- 締切済み
発達障害の子どもについて
支援学級のお子さんをお持ちの方、差別はないですか?。また、小学校のお子さんをお持ちの方全てにお聞きします。支援学級のお子さんをどう思いますか?。 うちの子は二年生で支援学級です。国語と算数だけ支援学級で勉強しています。 二歳になって直ぐから発達障害を疑われました。年中さんから療育や、習い事などで発達を促すトレーニングを頑張りました。お陰様で今では運動神経など随分発達し、見た目全く発達障害と分からない位成長しました。 支援学級にしたのは、全体での話を聞くのが苦手なのと運動神経が鈍く、行動が遅いいからです。人に乱暴して迷惑かけるタイプの発達障害ではありません。今ではそれも良くなってきています。元々I高Qタイプの発達障害と言われており、勉強も発達障害特有のばらつきはあれど出来ない方ではないのでたまに頭いいと間違われる程です。支援級での特訓のお陰でそのばらつきも差が小さくなってきました。 うちの子位は普通学級に沢山居る感じです。 なので、見た目では全く分かりません。だから差別されないだろうと思っていました。しかし、支援学級の子と気がつかれた辺りから親の方達から腫れ物に触るような感じで見られている感じに思えるんです。放課後や休日も遊ばないですが、うちの子が明るい性格なので学校ではわりと仲良くしているようです。しかし、お友だちから支援学級は頭の悪い子が行くところとと言われてしょげていた事もありました。 どちらかというと普通学級の方が荒れていて、うちの子がまともに見えてしまう位です。普通学級が荒れてるというのも支援学級を選んだ理由でもあります。 乱暴な子のお母さんが平気な顔でPTAに来れるのも凄いと思ってしまいますが、そういう子や発達障害だけれど普通学級に居る子は差別されてなく感じます。 そういう子や発達障害だけれど普通学級に入ってる子は、差別はされてない様に感じます。 自分の気のせいかとも思うんですが、皆さんはどう思われますか?。良くなってきたら普通学級にしたいとは伝えてあります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- piano3m
- ベストアンサー率42% (73/171)
中高大学生の母です 小学生の母じゃないけど回答させてください 上2人健常 下が自閉症スペクトラムでずっと普通級在籍です さてさて、差別と言うか微妙なところですが 上の子の同級生で小学校入学時普通級で お友達からはたまにちょっとへんな奴かも?と思われる程度だった子が LDがあって高学年になって支援級に行った途端 周りの子がさっと距離をおいた印象はありました 支援級の子と普通級の子がトラブルになると だいたい普通級の子が怒られる羽目になるとかいろいろあるので仕方ない面もあると思います 今どき あの子は障害児だから関わっちゃだめよなどとお子さんに言う親御さんは あまりいないと思いますが なんとなく恐いようなイメージを持つ人もいらっしゃると思います 下の子はずっと普通級でしたが どうしてもからかわれやすく また担任が配慮してくれることがなんとなく周りの子にはえこひいきに見えてしまって 周りの子が不満を募らせたりということもありました 本人は当然疎外感を感じたりします 小学校低学年くらいでは高機能発達障害の子は周りが見てもあまり分からないので 普通級にいれば周りの人はわかりませんので差別もなにもありません 支援級にいれば 普通の親はああ配慮が必要なお子さんなんだなと思うし 中にはよくわかんないけどおかしな子なのねと思う人ももちろんいます 差別と捉えるかは微妙なところですが 支援級にいればなにか違うんだなとは思われますよね 高機能発達障害の子達は普通級支援級どちらに所属しても苦労すると思います >乱暴な子のお母さんが平気な顔でPTAに来れるのも凄いと思ってしまいますが、 >そういう子や発達障害だけれど普通学級に居る子は差別されてなく感じます。 乱暴な子のお母さんでもすごく悩んで学校での様子を把握するために頑張ってるお母さんもいます また問題児の親がPTAや懇談会に参加しないとそれはそれで 親が無関心だから子供があんなふうになるのだ と批判の嵐が起こります 発達障害がある子が普通級在籍だと露骨に邪魔者発言する保護者も少数ながらいます 皆それぞれに苦労はあります 隣りの芝生は青いということだと思いますよ 学校の雰囲気や担任の力量によって学校生活はまるで変ってくるので どちらがいいとは言えませんが どちらにしても差別らしきことは常に付きまといます お子さんにとって普通級で揉まれながらいくのと 支援級で細かくみてもらうのと どちらが向いているのか どのような形で社会に出ていくのかなどを考え そのときベターだと思う方を選択すればよいと思いますが 普通級に行けば差別されないとは思わないほうがいいと思います ご参考になれば幸いです
- pantaron_
- ベストアンサー率22% (213/960)
小学一年生の女の子の母です。 娘の学級には支援学級に通いながら通級している子がいます。 どのような障害があるのかは知りません。先生も言いませんでしたが、娘が話してくれました。 その子は学級では怒られることも多く(落ちつきがないらしい)乱暴なこともあるようです。 私はまだその子を知らないのですが、娘にはできないことやうまくいかないことがあるときもあるだろうけど、それを指摘するのではなく、待ってあげたり、必要があったらお手伝いしてあげるようにね、と話しました。 特別何かをしてあげることはないけど、みんなと同じように接しなさいと言っています。 私自身、小学校で学習支援をしているので発達障害の子と接する機会も多いです。 担任の先生の考え方ややり方によって学級内でのあり方が変わるような気がします。その場合、支援学級、普通学級にかかわらず、「発達障害」でくくられることが多いと思います。 ケースバイケースだと思いますが、ご参考までに。
お礼
ありがとうございます。 息子の学校の交流学級には支援員さんが三人も居ます。 落ち着きがなく座ってられない子も沢山居ます。 逆に支援学級は落ち着いて居ます。支援学級の法が勉強が先に進んでいたなんて事もありました。 普通学級と宿題は同じですが、更にうちの子の方が余分に宿題が出ていたこともあります。 そんなに支援学級に皆入れてたら支援学級じゃなくなるから回さないでくれと教育委員会の人が保健師さんに言ったそうです。 そんな感じで荒れているので、このまま支援学級がいいのかなともおもいます。 ありがとうございました。 今度レクリエーションに出てみて様子見てみよう思います。
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
差別はどうしてもされるでしょうね。 人間は集団になるほど仲間外れを探し攻撃します。 これは本能的なものなので抑制は簡単ではありませんし。 また日本は発達障がいに対し正確な知識を持ってませんからよくわからないものと捕えます。 自分が理解できないものほど恐怖を感じるものはないですから人間は。 差別やパニックを抑えるのは正確な情報と知識ですからね。 ですがされてないように感じるだけで実際は軽蔑されてたり嫌われてたりと感情が渦巻いてますよ。 人生親になるほど歩まれたならご存知でしょう。 私はどうせ黒い感情の渦巻く中に放り込まれるならシンパシーの持てる少数学級の方がよっぽどいいと思いますよ。 むしろ選択肢を持てる分うらやましいくらいです。
お礼
ありがとうございます。 うちの地域は発達障害が凄く多い所なんです。 検診で引っ掛かっても拒否する親が多く、普通学級に支援員さんが三人も居る異常事態なんです。 支援学級と普通学級が逆転しています。支援の子は療育に通っていた子が多く落ち着いた子が多いです。普通学級の授業見てたら落ち着きのない子も多く凄くてビックリでした。 そうですよね。気にしない様にしていきたいと思います。
お礼
ありがとうございました。 そうですよね。 隣の芝生は青いですよね。 検診に引っ掛かっていても拒否しているっぽい人が特に関わりたくない様子かもしれません。 自分の子も同じと思われたくないんでしょうね。 レクリエーションにも積極的に参加して様子を見たいと思います。 高機能な分子どもが分かってしまい凄く傷つきやすいのが気になります。しかも、あの子達ですら支援級でないのに僕だけ?って気持ちもあるかと思うんです。うちの地域では支援の子の方が優秀(生活態度なども含めて)という逆転現象が起きています。 とりあえずこのまま頑張ってみます。 ありがとうございました。