHDの症状を感じますが・・。  一度、家での対応の仕方を聞いてみてもいいかもです。  特に療育に通ってないようでしたら、ホントに家の問題とかかも知れないですね。3年生にもなれば、小学校側から何か言われてないとも限らないので。  落ち着きを求めて習い事に通っているかもしれないので、障害別にして、「言うこと聞かないけど、家ではどういう風にしたら聞いてくれてるかな?」とか。べつに波風は立たないと思います。  私も発達障害の子どもがいますが、体を動かすことが苦手なので、体育と、プールに通わせています。コーチには、1年下の学年と思って教えてあげてください、と一番初めにお願いしました。  接触障害があるので、あまり体に触られるのも嫌いな子ですが(自分からはベタベタですが)何とかトラブルもなく続いています。  言葉が通じないような子には、イラストで分かるようにする方法があります。下に詳しく書かれているようなので省きますが。  しつこく、でもやさしく、分かりやすく声をかける(それも目線を合わせて)のが基本です。意識しないと、声だけを飛ばしてしまうので、それではいうこと聞いてくれません。面倒でも、子どもの正面に行って、言うと効果的です。  図書館などでも、漫画で10分くらいで読める簡単な障害の子どもの接し方の本がありますから、一度探してみるのもいいかもしれません。  お互いにいい方法が見つかるといいですね。

noname#104874
noname#104874
回答No.3

お母さんが怒鳴り、お父さんが甘い、ような親御さんは よほど虐待とかしてない限り普通にいますし そのお子さんたちがみんなそういうわけでもないですよね。 なんらかの発達障害なのかなぁ?という気もしますよね。 他の方も書いていますが、あいまいな指示を避ける、というのもありますし 目で見て分かりやすい、ってのも大事かもしれません。 靴を脱ぐときに、もう行き先に気が行ってしまっている。 口で注意しても聞いていない、右から左。 可能なら玄関先で一度ストップして、一つ一つ進めるとか…。 玄関から部屋の奥が見えないようにして そこに靴を並べる絵と文字 靴を並べる場所にはカラーテープなどで仕切って一足ずつ置くようにするとか 場所があるなら簡単な靴箱を設置するとか…。 指示や説明は具体的に、短く。くどくど言わない。 発達障害じゃなくても、そういった傾向、個性のお子さんには効果があるかもしれません。 普通の子に接するのも障害の子に接するのも同じじゃないかなと思います。 問題が起きている原因を探る、原因を取り除く、より良い指示を出す…。 >ただ、お兄ちゃんも妹も二人とも同じような感じなので、親の育て方のせいかな・・・とも思ったりしています これはかなり傷つきます。 うちは二人まだ小さい子がいますが二人とも落ち着きがなく扱いにくく 療育施設に相談に通っています。 上の子は自ら連れて行き、下の子は健診でできないこともありひっかかりました。 以前無理心中でニュースになった方のお子さんは二人とも自閉症でした。 きょうだいで一人にしかその傾向が出ないとは限りません。 他のお母さん方よりも大変な思いをして手を焼いて、頭を悩ませていて 二人となるともっと大変なのに 二人ともだから育て方、と捉えられると…。 もちろんお子さんたちを見たわけでも専門家でもないので 絶対育て方じゃないとはいえません。でも憶測で人を傷つける捉え方をするのも、というのと 親御さんの育て方に不信感をもってお子さんや保護者さんに接するのは マイナスになる部分もあるんじゃないかと思います。 ただ、習い事とのことですしそこまで手を一人のお子さんにかけられないでしょう。 お断りするとか、人数の少ない曜日に変更してもらうという手もあると思います。 また、子供たちがなんらかの問題を起こしていても 学校から発達障害の可能性を示唆されていても、受け入れない親御さんもいれば 親のほうですでにきちんと相談機関などに通っているけれども だれかれかまわずそれを言うわけではないという場合もあります。 ネットを通して素人がそのお子さんはこうだ!とはいえませんが 接し方などについてはADHD,アスペルガー、広汎性発達障害など調べてはどうでしょうか。

nibora
質問者

お礼

知識不足ですみませんでした。 兄弟ともに、何らかの障害があるという場合もありますよね。 実際のところは、お母さんが怒鳴りお父さんが甘い・・・というだけではなく、顔や手がものすごく汚れていたり、着ているものが汚れていたり穴が開いていたり・・・と、ちょっと他のお宅の子にはない状態も見られるので、多少お家の事情もあるのかな、というのもありまして、そういうことも書かずにすみませんでした。 習い事も、直接相談されたわけではありませんが、お母様曰く、お父様の希望で習うことにしたとかで、お月謝のためだけではないかもしれませんが、お母様が普段からパートなどでお仕事されてるのですが、さらに掛け持ちでお仕事始められたとかで、忙しそうにされていたり、子供たちを怒鳴りつけた後で疲れたような顔をしてため息つかれてることとかもあり、何かしらの結果を出して見せてあげたいという気持ちでいます。 今のところ、時間などは変えずに、その子たちのペースで、とのんびりやらせてもらっていますが、こんなに効果が上がらないものもどかしいので、何か新しいことをと考えています。 ADHDやその他の障害についても調べて、接し方などを検討してみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 障害があると、言っても理解されませんよ。その子どもの親が有る程度自覚している状態なら、もしかしてと切り出せるのですが。  後は先生などから懇談の時に説明してもらう方が良いです。 私も障害があるかも知れないけれど、はっきりは分かりません。  後は、その子どもがどうしたときに動いてくれているか観察してください。アスペルガーなら、曖昧な指示は通用しないので、具体的に、それも柔らかく扱うと理解してくるかもしれません。後、賑やか過ぎて逃げる場合もありますので、静かな場所を用意するなどすると落ち着くかも知れません。  我が息子も障害があって、色々と考えて対応しています。

nibora
質問者

お礼

ありがとうございます。 ご両親に、障害があるのでは?と分かってもらいたいわけではないので、ご両親に話すつもりはありません。 子供たちとは、いわゆる習い事を教えてる立場なのですが、今までの経験や、新たな試みをしてみているところですが、効果がありません。 障害ならば、それにあった対処法があるのでは?と思い、質問してみました。 アルペルガーだと、曖昧な指示が通用しないのですね。 親も気づかず、学校へも行ってるということは、もしあったとしても分かりづらいものなんでしょうね。 ただ、お兄ちゃんも妹も二人とも同じような感じなので、親の育て方のせいかな・・・とも思ったりしています。 回答ありがとうございました。

回答No.1

話の内容からADHDかな・・・と思いましたが、 10数年も子供相手の仕事をしてきたのなら、 みたらわかるはずですし、 こちら側に被害がないなら、傍観するしかないんでしょうね。 クラスが同じなら個人懇談の時にでも 担任の先生に対処方法をそれとなく聞いてみても良いと思います。

nibora
質問者

お礼

私も子供を持って、ADHDというものの存在を知りました。 10数年子供相手の仕事をしてきましたが、そういう子たちに会ったことがありません。 習い事を教えている立場なので、そういう障害を持っている子を連れていらした親御さんはまだいないようです。 家以外では学校でも一言も話さない子だとか、行動に多少問題のある子もいましたが、いろいろとやっている内に、コツが掴めていたのですが、今回の子たちは、なんともまったく効果が上がらず四苦八苦しています。 そういう立場なので、学校での話を本人以外からは聞くことができずにいるので、難しいです。 被害は特にないのですが、なんとか、二人が頑張れるようにきっかけを掴みたいところです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A