- ベストアンサー
発達障害児の集団通園についての疑問
- 発達障害児が集団通園している幼稚園での問題についての質問です。
- 幼稚園には障害のある子供が2人おり、引率することに不安を感じています。
- 対応策として、別の班への移動や両親による引率を考えていますが、どうすべきか迷っています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在、幼稚園年少の息子が発達障害の可能性があります。 毎日送り迎えしていますが、一対一で見ていても危険なことが多いです。 質問者様が書いている年中の子、年少の子と似たような状態ですね。 このまま無理して集団登園するのはその子にとっても、他の子にとっても、危険だと思います。 それと、「療育センターに行ってる=障害」というわけではありません。 うちの場合ですが「発達の遅れが少し気になるので念のため療育に通われますか?」と言われました。 発達障害か普通の子かの診断も曖昧ですし、発達障害の中でも診断名がはっきりしないことは多いです。「発達障害」という言葉も出さない先生もいますし、診断は慎重にしています。 (実際、療育施設でも「障害名はだせません。お医者さんからでないと・・・」と言われ、「個性的、マイペース」などの言葉で表現されます。) 息子が通っている療育施設でも「うちの子は普通だ」と思っている方は多いですし、その状態でカミングアウトはできないんじゃないかな・・・。 カミングアウトの仕方もかなり悩みます。(理由は長くなるので省きますが) 専門家でも意見が分かれたり、断言できないものを素人が「発達障害では?」と口にするのだけは避けた方がいいと思います。 まずは、幼稚園の先生に相談して、先生の方から親御さんに毎日引率してもらうように話をしてもらうのがいいのではないでしょうか? 園長先生が詳しいのであれば、なおさら話が通りやすいのでは? 障害のあるなしではなく、集団登園が難しい子には親御さんがついた方がいいような気がしますけどね。
その他の回答 (5)
グループ通園なんてあるのですね。。 驚きです 幼稚園生ですよね? 親が付き添うのが当たり前のような気がするのですが・・ 教育委員会に相談するとか、、対策を練られてみては? 事故があってからでは遅いですよ 知的障害児のもつ親の立場で思いますが・・ 親御さんは子どもが登園中にどのような状態か認識して されてるんでしょうか? 私なら気になって仕方ないので絶対に付き添います 障害が分かるとほんとに辛いですが、 分かった後の方が適切な療育を受けれるので 子どもも落ち着いてきます。 早くその事に気付くといいのですが・・
補足
その子の母親も当番をしているので、状況はわかっていると思いますが、母親が当番の日の状況は私は知らないので、もしかすると母親が当番の日は、しっかり歩いているかもしれません。 母親も軽い発達障害があるのかもしれません。話しをしていても話しが噛み合わないような、意味が通じていないような違和感を感じます。天然キャラを超えた違和感があります。 以前、『園児と手を繋ぎたがらなくて、当番のママと繋ぎたがるんだけど…』と切り出したママがいましたが、母親の返事が『大人と繋ぐ方が安心だからじゃない』と答たようです。 もしかすると、集団通園に支障をきたしていると思っていないかもしれません。 集団通園は私の住む地域では、当たり前の事です。 集団通園は小学校の集団登校の予行練習と考えられています。
この障害を持っている疑いのある子供のお母さんが、自分から、申し出てくだされば、何の問題もないのだろうと思います。 でも、言われていないと、わからない部分もあるでしょう。 そして、こういった、手間のかかる子供を育てていると、子供と離れる時間が本当に待ち遠しいと思ってる方もいるんです。だから、少し問題でも、ついつい、面と向かって文句を言われないと、気づかない振りをしてしまう場合もあるでしょう。 障害を口外しないでいても、周りから見ると解ってしまってるということも気がついていないわけはないと思います。 ただ、八人に対して二人の引率は、少ないなあという印象は受けます。 せめて、三人は必要ではないでしょうか? ここは、班を二つにわけるとか、あるいは、人数が偏らないように全体を再統合するという形にし、班を細分化して、問題の多い子供が固まらないような配慮をしてはどうでしょうか? 無理を承知で引率というのは、まだ事故が起こってないからいいかってことになりますよね。 大切なのは子供の安全。 そういう建前もありますし、特定の方だけに、班の移動をいうのではなくて、全体の編成の見直しをするのと、引率の人数も見直すというわけには行かないでしょうか? 結局、カミングアウトしてない人に、引率をお願いするのは難しいというのならば、見守る大人を増やすのがいいのではないでしょうか? ただ負担も増えますが。
お礼
ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。
- yahiroyuki
- ベストアンサー率16% (137/811)
こんにちわ。 私なら他のお母さんも巻き込んで集団通園自体を やめさせますね。 他のお子さんがケガしたときに責任取れないからと。 幼児なんて母親相手でも手を振りほどいて走り 出します。 私から見たら集団通園で保護者一人なんてありえないです。 知的障害関係なく、PTAとして正式に申し入れて みてはいかがですか?
補足
創立してからずっと保護者が一人で引率しています。若干伝統になっています。 グループによっては、子供の数が少ないグループもあり、私たちのグループだけ引率二人も難しいです。今は毎日交代で当番をしていますから、8日に一度だけで済みますが、在園児の下に子供や赤ちゃんがいる家は、おんぶで当番をしている為、当番を二人にすると4日に一度になってしまいます。かなり大変ですし、仕事をしているママもいます。 グループを抜けてもらうと、帽子のグループ識別ワッペンも変えなくてはなりません。(ご両親も付け替える手間がかかります) 以前も、発達障害系の子供がいたグループはありましたが、おとなしいタイプだった為、事故もなく卒園し、特殊学級のある小学校に通っています。 一つのグループに二人の発達障害系の子供はいた前歴がないので、正直不安でいっぱいです。
こんにちは これは、本当のところ、毎日の引率に母親が同行するのが、ベターだと思います。 私は、子供が発達障害で、障害児の通う保育園のようなところに子供を通わせていました。 一緒に歩くことが、大変でした。興味のあるところに、行ったり、きちんとみんなに合わせようという意識を持ちにくいため、散歩も、日常の保育の中で、練習していたのです。 先生も、何人もついていて、手をつないでです。大変な子供には、先生が一人つきます。 私は、幼稚園の園長先生に事情を話して、母親に毎日同行してもらうか、集団での登園は無理なので、単独での登園にしてもらえるように言ってもらうことがいいとおもいます。 年少さんのほうは、グループを移動するというよりは、当番ではなくても、集団の登校に同行してもらうのがいいとおもいます。 最近、バスや自動車の恐ろしい事故が、起こりました。 幼稚園は、ノータッチということですが、事故が起きたら、誰の責任なのでしょうか? やっぱり幼稚園に責任があると思います。 先生に一緒に登園を付き合うように言うのは無理でも、困難に思われることを改善するための手助けはしてもらいたいと思います。 そして、発達に問題のある子どもの母親に直接言うのは避けたほうがいいと思います。 子供の問題を表ざたにしたくないという気持ちを、障害を持ってる子供の親は最初のうちは持っています。 それが、まだ、はっきりしていない時はなおさらなんです。 幼稚園は入園を許可した段階で、そういったケアーも少しはするべきだと思います。 また、ほかの園児たちにも、危険な目にあわせないためには、やっぱり、嫌な役目も担ってもらわなければならないと思います。 個人対個人ですませようというのは、子供を預かってお金をもらってるわけですし、いってはなんだけど、行政からの補助も受けているはずですから、責任は担ってもらいたいものです。 私ならば、保護者会を通じて、幼稚園のほうから、集団での通園が難しいので、母親の同行か、または単独での通園にしてもらうかを相談してもらったらいいんじゃないかと思います。 変な子供だけど、そういう子供もいるのです。迷惑をかけることもありますが、最初から除外せずに、一緒に出来ることはさせてあげたいと思います。 それには、やっぱり、親が努力しなくちゃいけないんです。 やっぱり、他人に迷惑がかからない形で。 これは障害があろうが、なかろうが同じです。 それとは別に、障害がなくても、問題が多い場合もやはり、母親の同行は求めるのがいいんだろうと思います。
補足
カミングアウトしていないうえ、「迷惑かけるタイプの子供ですが、よろしくお願いします。」みたいな一言もないので、今更、保護者同伴は言いづらいですよ。 まだ、事故は起きていませんし。 障害名は郊外しなくても、療育センターには毎週通っている(毎週決まった曜日にいませんから)ので、集団には不向きだとわかっているはずです。 なぜ、一言もないのでしょうか? 私達は、一緒が嫌なのではなく、一緒に安全に通園できるのが1番いいと思っています。 最近は、発達障害や自閉症の子供がいるのは当たり前ですし、自分の子供にもプラスになる事もいっぱいありますから。
色々なご意見が出ると思いますが、まだ確定されていないお子様を発達障害児と呼ぶ質問者様のモラルに違和感を感じます。 まだ、グレーな段階でも行動が危うければ親が監督する必要があると思いますが。発達障害児にかぎらず。 幼稚園の先生も間違いないと思っている、なんてどこからの情報ですか? そんな事を軽々しく口にする幼稚園にも疑問です
補足
そういうご指摘はあると予想していました。 だからこそ、ここで質問しました。 第三者の意見が欲しくて。 年中児は間違いなく発達障害系があります。専門の先生が付いています。(私の住んでいる市では、診断が出ている子供にしか専門の先生は付きません。ですから、専門の先生が付いている子供は障害児と周りは判断します) 園長先生は、お子さんが自閉症です。かなり詳しいようです。「毎年入園してくる園児の中に数人は必ずいて、珍しい事ではない」と言ってます。 お子さんが自閉症なので、偏見もないのだと思います。
お礼
年少の男子が発達検査を受け、発達に偏りがみられると言われ、療育に通いはじめたようです。 母親がカミングアウトしました。 他人のママに預けるのが心配だからと、グループを抜ける考えがあるようです。 ありがとうございました。